![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149101913/rectangle_large_type_2_ef098b22851c12678aa2deb5488620c1.png?width=1200)
【登壇】デザイン活用によるサステナブルビジネス展開支援事業「サスティーンナゴヤ」
2024/07/30 実施
サスティーンナゴヤに登壇させて頂きました。デザイン思考を学ぶテーマで、引き出しワークの1部分を担当させて頂きました。
持続する名古屋へ
「サスティーンナゴヤ」は、中小企業の中長期的な成長を実現するために環境・社会・経済それぞれにおいて持続可能な経営状態を目指す『サステナブル経営』への取り組みを推進する名古屋市のプロジェクトです。エコデザインやダイバーシティデザインなどの概念を取り入れた『デザイン経営』の専門家によるビジネスプランおよび新商品・新サービス開発に向けた伴走支援を通じ、中小企業のサステナビリティをサポートし、地域経済の醸成に寄与します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722392071966-evoDty6rlv.png)
尊敬する先生方と共に、デザイン思考のワークを行い、企業の引き出しを少しでも広げるお手伝いができたかなと思います。
会場の感想で出た話ですが「デザインってアートみたいに感じてて手が出ないけど、今日やってみて意外とセンスとかじゃないんだと思いました」という言葉をもらった時、先入観でかなりデザインは難しいと思われているのかなと感じました。この距離を短くする為にもっと活動をしないと。
最後のまとめで出た話ですが、「会社の大事な事でも10分で決めようとすることが大切で、決めたことを数年かけて検証するのが大事」企業の大切なことって1時間とか今日1日でとか長く決めちゃおうとするので、自分が一緒にやっている企業さんとの打合せでもっとコンパクトに考えるのが大事だなとステージに立ちながら反省してました。
名古屋市はデザインに関するイベントやワークが多いのでぜひ他のイベントも参加してみてください!