映画メモ 『宇宙戦争』
宇宙戦争を観た
宇宙映画をいろいろ観る週間、今回は「宇宙戦争」。2005年、スティーブン・スピルバーグ監督作。見てみたら宇宙が舞台ではなかった。
ストーリー分析
主人公はどう変化したか
主人公と普段は離れて暮らしている2人の子どもと久しぶりに一緒に過ごすという日に宇宙人が侵略してくる。子どもたちとあまりうまくいっていない主人公だったがなんとか生き延びて最後は子どもたちの絆が深まった。
あらすじ
いつも通り仕事を終えた主人公は久々に子どもたちに再会する。別れた妻と普段は暮らしているがこの日は父親と過ごす予定だったのだ。子どもたちと親交を深めようとする主人公だが、特に長男のロビーとは少し距離がある。そんななか、急な雷が連続で発生し、様子を見に外に出る主人公。そこで目にしたのは地面からロボットが飛び出し人間を襲い始める姿だった。地球侵略を企てる異星人がいよいよ侵略を実行に移したのだ。命からがら異星人から逃げる主人公と子どもたち。途中ロビーとははぐれてしまい、主人公と娘もつかまってしまうが危機一髪のところで脱出する。その後、なぜか活動を停止するロボットが急増。ボストンに辿り着いた主人公と娘は妻と再会する。そこには死んだと思っていたロビーもいて、主人公と抱擁する。ナレーションで宇宙人は地球の微生物が口に合わず死んだことが明らかになり、映画は終わる。
ジャンル分析
「難題に直面した平凡なやつ」パターン。普通の人が普通に生活している状況が事件に巻き込まれて一変してしまう。
Goodだと感じたこと
最初の街の風景
空から真下の整然とした街の風景を撮る絵をなぜか一番覚えていて、この絵はわりと好きなのかもと思った。
キャッチボール
子どもとのキャッチボールで2人の心の距離が近くないことがわかる演出。最後は子どもの方が父のボールをわざとキャッチせずボールは家の窓ガラスを割ってしまう。
最後に
基本ただ逃げてるだけだったのでグッとくるポイントが少なかった。宇宙人が死んだのも主人公の行動とは直接関係がなくナレーションで補完していた。子どもたちとの距離が縮まるほうがメインなのかもしれないけど、そこもそんなに深掘りできていたかと言われると微妙な気がする。やっぱり主人公の行動によって何かしら結末が導かれているという構成が好みかもしれない。今作の場合は主人公の意志というより巻き込まれただけで、子ども守るのは当たり前だしなー、ってなってしまった。