
Photo by
denwa_uranai1
Starlink Direct to Call、2025年始動
イーロン・マスクの手がけるStarlinkが4G LTEの携帯向けに通話サービスを開始するようです。
簡単に言えば汎用衛星電話ですね。
StarlinkのDirect to Cellは、標準的なLTE/4Gプロトコルを採用しており、既存の携帯電話やデバイスをそのまま利用可能にする。衛星は地球表面から数百キロメートル上空を秒速7.7キロメートルで周回しながら、LTEのタイミングやドップラー効果、遅延といった厳しい物理的制約を克服している。
説明を見るとデータ通信より音声通信をメインにしたサービスのようです。
これで山の上や洋上でも緊急連絡が入れられるようになります。
登山家や冒険家には大変助かるサービスですね。
沖縄県久米島の実験環境で実施した実証では、圏外状況のauスマートフォンが地球低軌道に位置するStarlink衛星と直接通信し、SMS送受信ができることを確認した。
KDDIといえば、日本ではイリジウム衛星電話のサービスを行っています。
接続実験は大切ですね。
またIoTデバイスとの接続もサポートするようなので、自動探査機との通信はできるわけなので、ドローンなどの制御にも応用できそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
