見出し画像

今更ながらの自己紹介

自己紹介をします

こんにちは。ライバー日記を連続投稿しているわけですが、私、自らの自己紹介をするのを忘れておりました。

私の配信を見てくださっている方はだいぶ分かっていらっしゃるとは思うのですが。笑

このnoteだけ読んでくださっている方は恐らくコイツは何だ?と思われると思うので、記録しておきたいと思います。

今やっとけば就活の時に振り返る必要無さそうだし!笑

私の性格

私は絵に描いたような負けず嫌いです。負けを知らない、知りたくない。どんな時も物語の中心に居たい、そのためには手段は選ばないどんな努力でもできる。そんな性格です。ついでに諦めも悪い。私の辞書に『しょうがない』はありません。(やばい、めんどくさ、近寄らんとこ)おまけに好奇心旺盛。新しいこと大好き!過去のこととか知りません!歴史はだいっっ嫌いでした!んでもって深く追求するのは苦手。広く浅くの知識を得ることは大好きですが、深く探求することは嫌いです。表面上の事実のみを把握するのが得意です。あとは、コツコツやるのも大っ嫌い!!!私の世界戦はー100か100で構成されています。できたら満点。出来なかったら大失点。これは直さなくてはならない性格だとは自負しております。

画像1

進学の話

私は、1999年4月生まれで、幼稚園→小学校→中学校→高校→大学の順で進学致しました。

小学生のうちは何でもできる、聞き分けの良い優等生!(自分で言う)中学生になると自宅学習をしないとお勉強についていけない事実を飲み込むまで時間はかかりましたが、目標の為に猛勉強して、何とか地元じゃ有名な高校に進学しました。

そこからがもう大変!

人生を謳歌しすぎて、お勉強そっちのけで様々なことに夢中になった結果、大学受験は大失敗。私の今まで生きてきた中で初めての挫折でした。そのまま受かっていた滑り止めの大学へ。だいぶ落ち込みましたが、いまは楽しくやっています!

一生懸命取り組んできたこと

私は5歳の時にピアノを始めて、15歳まで10年間、ピアノを習っていました。祖母の勧めでピアノを始め、言われるがままにピアノを続けました。習い事は何でもそうだと思いますが、やればやるほど、一生懸命にやればやるほど、自分の実力不足に悲しくなるものです。私も、難しい曲をやればやるほどできない自分に嫌気が刺し、何度もやめる!と騒ぎました。でも、私は10年も続けてしまったのです。

なぜかって?

ドレスが着たかったんです!!!(アホなのか?お?)私の通っていたピアノ教室の発表会は、2年に1度でした。発表会のスパンが長かったので、発表会は盛大に、ドレスで参加でした。 私は、夢見る系女子(苦笑)なので、ドレスが大大大好き!もう一回着たい!もう一回着たい!を繰り返しているうちに10年も経ってしまいました。もちろん、豪勢なドレスを着るのに技術が伴っていないのは論外ですから、きちんとやりました。これが、中学生以降の経験に役立つことになるんです。

中学と高校では、吹奏楽部に所属し、部活動に明け暮れました。任された楽器は『バスクラリネット』フルート志望だった私は、最初こそ希望の楽器になれないのであればヤメたい、と思っていましたが、部活動の仲間に恵まれました。この人達と、もっと沢山音楽を作りたいと思っているうちに楽器の魅力にも気づきました。バスクラリネットはメロディーラインは基本ありません。裏旋律もありません。あくまで裏方。

時々出てくるソロを諸先輩方から奪おうとしたあの時のことは本当に反省しております、、、申し訳ございませんでした、、、(直接本人に言ってください)

表に出ていたい私の性格的には物足りなかったけど、私のその日のテンションやこんな風に吹きたい!という気持ち次第で音色が変わっていく様子はとても楽しかったです。突き詰めれば突き詰めるほど、どんどん奥の深さがわかる、そんな素敵な楽器でした。ピアノを小さい時から習っていたこともあり、音感はある方でした。その経験も部活動では生きていて、知識と経験が新たな挑戦に紐づいていく感覚が、とても楽しかったです。

画像2

そして、現在進行形ですが、アルバイトにも真面目に取り組んでいます。私は大学1年の時から塾の先生をやっています。大学受験を大失敗したことは前述にありますが、私は世渡り上手と言われながら、何となくいろいろなことを適当にこなしてきました器用貧乏なんです。何でもできるけれども深くは突き詰められない。なので、高校受験をはじめ、漢検、英検、数検などで不合格を突きつけられたことはなく、できないスポーツもなければ友達関係で大きな衝突をしたこともない、と言った具合で生きてきました。そこで、初めて挫折したのが大学受験です。

私は、『やってダメなら諦めがつく。やらなくてダメなのは諦めきれない。』 そんな性格です。大学受験は後者だったのです。私の両親はポピュラーな大学受験の形を知りませんでした。(弟からは私の経験をもとに改善されました。長男長女はやりきれんなあ) 無知とは怖いものです。私は行きたかった大学を受験することはできませんでした。国公立大学1発と、滑り止め大学。しかも、国立大学も後期受験、しなかったんです。前期試験で落ちた瞬間、滑り止め大学への進学が決まりました。悔しかった。受けたいところ全部を受けて最終的に滑り止めであればきっと諦めがついたんです。でも私はそうではなかった心の底から後悔したし、もう人生終わりだと思いました。高校3年生でも『学歴フィルター』という言葉くらいは知っています。就職も大手は無理だろう、私の夢見ていた道は全て閉ざされた、とそうネガティブな感情しか出てきませんでした。それでも、私は自分の命を絶つ勇気もないし、浪人もできません。時間は過ぎて行き、一人暮らしが始まり、生活をするためにバイトをすることになりました。

関東に出てきて知ったのですが、大学生でも塾の先生、できるんです。むしろ大学生が一般的。『学歴フィルターで落とされるかもな』と思いながら、正直最初は自分自身の市場価値を確かめるために応募してみました。そしたら何とラッキーなことに採用。この時、「あ。もしかしたら自分自身の努力次第では市場価値を高めることができるのかもしれない。」と少し希望の光が見えました。他のバイトもしていたし、大学の授業でアップアップだし、勉強を教える自信があったわけではないので本当に迷いました。でも、これ以上私と同じ思いをする子が増えないで欲しいという思いが強かった。塾の先生をすることに決めました。

そこからは楽しいのなんの! 私はおしゃべりが好きだし、お勉強も嫌いではありません。知っている知識をおすそ分けして、それでもって尊敬してもらえる。そして生徒の進みたい道を応援してあげることができる。なので楽しく、真剣に、全力投球できています。

長く続けていたら、少し上のランクに上がることができて、今、先生の育成もしています。ノウハウを伝えて、素敵な先生になっていってくれる、そんな裏方の仕事もできるようになって、とてもお仕事が楽しいです。

現在の活動

私は、現在多岐にわたって活動している(つもり)です。

まずはこのnoteでも綴っているライバー活動。ライバーを始まるキッカケは「ライバーを始めました」をお読みください。私は塾の先生なので身バレ等の危険もあり、この活動はかなりリスキーなものでした。ですが、おしゃべりがしたい!楽しみたい!という気持ちが強かったので危険を冒してでもやりたかった。やってみたらもっと好きになった私のやりたいこと優先度現在第一位です!

画像3

そしてライター活動。私はライターとしても活動しています。大学2年の夏、何か新しいことができないか、人とは違う経験がしたい。と思ったときに、とある募集を見つけました。「assistant editer 募集」私は女の子が大好きなものは一通り大好きです。洋服、化粧品、カフェ、ジャニーズ...etc。 なので、SNSでもこのジャンルに付随するものはほとんどフォローしています。SNSを眺めているときにこの募集を見つけました。しかも募集先はだいぶ前から参考にしているisuta。私ももしかしたらこの活動を通して、もう少しオシャレ女子になれるかもしれないこの経験、就活で使えるかもしれない、という下心丸出しで応募し、書類選考に通り、面接を経てassistant editer になることができました。そこでは初めて自分の記事がウェブ記事に載ったり、同年代の女の子たちと関わり、より一層女に磨きをかけることができました。(と願っております)【私がisutaで過去に書いた記事→モンブラン特集 グレーコスメ】 この活動を通して、私は言葉に書き起こすことが好きだ、と気づきました。そこで、assistant editerの活動期間は終わりましたが、書き物を続ける方法を模索した結果、ライターになりました。SNSで繋げてもらった師匠に弟子入りし、ライターとしての活動を続けております。

この2つは普通に生きていたらあまり経験することがないのではないかなと思います。私が行動して、もぎ取ってきた結果かなと

あとは理系大学生をしたり、塾の先生をしたり、受付嬢をしたり。いろいろシチュエーションでいろいろな自分になりきっています。いろいろな角度から私という存在を見てくれる人がいるこの状況がとても楽しいです。

こんなに肩書きある人、あまりいないんじゃない?笑

夢について

私の夢は、素敵なOLになることです。え?話が違うって?ライバー日記やってんのにトップライバーになることです!じゃないのかって?

いいえ。ライバーは趣味です。私は素敵なOLになりたいのです。

素敵なOLといっても、少し抽象的すぎるので具体的にしていきますね。

平成11年生まれともなると、学校などの社会生活において、将来のことを考えるときに『QOL』や、『自分らしい生き方』などの多種多様な人生の歩み方について学習する機会がありました。これは全世代を通してかもしれませんが、『ビジョンを持て』と言われ、将来を考える時間を授業の中でもたくさん持ちました。いろいろな人の考え方を聞いたり見たり。その中で自分の人生観が形成されていきました。

この時間を通して私が就職するときに求めるのはこの3つ。

・仕事を定時で終わらせることができる・有休を全部消化できる・とにかく楽しい!時を忘れることができる

就職したことないのに、何言ってんの?って思うでしょ?

だからこそ貪欲に行かせてください。笑 サボりたいわけではないんです。

ではなぜこの3つが絶対条件なのか。

私は今、前述したように沢山の活動をしていますどれも楽しくてやめられない。私は欲しいものは全て手に入れます女豹なので。笑 社会人になってもポリシーは変わりません。ではどうするか。条件を満たした仕事に就きまして、全てをやるのです。貪欲に生きますよ〜〜〜笑 でもお仕事をするのならば、時間を忘れられるぐらい没頭できることがいい。そう考えています。なので私は大好きなコスメに携わることができたらいいなと考え、今現在、検定取得のためのお勉強に励んでおります。

そんなにやることあるなら起業したら?というお声も出るかと思いますが、いつかはしますよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

でも、まだしません。私、人とコミュニケーションとるの好きなんです笑 だから、会社というコミュニティに入って、まずはいろいろな生き方をしてきた人の話を聞きたいです。そして、自分が経験できなかったことを話を聞くことで疑似体験したいです笑

人生楽しむゾ

画像4

とりあえず、趣味も仕事も謳歌できる人間になります!24時間突っ走るのです!

刺激のない毎日なんてつまらない!毎日毎日、驚きの連続!

これが私の目標であり、です。

人生、いつ終わるかなんて分からないんだから、一分一秒、一瞬一瞬を大切にしないと。人生楽しんだもん勝ち!これが私のモットーで生き方です。

楽しむためなら、多少のリスクなんてどんと来い♪


以上があーりんの基本情報かな?

また新しい活動始めたら更新しよ〜っと!!!

2020.4.23のあーりん





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集