![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140004824/rectangle_large_type_2_a68a9d8a38e44a019340eef9a130b552.png?width=1200)
歯生え薬の記事を読んで
先日、すごいニュースを見かけました。
それは「京都大学で歯を再生させる薬が開発された」というものでした。
丁度それについて喜多野土竜さんが記事を書かれていましたのでご紹介。
記事の中でも触れられていますが、虫歯になったことがある人が誰しも思うのは「サメのようにどんどん新しい歯に生え変わればいいのに」ということですよね。
私もそう思っていました。
「どうして人間(哺乳類)は乳歯と永久歯しかないのだろう?」と。
喜多野土竜さんが記事の中で答えを書いてくれていました。
人類も古代は平均寿命が20年とか30年程度でしたから、歯がダメになる頃には寿命も尽きていたわけで。
ああなるほど。
ボケと同じで、再生しない部位(歯、脳細胞など)の寿命を、人間の現在の寿命が越えてしまったから起こった不具合だったのですね。
しかし脳細胞の再生医療というのも技術が出来てきたようなので、今回の歯の再生と合わせて、人間の長寿命化に一役買うかもしれませんね!
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)