![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144972294/rectangle_large_type_2_236a807b036ffabded18f2106ddf958e.png?width=1200)
ver2.3を終えてピノコニー編を振り返ってみる
崩壊:スターレイルの話です。ネタバレしかないので注意。
ピノコニー編、エピローグであるver2.3まで終えてみて「序盤はよかったものの終盤にかけて雑さが目立った。随所でエモい部分もあるが、全体的に尺の取り方やシナリオ部分・ゲーム攻略部分のバランスが悪く、手放しで絶賛はしにくい」という感想を抱きました。
特に気になったのが、明らかにおいしそうな引き・伏線だったものが未回収、あるいは1行テキストで触れられて終わってしまったことです。
以下、個人的に気になった点を、妄想と考察を交えながら挙げていきます。
◇2.3序盤で「寝ている間に星核が封じられた」ことが発覚するが、星核は誰がどのようにして封じたのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1719112533155-0Pm0Wmar5V.png?width=1200)
ピノコニーが宴の星として発展・維持されているのは、星核によるところが大きいという話だったため、星核が封じられることでピノコニーの規模は縮小していくと考えられる。また、秩序の力を失ったため「夢境で死ぬほどの出来事に遭遇した際、どういう影響があるかは不明」とも後に言及される。
…が、扱いが適当すぎやしないだろうか。
自身が犠牲になってまで弱者を救済しようとしたサンデーに待ったをかけた以上、開拓者(とプレイヤー)はピノコニーの現在・未来に真摯に向き合う必要があるのでは?
この辺りに尺を割かなかったせいで、開拓派閥に「内部事情もよく知らないのに外野からしゃしゃって正義ヅラで口だけ出してくる人たち」という印象がついてしまった(これは正直脚本側の罪だと思う。挙げ句飛行船の権利をもらってハッピーエンド☆ではお花畑がすぎる)。
![](https://assets.st-note.com/img/1719112779101-U3Sg23FpXr.png?width=1200)
そもそも、2.3の出だしが2.2の1回目のサンデー戦後と同じような場面転換だったため、正直まだ「夢の中です」と言われても納得してしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719154147760-G3ZcF6ITBM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719154186692-4LUEBBuFwV.png?width=1200)
星核を利用していたのは夢の主ではなかった。
では誰がピノコニー大劇場の星核を利用していたのか。イベント「往日の美しき夢」で言及があったものの、開拓クエスト本編ではノータッチだった。けっこう大きな前フリだったため、この辺の肩透かし感はひどかった。
◇ジェイドの基石は結局何に使われた?
![](https://assets.st-note.com/img/1719112954727-lBk0latHJW.png?width=1200)
ジェイドとトパーズの基石はサンデー(ファミリー)が保持していたはず。では彼女らの基石はどのようにして手元に戻ったのか。
命よりも大切である基石がファミリーの手中にあることは、カンパニー側にとっても相当のリスクである。
そのリスクを取ってまで基石をファミリー内部に届けることで、カンパニーには何らかのリターンがあるのだろうと考えていた。が、2.3で基石はあっさり回収され、最後まで一切触れられない。
![](https://assets.st-note.com/img/1719113557570-9OjlwIk7YX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719113544116-4HlwxvOxIO.png?width=1200)
ここまで盛大な引きを作っておいてノータッチは正直ギルティすぎる。
…この基石周りの空白をものすごく頑張って推理するなら、
ジェイドがポーンショップヒスイを開くにはこの基石が絶対に必要で、ジェイドにとってピノコニーでポーンショップヒスイを開くことには大きなメリットがあった。
一方のアベンチュリンは自分の基石がファミリーに没収されることを予想しており、基石のダミーがいくつか必要だとわかっていた。ジェイドの基石を借りることはアベンチュリンからの提案で、彼はジェイドに上述のメリットを提示し、ジェイドはその取引に応じた。
ジェイドがピノコニーで個人的に取引をした(あるいはその交渉をした)のはホタル、サンデーであり、彼女にとってはこの2つの接触自体に大きなメリットがあった。……
…こんな感じかなとは思うが、このくらい大推理しないとアベンチュリンがジェイドの代わりに翡翠石を持ち込んだ辻褄が合わない。
その後のジェイドとオーディの交渉も「?」が浮かぶ。
オーディはピノコニー株を自主上場すると主張し、対するジェイドはそれならピノコニーのネガキャンするけどいいの? と返す。
カンパニーの資金力とマンパワーを考えると、ピノコニーが自主上場しようが何をしようがカンパニー側が大量に株を買えばいいわけで、筆頭株主になられて終了では…?
(そも、自主上場するほどの余力が今のピノコニーにあるのか? 星核が封印され、夢境が維持できるかどうかもはっきりしないのに?)
カンパニーはピノコニーにブランド力があろうがなかろうが、アスデナ星系の憶質を回収できれば必要最低限のリターンが得られるだろうが。
バチバチの頭脳戦を期待していただけに、正直この程度かとがっくりした。カンパニーとファミリーの交渉は、2.0~2.1の雰囲気的にもっと盛り上がるものだと思っていたこともある。これはオーディのキレ者描写が少なかったせいもあるだろう(ジェイドたちのセリフで説明はあったがそれだけだった)。
交渉2回戦目でトパーズが席を外されたのも、個人的にはツッコミポイントである。トパーズの格が…下がるじゃん…?
挙句の果てにトパーズのやったことが姫子のお迎え。高級幹部が、ただの一個人のお出迎え。姫子(ひいては開拓派閥)にそこまでの大物感がないため、トパーズの小物感がよけいに増してしまう。
2.3サブクエスト「チェックアウト」でカンパニーの幹部が全員ピアポイントに戻ったところも、ツッコミポイントだった。お前ら全員帰るんかい。なんのためにピノコニーに3人も来てん。カンパニーの高級幹部ってみんな暇なんか?
…と思ってしまうのも全部、カンパニー側の動向描写があっさりしすぎていたせいだろう。
◇アベンチュリンとブートヒルはどのようにして合意に至った?
![](https://assets.st-note.com/img/1719114696459-wdzWMhSbs5.png?width=1200)
2.1であれだけ尺のあったアベンチュリンだが、2.2ではほとんど出番がなく、最後の引きでのみ登場。
その引きがまあまあ盛大だったため、2.3ではオスワルド・シュナイダー絡みのエピソードもそこそこあるだろうと期待していた。少なくとも、2.x中で完全解決はしないにせよ、3.x以降につながるようなさらに大きな伏線につなげるのだと思っていた。
…が、実際のところは、
![](https://assets.st-note.com/img/1719114588425-OD0ZnVcMjM.png?width=1200)
……これだけ。おい。…おい!
こんな雑な締め方をするから、ますます2.1のアベンチュリンの長尺が浮いてみえるだろ!
アベンチュリン推しの私でも尺取りすぎだろ!! と思うのに、アベンチュリンが好きでもないプレイヤーの気持ちたるや。
![](https://assets.st-note.com/img/1719115681493-lr2qJmhBbk.png?width=1200)
2.2当時アベンチュリンもドリームリーフ近辺にいた模様。だが、具体的にどういう情報を得たのかは不明である。
(憶質ホールにまつわる情報か…?)
また、ジェイド曰くアベンチュリンは「ピノコニーでの宴の最大の黒幕」らしいが、「最大の黒幕」とはどういう意味なのか、この辺も一切触れられない。
![](https://assets.st-note.com/img/1719116028836-BpadvTk0er.png?width=1200)
…が、一応、
ジェイドはアベンチュリンがブートヒルと接触・取引をしたことを把握しており、それを指していると考えることもできる。
◇暉長石号の爆弾テロ騒動は、花火の幻影?
少し方向性を変えて、2.3で新たに発生した疑問を挙げてみる。
花火と金魚はしばしばセットで描かれるが、2.3ではこの金魚が特に気になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719423486140-dJP9kZimr9.jpg?width=1200)
開拓クエスト中、あるいはキャラクターPVなどにも金魚は頻出しており、
![](https://assets.st-note.com/img/1719117005113-hG3ZYDFC5N.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719116848023-DuZlsj0LbU.png?width=1200)
上記シーンを鑑みるに、この金魚は「幻覚」あるいは「別の夢境への移動」の象徴と考えられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719116698083-nwZBXP2ODF.png?width=1200)
よって、2.3爆弾テロ騒動が実際にあった出来事なのかが怪しいと感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719159431642-pMlR1T065l.png?width=1200)
カンパニーの一員であるトパーズに対し、ブートヒルが普通にメッセージを返しており、この辺りも少し違和感がある。この二人、こんなに友好的な関係だろうか。
また、これまでのブートヒルと開拓者のメッセージのやり取りではボイスをテキストに変換したログがあったため、ここも違和感あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1722218714772-gru5Efkr1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722218827209-0s1mJxp61n.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722218614736-Hl9VX1pkE1.jpg?width=1200)
爆弾騒動中の折り紙の小鳥とは、名前も一人称も声も違う
![](https://assets.st-note.com/img/1722219127023-GiV2lKyaaj.png?width=1200)
マダム・スカーレットと他の折り紙の小鳥たちは、爆弾騒動を受けて避難しているのだろうか?
折り紙の小鳥人形は花火が設置したものだろうが、わざわざこれを配置する意図は何だろう? 特に意図はなく、「そうしたほうが花火が面白いと思ったから」説も否定はできないが…。
そもそも折り紙の小鳥とは、開拓者以外の目には見えないはずでは…?
さらに1000個目の爆弾の処理も済んでいない割に、
![](https://assets.st-note.com/img/1719159501125-xP8pfOkT3c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719159532769-VfpUAtemJ0.png?width=1200)
そんなことしとる場合か~~~~!
伏線なのか、ムービーの修正が納期に間に合わなかったの(要するにミス)か、どちらだ。
…冗談はさておき、爆弾テロ騒動が幻覚だった場合、どこまでが幻覚なのだろう。打ち上げ花火の上がるなかホタルと手を取り合ったあれは、本当に現実の出来事だったのだろうか?
◇その他、花火にまつわるいくつかの謎
花火は開拓者に対し、2.0時点ではホタルと接触することに忠告めいた発言を繰り返している。
![](https://assets.st-note.com/img/1719117746679-lN2qkBPuIW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719117799432-KpPyum4D1N.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719117826268-mdc6ue1NTd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719117846526-ECTTX5WAUU.png?width=1200)
このときの花火は、開拓者とホタルが急接近していることに疑問を呈し、暗に何かを伝えようとしている風に見える。
実際、私もプレイをしながら開拓者とホタルの急接近と開拓者があまりにもホタルに対して好意的であることに疑問を感じていた。
2.2でホタルが星核ハンターであることが判明してもなお、開拓者はホタルに好意的。
![](https://assets.st-note.com/img/1719118435993-T2oPATkoji.png?width=1200)
君、なんでホタルのことそんなに好きなん…?
他の星核ハンターには割と塩対応なのに対し、ホタルと接触した列車組はなぜか全員ホタルに好意的。
前述の花火の忠告もあり、この「開拓者たちがホタルに対し異様なまでに好意的」な状態が何らかの伏線ではないか、とも考えられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719118782070-es57EKR5wy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719118899893-1qqme9WtHk.png?width=1200)
花火がホタルの3度の死を演出したのは、「ゲーム中に知り合った友達」からの依頼で、その依頼を引き受ける代わりに花火は「依頼者の脚本」を得た。
「脚本」と繰り返されることから、依頼者は星核ハンターであることが推測される。「ゲーム中に知り合った友達」を素直に受け取れば、銀狼だろうか(が、この「ゲーム」が単純なゲームを指していない可能性もあり、依頼者がエリオであるパターンも完全否定はできない)。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119218325-UyHGCQXdA8.png?width=1200)
この辺りが、どうも花火(愉悦)らしくない挙動のように感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119452183-3of8kQTQFX.png?width=1200)
私は別に頼んでないです(ド直球)
また、花火曰く開拓者は「このドラマの主役」らしいが、この辺りのやり取りもどうも引っかかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719120041108-SZkEOWqwFS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719120067831-yO6GScilJ9.png?width=1200)
というのも、「監督」人形とのやり取りがあまりにもメタいのである。
他にも、2.3シナリオでは開拓者が度々「伏線回収」と口にしたり、メタ発言がひどく目立つ。
ライターはこのメタ発言でプレイヤーのガス抜きを狙っているのか? あるいは他に意図があるのだろうか。
話は少し逸れるが、花火関係の動画にも触れたい。
2.3アップデート後に公開されたPVでは、花火がプレイヤーに直接語り掛けてくる。これは以前サンポもやったことなので織り込み済みだが、
![](https://assets.st-note.com/img/1719159979511-Sup0RxvLhm.png?width=1200)
「少しでも愉しんでもらえたかな?」「そうじゃないなら…今夜覚悟しといてね~」とは一体なんだったのか。ピノコニー編が2.3で終わっていないことの示唆かと思ったのだが、これはただの「覚えてろよ!」程度の捨て台詞なのだろうか?
彼女のキャラクターPVには焼鳥(文字通り)が出ており、これも気になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719152890348-pwLY1QRvjj.png?width=1200)
◇2.2で黄泉が触れた「ホタルの献身と努力」について
![](https://assets.st-note.com/img/1719120775206-eVAgMK2Pqr.png?width=1200)
2.3でホタルの献身と努力について触れられると思っていたが、2.3では一切触れられなかった。
ここも盛大に前フリをしたわりにノータッチだったため、非常に勿体ない。
打ち上げ花火エンドよりも、尺を使って回収しなければならないエピソードがあったように思う。
◇開拓者はなぜホタルに対して異様なまでに好意的なのか?
2.1でのアベンチュリンの長尺といい、ホタルと開拓者のイチャイチャといい、この辺はそのときに売りたいキャラクター(ガチャのピックアップ対象)を最大限売るための商業努力のあらわれと取るのが一番素直だろう。
が、そうとだけ受け取ると、崩壊:スターレイルのシナリオに今後一切の期待が持てなくなるため、色々こじつけてなんとか一縷の希望を持ちたい。
まずはホタルの故郷グラモスについてまとめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719121266555-8FYaRulz5j.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719121318671-OdqAFwA9Yn.png?width=1200)
グラモス鉄騎兵団…虫の末裔と戦うため、遺伝子を改造して生み出された戦士。「女皇ティタニア」とテレパシーでつながっており、彼女に束縛され彼女の指示のもと戦う。鉄騎兵団の素顔は一般的には知られていない。
女皇ティタニア…スウォームと戦うために生まれた人造の存在。鉄騎兵団をテレパシーによって統率する、対スウォーム戦の要。だがグラモス共和国(帝国)におけるその他の権利権力は持っておらず、グラモスの旧人類のもと監禁状態におかれている。後に、旧人類による監禁に抵抗。
グラモス共和国(帝国)…スウォームの侵攻被害に遭い、旧人類の遺伝子を改造しティタニアと鉄騎兵団を生み出す。スウォームとの戦いには勝利したものの、共和国はスウォームのようですらある鉄騎兵団とティタニアを恐れ、遺伝子改造戦士たちの処分を決定した(?)。
次はホタルのキャラクターストーリーについて。
![](https://assets.st-note.com/img/1719122874567-6uu18xMciV.png?width=1200)
・培養カプセルの中で、さらに卵の殻に包まれた状態で生まれた模様。卵生?
・鉄騎兵団は虫の潮のように空を舞い、共和国の旧人類は彼らを「スウォームに向ける恐怖の眼差しと同じ」ように見る。
このことから、鉄騎兵団の遺伝子にはスウォーム因子が含まれている可能性がある。当然ホタルも同様。
![](https://assets.st-note.com/img/1719123568749-4AFbEq6iBD.png?width=1200)
タイズルスは鞘翅目の最後の一匹。蛍も鞘翅目の昆虫。…これは偶然の一致だろうか?
ホタルは、もしかするとタイズルス「繁殖」の星神やその末裔と同系統の能力を持ちつつ「繁殖」以外の思考を併せ持つ新たな存在になっていやしないか?
花火が2.0で「魅力的な光(=ホタル)に騙されないようにしてください。あなたがそんな奴に屈したら…僕はとても、とてもガッカリしますから」とまで言っていたわりに、2.3で真逆のムーブをはじめたのも、2.xのどこかの時点でホタルのこの能力を知り、開拓者とホタルのハッピーエンドを「演出」した方が面白いと思ったからではないか?
![](https://assets.st-note.com/img/1719422591462-z9NXAsNg3X.png?width=1200)
ホタルがこの虫と同等以上の能力を持ち、開拓者がその影響を受けているのだとしたら、はちゃめちゃに面白い。花火が「演出」を買って出たことにも納得がいく。
まあ、そうだとしても2.1のアベンチュリンの長尺や諸々のおいしいヒキを雑に消化したやらかしはなくならないのだが。
……ただ、この尺の偏り、ヒキの消化不良もあるいは意図された伏線なのかもしれず、現状は判断が難しい。
これについては、次の小見出しで少し触れる。
◇そもそも開拓者は、どのタイミングで「主役」になった?
少なくとも2.0の段階では、開拓者は「主役」ではなかったはずなのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1719421871790-v6RbC5o0tk.jpg?width=1200)
このセリフからは、誰もスポットライトを浴びたくない(=主役になりたくない)から、芦毛を前に押しやろう(スポットライトの当たる場所、すなわち主役にしよう)としており、この段階の開拓者は少なくともまだ主役ではないと読み取ることができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719421924308-W51bBh4hSg.png?width=1200)
だが、2.3エピローグ時点でははっきりと「主役」になっていることがわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719422287568-ZzDvK1l9Lt.png?width=1200)
(同じく2回目で申し訳ないが引っかかるので)
開拓者は、2.xシナリオ中のどこかのタイミングで、主役の座に据えられている。
また、花火のこれらの物言いからは、可哀想な芦毛を前に押しやったのは「花火以外の誰か」というニュアンスを感じる。
であれば、開拓者はいつどのタイミングで、どういう人物(たち)の意図で「主役」になったのだろう?
開拓者が「主役」に押しやられたからこそ、開拓者が主役の物語に関係のない部分(基石の謎、アベンチュリンの足跡、アベンチュリンとブートヒルの取引、ホタルの献身など)が省略されてしまったと受け取ることはできないだろうか?
そして、この状態自体が脚本上のギミックの可能性はないだろうか?
もしかして2.3の段階では、開拓者は「主役」のロールプレイを強いられている状態なのではないか?
……正直この辺は、崩壊:スターレイルを嫌いになりたくないがために深読みに深読みを重ねているので、「作ってる人、そんなに考えてないと思うよ」案件かもしれない。こじつけまくっているという自覚はある。
(とりあえず私としては、舞台装置化してしまったロビンが非常に惜しく感じるので、2.2~2.3では彼女にもっと焦点を当ててほしかった)
◇未整理のメモ
ピノコニー編で提示されたもののうち、浮いている・あるいは矛盾しているように見える情報。気がついたら追加していく。
■サムと遭ったハウンドや来賓から、ヴェルトが手に入れたもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1719155328996-3BFha7FMGe.png?width=1200)
文脈的に「あいつ」=サム/ホタルだと思われるが、ホタルであるならば彼女がこんな伝言を送ってきた理由がわからない。
(追記)
→2.2で解決してました
![](https://assets.st-note.com/img/1722242523747-Ozkr0IS4PM.png?width=1200)
■稚児の夢に入る前の段階では、ホタルは「集団」に後れを取っている?
![](https://assets.st-note.com/img/1719156951872-FjN0JvZZGF.png?width=1200)
文脈から「あなた」=ホタルのこと
「この状況」とはどの状況なのかもよくわからない。この時点でロビンがすでに死んでドリームリーフに渡っているのであれば、一応、「夢境で死人(仮)が出た状況」と取ることもできる。
もしくは、調和セレモニーが直前に迫った「この状況」で、ということか?
→追記
![](https://assets.st-note.com/img/1722217925486-AcLWUzY7fE.png?width=1200)
時系列的にロビンの死よりホタルの死のほうが先の出来事のよう。
■ホタルはなぜネムリに刺されたのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1722185757272-Bv2Ku6ErB7.png?width=1200)
ネムリは夢境で「目を瞑ること」で対象者をドリームリーフへと運ぶ。サンデーにはギャラガーが直接ネムリをけしかけているので理解できるが、このとき目を瞑っていたわけでもないホタルが、なぜネムリに刺されたのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1722186811015-fyBVcdmI1s.png?width=1200)
このカットの意味するところもよくわからない。
ホタル本人にようやく会えた開拓者が、彼女に駆け寄ることは、そうおかしな挙動でもないように思う。彼女らはどうしてこのような反応をしたのだろう。
■ホタルの同行者について
![](https://assets.st-note.com/img/1722186415756-1rrz4EUjrS.png?width=1200)
このときのホタルは、同行者に裏切られ窮地に陥っている。この同行者については、2.3を終えても依然謎のままである。このあたりのホタルの挙動については、「メカ…どうして…」発言といい謎が多い。
一応、当時ブラックスワンはアベンチュリンと何らかの取引をしており、開拓者を黄泉と引き離す(プラス開拓者に黄泉への疑念を抱かせること、も含まれるかもしれない)ために動いていたので、彼女の言動にブラフがないとは言い切れない。…が、それにしてもである。ピノコニーの開拓クエストにおいて、宙ぶらりんになっているエピソードの象徴である。
■二人いるはずの「口の利けない人」とは、結局誰だったのか。
これは2.3を終えてもまだ明示はされていない。てっきりホタルとロビンのことだと思っていたが、違う可能性もまだ残されてはいる。
■結局黄泉はどこの勢力の招待状でピノコニーに入ったのか?
巡海レンジャー宛の招待状なのか、それとも冥火大公宛の招待状なのか。
■暉長石号の映写機の謎
![](https://assets.st-note.com/img/1722185239627-0hHgnFXxrm.png?width=1200)
これはサンデーの夢の中での光景なので、現実には起こっていない出来事である。
2.2の2回目のサンデー戦(丹恒とヴェルトが参戦しているもの)が正史のため、2.3エピローグはすべてこの正史のあとに続くものなのだが、この映写機はなぜ存在しなかった光景を写すことができるのだろう?
■2.x中、アベンチュリンとホタルの接触が一切なかったことが気になる。特に暉長石号には、アベンチュリンも招待されていてもおかしくはない気がするが、二人が接触すると設定やシナリオ上の都合が悪かったのだろうか?
■夢境パスポートの謎
夢境パスポートのコメントの質が、15ページ目をさかいに明らかに変化している。
![](https://assets.st-note.com/img/1722221059764-fEGv1NRaPD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221071799-sK0PX56v55.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221080366-agC3GUzBnw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221088929-zqJvVJERCS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221096613-kSS522f4z3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221102554-M1Q7N2UXkK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221111432-rjJTuujTZY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221119081-hZHxBgTqHq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221133842-p37vBHMMC7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221142332-KdvHmCeNr9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221149173-qK644zmW2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221156661-OI8zUtomiA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221181696-gmrUpzKeDa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221171741-vfZtepj7IO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221191279-Cudb04N95L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722221204645-FK4MadGNUi.jpg?width=1200)
14ページ目までは二人称視点の文章で開拓者の行動や心理に触れられてきたが、15ページ目からはパスポートが誰かしらに乗っ取られたかのように、一人称視点の文章で語り掛けてきている。
15ページ目以降のコメントを書いた者は誰なのか。恐らく女性で、18ページの記述によると少女である。
ホタルではないだろう。このコメント主はティエルナンの知人であり、開拓者とはお互いに相手を「見通せない」。このことから、開拓者とは違う次元に存在している可能性がある。
→ラザリナではないか?
ピノコニーに残ったナナシビトのうち、その死が明確に確認されているのはミハイルとティエルナンのみ。ラザリナは単身憶質ホールに向かい、その後行方不明となっている。
3人のナナシビトのうち、彼女だけボイスがない。人柄にも触れられていない。ラザリナの情報だけが圧倒的に不足している。
17――「すべてが落ち着いた時、真実を明かしましょう」
18――※少女の長き夢は終着点に辿り着いた。ここにはもう、応える人はいない※
17ページ目と18ページ目で相反する記述になっているのもよくわからない。
ラザリナ(仮)による夢境パスポート乗っ取りが行われたのは17ページ目までという可能性もある(18ページ目では文章の質が乗っ取り前のものに戻っているため)。
この場合、18ページ目の「少女」は一体誰を指すのだろう。…ホタルか?
いずれにせよ、夢境パスポートまわりの謎も2.3時点では解消されていない。
■そもそも2.0~2.2の1回目のサンデー戦の前までの出来事は、秩序が作った夢(1回目の再現+α)で起きたこと。2回目のサンデー戦より前に起きている出来事はあまり信頼できない。
![](https://assets.st-note.com/img/1719157761309-tULTnHpSrW.png?width=1200)
焼鳥氏…ハア…
個人的に、2.3「さよなら、ピノコニー」は尻のすわりが非常に悪い状態で終わっているので、まだ続きがあってほしい気持ちが強い。
1.xの羅浮開拓クエストエピローグも尻切れトンボ感があったので、ピノコニー編も2.4以降で補完される可能性がある…かもしれないしないかもしれない…。