キャッシュレスとカードレス

キャッシュレス決済が諸外国では進んでいるようだ。
日本は紙幣や硬貨が好きということで、高額な紙幣1万円札が相変わらず流通している。

キャッシュレス決済といえば、各事業者が自身の事業でのみ利用できるICカードを発行し、そこにチャージしてもらう方式を採っている。
いわばマネーを囲い込むことによって、必ず自身の事業でお金を使ってもらおうという商法だ。

他方、二次元バーコードなどによって、スマホが財布になるものもある。
モバイルSuicaや何とかPayがこれに当たる。
これはカードレスとの触れ込みもある。

何とかPayに至っては、自社の事業でも使えるが、他者の事業でも決済ができることもある。
中には、自社の事業は決済サービスのみ(いわゆるカードレスクレカ事業みたいな)というのもある。

IoTなども相俟って、スマホ1つで何でもできるようになった。
とても便利な一方で、スマホに不具合があったり、複数の事業者が使うようなハブになるシステムに不具合があったりすると、とても困ることもある。
スマホ間の引き継ぎ作業は、登録時のメアドなどで可能なこともあるだろうが、よく確認しておく必要もある。

何より、災害時に現金が手元になければ、食料調達が困難な場合も考えられる。

今後、こうした決済手段が、どのような方向に向かうのかは分からない。
おそらく囲い込んで云々という方法は、徐々に減っていくのだと思う。
それよりかは、事業利用に伴うポイントの付与に力を入れるなど、より魅力ある事業にしようという働きが増しそうだ。

個人間送金という機能が身近になったことで、どの程度、ギフト券に影響を与えるのかも見てみたい。
たとえば、これが犯罪に使われるかと言えば、おそらく詐欺には使われないだろう。
足がとてもつきやすい。

これ以外の課題は何かあるだろうか。

便利になる中、どの程度、リスクがあるのかも想定しておきたい。

いいなと思ったら応援しよう!

優 - yu🐷🪗
サポートいただけると励みになります!