見出し画像

#TBT 羽田エアポートガーデンと花山うどん

羽田空港第3ターミナル直結の複合施設「羽田エアポートガーデン Finding Japan」が2023年1月31日に開業したのは、知っていたが、落ち着いた頃に行こうと今回、帰郷時に行こうと思っていたが、飛行機が早朝着だったので,帰りの夜便時に行ってみたよ。

外国人観光客向け日本の伝統文化体験と、観光による地方創生に貢献することを目的とした取り組みで・伝統芸能などのステージ演出や、観光地を紹介する展示、伝統工芸のワークショップなど、体験型のイベントを継続的に実施して、外国人観光客の羽田空港および日本滞在の満足度向上を目指して、日本の魅力を発信し続ける施設運営なのだとか。
やぐらで太鼓や歌舞伎などのイベントや周囲をチンドンやがストリートパッフォーマンスとして練り歩く事もあり。
昨日は蕎麦,今日は5cm幅の鬼ひもかわうどんよ♪
うどん日本一の大会で3年連続優勝
華やかな桜の壁絵
上を見上げると和を感じるライト
たぬきちゃんのおどんぶりが可愛くて、メニューからたぬきちゃんのおどんぶりで出てくる餅豚入りうどんを選んだの。純白のツヤともっちり感、しなやかな弾力
黒豆茶に1つ黒豆が浮いているよ!
おまけ
日本で食べたうどん

銀座木屋のキツネうどん
1979年創業。国産小麦使用。関西風薄口出汁!
山下本気うどん
ちくわうどん
厳選小麦使用。自社製造・熟成使用のしっかりしたコシが特徴のこだわりうどん。出汁は昆布と鰹をベースの醤油で仕上
里のうどんとり天冷やしぶっかけ
食後はショップを見に
トトロシリーズ
盛り塩セットも売ってた。
国際空港第二ANAへ
楽しかった日本滞在もあっという間終了。伊へ戻ります!
おまけ
羽田空港第二
秋の🍂羽田空港
江戸舞台は神田明神の色彩をイメージした赤い柱
天水桶は、江戸時代の木造の建物は火事が多かった江戸の町並みを再現。水道が普及する以前は外で樽や桶で水汲んでいたので、火事の時も樽や桶の水で火を消していたのだとか。「番屋」は江戸時代消防、自警団の役割を持った自身番の詰め所で「天水桶」は雨水を貯めて置く樽だったのだそう
秋田フェアー中で秋田犬ぬいぐるみが
かわゆい
ドラエモンも
飛行機✈️ポスト!

いいなと思ったら応援しよう!