
島の森づくり@倭文土井_20230924
まだまだ暑いですが秋の気配が感じられます。

イネ科エノコログサ属
一年生植物

Salvia japonica
野原に普通な多年草

Commelina communis
ツユクサ科ツユクサ属 一年生植物
ツユクサの青い色素コンメリニンはアントシアニン系の化合物で、着いても容易に退色するという性質を持つ。この性質から、染め物の下絵を描くための絵具として用いられている。

アラカシ 粗樫
ブナ科コナラ属の常緑広葉樹
今日は初めての場所を散策しています。いつものアラカシの樹とそしてノグルミの樹がたくさんありました。

Platycarya strobilacea
クルミ科ノグルミ属の落葉高木

イタドリ 虎杖
Fallopia japonica var. japonica
タデ科ソバカズラ属多年生植物
子供の頃から慣れ親しんでいるイタドリですが雄株と雌株という雌雄別株で上の画像は雄で白い小さな花がついています。
下の画像は雌株で少し赤みかかった花と実がついています。

昨年から引き続き竹の花が咲いています。120年に一度咲くといわれていますがここ数年咲続けているようです。


Viburnum erosum Thunb.
コバノガマズミの実は熟したら白い色に、食べると周りの果肉がリンゴのような食感でした。

Crassocephalum crepidioides
キク科ベニバナボロギク属の一年草
散策をしていて植物の名前を聞く度になんでそんな名前にしたのかとツッコミたくなる名前がありますが、こちらの菊もなんでボロなのか。

Lactuca indica
キク科アキノノゲシ属 一年草または二年草
レタスの仲間ということなので葉っぱを少しかじってみましたが、苦い食べれない。

キク科タカサブロウ属 一年草

Adenophora triphylla var. japonica
キキョウ科ツリガネニンジン属 多年草
ツリガネニンジンの自生している所は自然豊かといっていいそうです‼︎

子どもの頃から慣れ親しんでいるひっつき虫を発見‼︎