![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155137487/rectangle_large_type_2_957b7699e8d6d843d5713e81303ef8c1.png?width=1200)
【ユニオンアリーナ】赤アンディ風子【案】
引用元
UNION ARENA公式:カードリスト
前書き
幽です。赤アンデラのアンディの方の研究を最近やっていたのでせっかくなので形に残そうと思い、筆を動かしています。
実際、あまり研究されていないのか秘密主義botだらけなのか
調べている限り本当に見かけなかったので参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
デッキレシピ案
![](https://assets.st-note.com/img/1726918545-ALTnkaSPBgDfIjH2iNpVcd5h.jpg?width=1200)
アクティブ8
ゲット4
レイド8
カラー4
ファイナル2
SP4
デッキコンセプト
![](https://assets.st-note.com/img/1726919145-K6uitSm38UNArwknpogsvLeF.png?width=1200)
レイド風子が3500という重荷を背負っている代わりに手軽な除去を投げつけるギミック搭載のコンボデッキです。コンボしか言ってない。
採用理由
エナジー4アクション1のカードを4-1と省略します。
発生エナジー2のカードを2玉と省略します。
0エナジー帯
![](https://assets.st-note.com/img/1726919445-q0LgmdKIW8l1raihSouQH4Ye.png)
基盤のため説明不要
![](https://assets.st-note.com/img/1726919484-e3VptOxE02ci8kGHYAFdKZhu.png)
手札入れ替え兼レイド元
アンディはいくらでも蘇生できるため、風子は名称管理が重要
![](https://assets.st-note.com/img/1726919540-8GrndgZmhXcQCY4RFV3oJz9M.png)
レイド不在のため、多く採用していません。
1-1を多く採用していることと、あまりにも手札が細いためドロートリガーを優先しました。
エナジー1帯
![](https://assets.st-note.com/img/1726919611-2hLfQTUCoHbVy01ZRkB8nDEz.png)
アンディのみサーチする微妙に都合の悪いレイド元さん
蘇生先の2-1アンディにアクセスしたいため、サーチ先をそのまま落としたりする。
アンディは何枚場外に合っても困らないですからね
![](https://assets.st-note.com/img/1726919743-ubl9WiIDpJx32PrdavSCg71V.png)
エナジーライン限定だから自力4000になれる偉い1枚。
フロントラインでも3500になれるためアタッカーとしても運用できる。
役割のない0-1枠より優秀であり、
ドロートリガーなのとレイド風子との噛み合いを評価して4枚採用しています。
他の枠を作りたければここが自由枠となります。
エナジー2枠
![](https://assets.st-note.com/img/1726920589-ADN1FftICzlvw2KsLk6UoP5V.png)
これがないと話にならないレベルで強いです。
基本カラー風子でドローしながらアンディに変換して名称の弱さをカバーします。
unionではないのが注意点。
![](https://assets.st-note.com/img/1726920439-w6IhFK1xG2uZs48byWrCjmne.png)
強いように見えて使い勝手の難しいカード。
レイド元なのと、風子から蘇生できる中で一番強いです。
4000になる条件が蘇生したターンですが、ゲーム中何回も使えるほど器用ではないのが難しいところです。
エナジー3枠
![](https://assets.st-note.com/img/1726920750-qWA6CwfFa1tS28c5xhZmXnHb.png)
貴重な蘇生カードなので雑切りしにくいのが難点
カラージーナも強いが意地でも守りたいカードがなく、蘇生兼退場効果起動できるためこちらを4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726920976-EqtJ5gGhT6WcH9YseVdBvxN4.png)
これがないとレイド風子が4000打点にならず、レイドアンディの退場時効果を使いやすいように2玉を多く欲しいため3枚。
アンデラ環境では6-1レイドジュイスの4500を取るためにも地味な活躍を果たす。
![](https://assets.st-note.com/img/1726921055-iz0wD2xE1BoFVs8yGmQtlTaN.png)
枠がない。まじで。
あまりにも採用しなければいけないカードが多く、
手札も多くないため限界2枚
増やすなら1-1ビリーを1枚こちらに回す形となる。
エナジー4帯
![](https://assets.st-note.com/img/1726921238-sTeMpy7Nq9Ir3vFLH4BWK6uf.png)
サーチできる素の4000のため採用。
蘇生がアクティブインなので盾SPに強く、
1枚で2面ブロックできる点も優秀
![](https://assets.st-note.com/img/1726921326-QeWsaqNtbBxEZhFfSOjC1uKG.png)
レイドとしてはスペックがかなり控えめ
レイド風子のコストをレイド状態のアンディに打ち込むことでノーコストに変えることができる。
中盤は本当に弱いため、抱えるか素出ししている方が有意義ではある。
退場時でブロック回数増やしたり、強引なインパクトとして運用。
![](https://assets.st-note.com/img/1726921446-4kpFK5LA9HetdbSNIM3lmVrw.png)
3500打点という点を除けばスペックがすごい1枚。
素4000を投げつけるにはコスパが悪いため、バフや効果を駆使して4000除去に変換することになります。
レイド風子で4000取る手段は以下の方法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726921529-mEdg0fCKqulP6JWQFDxHztpT.png?width=1200)
この中で一番コスパに優れているのがビリーとなります。
次点で2-1アンディなのですが、蘇生カードが4-1アンディを除くと風子8枚と安定した火力となりにくいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727086742-lNbjum03KAytEaVqBczMY6ZH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726921638-fZjG6kuNQHxYT0VDa3Lh18gB.png)
レイドアンディにぶつけて、
インパクトでリーサルを取りに行く奇妙なSP
不採用カード
![](https://assets.st-note.com/img/1726922068-jDlqzWkvcOS7Uri5uswI4ZAC.png)
0-1枠のシェンを有効活用兼4000打点のかさまし、インパクト等役割が多い
レイド風子の長所を伸ばすため、1-1ビリーに枠を渡した
こちらを採用した方がコンボ性は落ちるもののカード単体のパワーが高くなるため、なんだかんだこちらの方がおすすめなのかもしれない
![](https://assets.st-note.com/img/1726922251-3W8nOHzKMr5mLJPBa7CuVRA0.png)
1000バフすることでレイド風子のサポートができる。
3-1ジェイスと違い、設置ターンからバフができることや2-1アンディを蘇生なしで打点にできること。
500と1000では役割が違いすぎるが、キャラではないことと多く採用しないと有効に機能するタイミングで引けなく、最終的に抜けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726922413-TbSlZfFtdL7eyGhavwOuQs8H.png)
カード効果はとても強く維持でも1点取れる。
シェンと違い素置きがあまりにも弱く、
既に3500打点の風子が足を引っ張っているのでこれ以上低い打点を採用できない。
レイド元も強いわけではないのも大きい。
おしまい
悪口になりかねないですけど、
カードパワーが足りてない山で足掻くのは面白いかったです。
アンデラ環境で調整していないので、有利不利や細かなプレイを記載できないのは申し訳ないですね。
あくまでレシピを投げたということでよろしくお願いします。
決して弱い山ではないけど、アンディ風子SRが800前後するのが微妙に組みにくい価格してます。
引く山ではなく、2-1安野雲を駆使して動くので難しいタイプの山です。
価格、練度。気軽に進めれないのが難点ですが、紫アンティーカ使い慣れてる人はニコニコしそうではあります。全然カードパワー違うけどね。
人を選びますが面白いギミックなので争奪戦候補にどうぞ。
追記
争奪戦はヴィクトルでいいです。
2/2通常取りました