![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86090717/rectangle_large_type_2_03d252414d2d0a21ffe1eef6a1d52360.jpeg?width=1200)
民間ドローン操縦資格取得
前々月(7月)、ドローンを購入したことをnoteに投稿しました。
それに先駆け、民間のドローン操縦資格を取得しました。
週末を利用してJUIDA(日本UAS産業振興協議会)認定のスクールに通い、2つのドローン資格取得コースを修了しました。
UAS(Unmanned Aircraft Systems)・・・無人航空機システム
1つは、「無人航空機操縦技能」で、ドローン等無人航空機を安全に飛行させるための知識と技能を習得していることを証明する資格です。
受講時間は座学(学科)6時間、実技(技能)11時間です。実技はドローンの基本的な操作(離着陸、移動、旋回、ホバリング等)に加え、国土交通大臣による承認が必要な夜間飛行や目視外飛行も学びます。
もう1つは、「無人航空機安全運航管理者」で、無人航空機の安全運航を管理するための知識を習得していることを証明する資格です。
前述の「無人航空機操縦技能」の証明書を保有していること(あるいは「無人航空機操縦技能」コースの受講を修了(試験(座学、実技共)に合格していること)が条件で、受講時間は座学(学科)3時間です。飛行の安全管理に関するリスクアセスメント等を学びます。
のべ3日間受講し、2つのコース共試験(自動車教習所で卒業検定に相当)に無事合格。その後修了証書等必要な書類(電子データ)をJUIDAに送付し、証明証の申請を行いました。
そして先日、正式な証明証等グッズが送られてきました。送られてきたものは下記のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662195303127-3Ef1ro4Ovb.jpg?width=1200)
左:無人航空機操縦技能証明証
右:無人航空機安全運航管理者証明証
※写真は一部加工しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662195324284-ioZIUcOsfp.jpg?width=1200)
左:無人航空機操縦技能証明書
右:無人航空機安全運航管理者証明書
※写真は一部加工しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662195344704-TuvKXb9GhC.jpg?width=1200)
右:無人航空機安全運航管理者メダル(パスケース付)
趣味でも業務でも、ドローンの操縦スキルの向上や安全運航管理の知識の習得を検討されているのであれば、ドローンの資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか(但し費用はかかりますが・・・)。