![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69684134/rectangle_large_type_2_eab26f412a06d67766df9f4279c0ca5f.png?width=1200)
日本出荷はいつになるやら
先日、久々にメールでアナウンスがあり驚きました。
それがクラウドファンディングIndiegogoで募集していた『Mirabook』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1641886326135-ssIOFq5FZ8.png?width=1200)
英国、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、イタリア……って、欧州ばかりじゃないか!
一体日本にはいつ出荷されるんだ?
![](https://assets.st-note.com/img/1641886386753-evBDgsVebj.png?width=1200)
そもそもこれ、2017年に募集し2018年に到着予定だった製品ですよ?
そしてクラファンの支援者より先に、一般販売を優先するなどの規約違反を犯しているわけです。
このMirabookがどんなガジェットかと言うと、見た目はノートPCのようですが、内部にCPUやストレージは存在せず、スマートフォンをつないでキーボードと大画面を提供するというもの。
特にHuaweiやSamsungの一部のスマートフォンはPCモードと言われるものを搭載しており、外部ディスプレイにつなぐことで、Android端末でありながらまるでパソコンOSのように使うことが出来るのです。
その昔、MotorolaがLapDocと組み合わせることでノートPC化して使うという製品を出していましたが、あのLapDocのようなものがこのMirabookです。
コネクタがUSB Type-Cになったことですべてを1本のケーブルにまとめることが出来るので構造はシンプルになりました。
私はMirabookが届いたらMicrosoft Lumia 950 XLをつないでContinuumを使おうと思っていました。
ContinuumはWindows 10 Mobileの上級機種に搭載されたデスクトップモードで、まるでWindows10のような使い方ができるというものです。
……ですが、Mirabookが全然届かない。
その間にWindows 10 Mobileはサービスを終えてしまいました。
MiraTeamは末永く呪われると良いと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)