![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141144141/rectangle_large_type_2_563364c49095e1c7575be9a4e674d3ee.jpeg?width=1200)
3Coinsのメモパッド
先日、3Coinsのトイデジカメの記事を書きました。
商品が店頭から消えた……ということですが、本当になくなっているのでしょうか?
というわけで3Coinsを見かけたので寄ってみました。
実際、例のトイデジカメは見当たりませんでした。
ですが小さめのメモパッドを見かけて購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716111395347-5ySieBvuZ9.jpg?width=1200)
キングジムが元祖で出した電子メモパッドのようなものです。
この小ささが良いのですよね。
しかし……
![](https://assets.st-note.com/img/1716111505893-Ax5lLeiGBp.jpg?width=1200)
何ですかこの太さ!
どうやっても細い文字は書けません!
実はダイソーにも似た製品があります。
そちらは電卓と一緒になっており500円。
その電卓部分が邪魔なのでこの3Coins製品に期待していたのに。
![](https://assets.st-note.com/img/1716111664919-Q0M8ZqdHUn.jpg?width=1200)
右3Coins
この画像を見てもらえれば、描画の太さがぜんぜん違うのがわかると思います。
ざっとみて3倍くらいの線の太さです。
これはちょっと使い物にならんですね~
しかもペンの格納位置が左側なので、右利きの人にはとても使いにくい。
ゴミ箱マークをひっくり返して印刷してくれれば良かったのに。
それと、消去ロックはついているのですが、書き込みは出来てしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716599518370-TL8P6EwHsJ.jpg?width=1200)
どういうことかというと、鞄に入れて持ち運んでいる間にこすれて描画が増えていき、元の字が読めなくなったりすることもあります。
これはダイソーの方も同じなのですが、電卓部分がカバーになるおかげで、持ち運びの時にメモがきれいなままです。
メモパッドを買い物メモなどをに使おうとする場合は、持ち歩きの時にやわらかい布などでくるんで、描画が汚れないようにした方が良さそうです。
といわけで、これなら電卓がついていても、500円出してもダイソーの勝ち!
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)