
基本情報技術者試験(4回目)まであと2週間
皆さんこんにちは!Y*2 vlogです!
2025年も既に2月ということで
着々と学生生活が終わっていくのを感じます
学生時代が一番楽しかったと言う人が多いけれど
自分は社会人になってからの方が絶対楽しいと思います
(※色々あると思うけど)
社会人生活を最高の形でスタートできるように
時間がある今だからこそできること精一杯やっていきたいですね!
あと2週間
試験まであと2週間
3回目が不合格だった時はあれだけ対策したのに不合格だったので
試験直後はかなり落ち込んでいたと思います
問題だったのは圧倒的に科目B
1問に時間をかけすぎて時間内に解ききれなかったという
よくあるパターンです
3回目を受験する時はある程度問題のプログラム(疑似言語)を
トレースできるようにはなっていました
しかし、処理結果を問う問題以外の問題(プログラムの空欄補充など)で
つまずき、そんな問題が沢山出題されました
トレースはできるようになっていても
素早くトレースして問題を解ききる力
時間内に全ての問題を解ききれるようなタイムマネジメント力は
備わっていませんでした
科目Bは時間との勝負です
以前TOEICを受験したことがありますが、まさにそんな感じです
現状
試験2週間前ですが
前回の課題だった科目Bに重点を置き
数多くの問題をこなしてきました
その際に使用した教材はこちらです↓
この教材は科目Bのアルゴリズムと情報セキュリティ
どちらも扱っていてかつ問題量も107問とたくさんあるので
もうトレースできるけどトレース速度を上げたい
色んな問題に触れたいという方はこの本をおすすめします
また問題ごとにプログラムの内容を一部変えて
問題に取り組むことができるので
トレースの練習がめちゃくちゃできます
ただこの本は下にある教材のバージョン2的な教材なので
問題量よりも科目Bのテクニックをおさえたいという方は
以下の教材おすすめします(※自分は持っていませんが)
科目Bに関しては今も時間内に解ききることができていません
20問中17問程度は時間内に解けましたが
残り3問のアルゴリズム問題までは解ききれなかった
試験のはじめは情報セキュリティを解くと思いますが
情報セキュリティをいかに早く解き終えられるか
トレース速度をいかに早くすることができるか
↑この2点が今の課題です
残り2週間ですが課題を克服して試験に臨めるよう
最高の準備をしていきます!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
スキとアカウントのフォローお待ちしています!
またYoutube、X、Instagram、Studyplusもやっていますので
チャンネル登録と高評価、各SNSのアカウントのフォローも
お待ちしています!