見出し画像

発達障害、精神疾患サロン運営報告

1月5日からスタートした。発達障害、精神疾患サロン【大丈夫】活動し始めて5日目です。

お陰様で、たくさんの人に注目いただいて、入っていただいてます。

やっぱりサロンというクローズドな場所なんで。ここ最近になると、質問して、もらうことが増えています。

なので、前回の記事、



これに加えて現在の活動の報告をさせていただこうと思います。


始めて5日でメンバー◯◯◯人


すいません。盛りました。

8人です

でもね!聞いて?!閉じないで?8人すごくない?8人よ!

忙しそうな居酒屋行ったら、入り口で「8人で!」っていったら、かわいい女子大生アルバイトの表情がちょっと曇るんだから!すごいじゃん!

意識の変化

サロンオーナーになって変わったことで言うと、本当に入ってくれる8人大好きになるんですよw変な話、もうめっちゃ好きwでその中で、出てきたのが、緊急事態宣言、その時一番思ったのが、サロンメンバーの事で、一番にサロンメンバーに宣言しました。

「俺は今いてくれている5人(当時)は絶対守るから」

気がついたら西野亮廣と同じこと言ってるけど規模が1万分の1っていう、よく見るとめちゃくちゃカッコ悪い結果になりました。

思いもしなかった需要

発達障害と精神疾患のサロンと謳っているので、当然、当事者がくるものだと思っていたのですが、入ってきてもらう人の中には、ASDのお子さまを持つ保護者の方、いわゆる「サポートする側」の人たちも見られました。

「なるほど、困っているのは、当事者だけではないんだ。」と気づきました。

次のアクション

それに気づいてから今現在では、「改めて、発達障害とは何か?」

と言う講義収録をサロン内限定で発信することにしました。第一回の講義を、今日はこちらに貼っておきますね。


発達障害は、少しのサポートがあれば社会生活を送ることができる。

その為にどんなことが人より出来なくて、逆にどんなことが秀でているのか。と言うことをサポートする側が、誤解偏見なく理解しておく必要があるという風に考えています。

今後、発達障害が終えたら、精神疾患のお話に移りたいと思っています。もし興味がある方は、無料ですので是非是非入っていただければという風に思います!

ということで、短いですが今日は、この辺で!



いいなと思ったら応援しよう!