![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100539745/rectangle_large_type_2_a81c1d0dff7e7a7dfdf2e2ce676e668b.png?width=1200)
Photo by
chari_lele
再配達有料化の発言について
このような記事を見かけました。
これには私も賛成できます。
「ネットなどで再配達を何度も無視して、配達員にキレられた」という物を見かけたことがあります。
ここまでされても無料で配達しなければならないというのはおかしいと思います。
我が家では大きめのポストに加え、宅配ボックスを常設しています。
といってもホームセンターで売っていたガーデンボックスと呼ばれる物をエアコンの室外機の上に固定しただけの物ですが、南京錠で蓋を閉じれるので、あとは中に鍵と印鑑を入れたポケットを貼り付けただけのお手製です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679099381734-Ly8TR59e6f.jpg?width=1200)
この宅配ボックスを設置した直後に来た配達員さんが「ボックス設置ありがとうございます!」とすごい笑顔で礼を言ってきたのが印象的でした。
特に佐川さんは「配達完了しての賃金カウント」らしいので再配達は完全に無料労働になってしまうようです。
我が家では妻も平日パートに出ているため、無人の時間帯が多く、受け取れないこともしばしばでしたので、宅配ボックスの常設を行いました。
それでも配達記録型や生モノなどはどうしても再配達になってしまいますが、配達員さんの無駄はかなり減らせていると思います。
再配達がなくなれば、経費の削減となり、また無駄な車両運用が減らせるため排気ガスも減らせます。
それに家に帰れば荷物がある状態なのでこちらとしても助かります。
もし宅配ボックスが設置できない環境であれば、センターやコンビニ受け取り、日時指定などを活用すれば無駄はなくなります。
相手に無駄をさせることを当然の権利だと思っている人たち対策には、再配達有料化は良い方法ではないかと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)