なぜ今さら、と思うこと「ラジスマ」
昔は普通に搭載していた機能なのに、それを今さら「こんな機能を搭載!」と売りにしているものがあります。
スマホでFM放送を受信する。
これは、昔からスマホを使っていた人なら、おなじみだった機能なんですよね。
それがいつの間にか削られてしまったわけです。
昔のFMラジオ搭載機はこんな感じ。
ですがFMラジオの受信機能はSOCの中に残っているモデルもあり、チューナーアプリがないから使えなくなっているだけということもあったりします。
昔のXperiaとか、rootを取ってアプリを入れたら機能が復活したりしました。
下記はそれとは違いますがアプリの入れ替えで日本のバンドに対応したという記事。
また別の海外スマホで、root化することで日本の放送を聞く裏技を発見したこともありました。
ですが、FMラジオがあって損することはないのに、いつの間にかRadikoにとって代わられましたね。
なぜこの機能が廃れたかというと、それは日本のFM放送帯が世界標準から外れているということが挙げられます。
世界標準である88MHz以上を日本ではアナログテレビが使っていたので、それより下、76~87MHzを使うことになってしまったわけです。
しかし地デジによりアナログ帯が空いたので、そこにAMサイマル放送が入ってきたことから世界標準帯でAM局の放送が聞けるようになりました。
そして何より東日本大地震でラジオによる情報が再認識されたのが大きいのでしょう。
そして今さらながら「ラジスマ」なんて名前で帰ってきました。
ひょっとするとあなたが今使っているスマホも、本当はFMラジオが聞けるのに、アプリが消されているだけかもしれませんよ?
いいなと思ったら応援しよう!
ゲーム業界に身を置いたのは、はるか昔……
ファミコンやゲームボーイのタイトルにも携わりました。
デジタルガジェット好きで、趣味で小説などを書いています。
よろしければ暇つぶしにでもご覧ください。