![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162490686/rectangle_large_type_2_49791c706febb180c7619cba4c377652.jpeg?width=1200)
0から1を生み出す
こんばんは。
今日は、0から1を生み出すことについて
考えてみます。
どちらかというと、私は
1を100にする方が得意です。
物事を起こすきっかけやタネ、ヒントを膨らませることですね。
ただ、自分がありたいと思う姿は
0から1を生み出すことができるひと。
一番初めにこれを感じたのは、
総合の広告代理店でPRや企画職をしている時。
予算に対して、面白いこと・効果的な広告や発信を
0ベースで考えるというのは、一見楽しそうですが
まさに産みの苦しみというやつでした。。。
枠に囚われない発想力がある人は本当に素敵で、
え?そんなこと考えるの?それって意味あるの?
ということでもどんどん論理立てて、
イメージを膨らませていて。
こんなふうに世の中に自分の頭の中を
形作っていけるって素晴らしいなと、感じました。
やったことないからやめよう
→やったことないなら試してみよう
反対されるに決まってる
→どうやったら納得できるのか
否定から入るのではなく、
どうやったら実現できるのか?うまくいくのか?
が何かを生み出す考え方のコツだと学びました。
足りないものではなく、何を創り出せるのか?
この考え方を持てるようになったのは、
私も最近です。
ご拝読、ありがとうございました。