![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148062684/rectangle_large_type_2_5a6c6704b897088a48f55fd39d675f65.jpeg?width=1200)
Rakuten mini バッテリー交換
以前、別の記事の中でRakuten miniのバッテリーが持たなくなってきたことを書きました。
放っておいてもバッテリーが改善することはありません。
一応、普通の使い方なら帰宅までは持つのですが、やはり心もとない。
というわけで、交換用バッテリーを購入、交換することにしました。
まあ、きっかけは先日のXperia Z3がバッテリー膨張した件なんですけれどね。
まず、ドライヤーでバックパネルを温め、吸盤で引っ張り、できた隙間にブレード型ピックを差し込んでバックパネルを開きます。
事前に分解方法を調べておいたので、両面テープが少ない横からの方が開きやすいとわかっていたので、そこからアプローチしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721569455377-E8BFOqYFvP.jpg?width=1200)
隣が交換用のバッテリー
両面テープがすごくこびりついており、ネジ穴を塞いでいるようなのできれいにします。
アルコール除菌シートがとても活躍してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721569497566-68DT2QOYxw.jpg?width=1200)
時間はかかりますが、丁寧にクリーンナップ。
これをちゃんとしておかないと、最後にちゃんと張り付かなくて大変なことになります。
アルコール除菌シートで根気良くこすると粘着剤が綺麗に取れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721569540440-pGznSARtU5.jpg?width=1200)
きれいになったらネジを外します。
3か所の隠しネジを含め、計10本のネジを外します。
ネジを外すと液晶側が外れて3枚になります。放熱シートを破らないようにバッテリーを交換しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721569621995-33GIhjBUOT.jpg?width=1200)
一応起動チェック。
![](https://assets.st-note.com/img/1721569671970-c1Sorsh72Y.jpg?width=1200)
ちゃんと動くことを確認してから、バックパネルを戻します。
3Mの細い両面テープを元の感じではりつけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721569699894-iCe6o4vEFY.jpg?width=1200)
そしてバックパネルを張り付ければ交換完了です。
あとは数日かけてバッテリーのエージングてすね!
で、数日間、使い切って満充電を繰り返した結果……
![](https://assets.st-note.com/img/1725668973-ClwaM8Isgx6u9bDNYJ5mpcVR.png?width=1200)
互換バッテリーではないのですが、古いためか、1250mAはなかったようです。
まぁそれでも以前の6割に比べたら9割近いのでかなり改善されました!
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)