
絶対最初に見てほしい!Gravity Sketch(グラビティスケッチ)の日本語取説
グラビティスケッチの説明書は英語ばっかり・・・
日本人の僕にとって、英語の説明書は、よくわからず最初の方はかなり苦戦しました。海外の説明書の資料を元に、体で覚えた和訳版を作成しようかと思いました。
■今回活用した参考資料
海外サイトから発見しました。
公式なのかは不明なのですが、この資料を見ながら実際に手を動かしたらおおよそ理解をすることができました。
■初めに見た方が良いコントローラーの説明
私が使っているオキュラス用に作成したので、他のVRゴーグルをお使いの方は、細かいボタンは変わってくるかもしれませんが、概要を知れると思うので、とりあえず見てみてください!
コントローラーのボタンの意味がわからないと、うまく立体物が作れず挫折してしまう要因になると思います。まずは下記にある説明書を見ながら、とにかく手を動かしてみてください。
■取説_コントローラー編

始めたての人は、二つのボタンを同時押しした時のアクションにたどり着くのが難しいと思います。
コピー&ペースト
画面の拡大縮小
この辺りを最初のうちにマスターしておかないと、VR空間で歩き回る必要がり、非常に大変です。
ぜひ試してみてください!
■チュートリアル動画はこちらから!
次回以降、他の取説画像も公開していきます!