
コロナワクチン4回目副反応について
先日コロナワクチン4回目の接種に行ってきました。
その時の様子をできるだけ詳しく書きたいと思います。
1つ目の備忘録。
今回の副反応についてお話しする前に接種歴について少し。
1回目・2回目はモデルナ。
既に記憶が朧げなのですが、1回目・2回目はセットみたいな感じでしたよね。
そのころは感染者数も多く、わたしの周りも接種はできるだけ早くといった雰囲気でした。会社からも接種に行くための時間は勤務時間とみなすという通達もでたので、自治体に用意された自宅近くの大規模接種会場にて接種を済ませました。
ひどい副反応が出たのは2回目。
腕の痛みはもちろんなのですが最高体温40.5℃という高熱…。
大人になってからの高熱はかなりツラいですよね。
なにより「これ以上上がったら死ぬんじゃ?」とほんとに不安になりました。
平熱に戻るまで丸々3日間くらいかかりました。
3回目もモデルナ。
この頃もまだまだ感染者数が多く、世間の警戒度合いが高いイメージがありました。
前回副反応で痛い目をみたにも関わらず、なぜか
「3回目だからいけるでしょ」と謎の自信。
そして結果撃沈。
この時も40℃越えでした。
正直もともと鍛えてるわけでもないのでヘロヘロです。
そして周囲に確認しても副反応でそこまで出てる人がいないという事実。
ここまでずっと接種時期を理由にモデルナでしたが、
「次回はできたらファイザーを打ってみたいなぁ」と思うようになりました。
そして今回、初めてのファイザー。
4回目は突然訪れました。
当初4回目は希望者だけ接種をということで私は見送っていました。
しかし少し前からBA-5対応のワクチンが出回りはじめ、
自分のところはいつ頃なのだろうと思っていた矢先にポストに郵便物が。
自治体からの接種券と予約案内です。
確認してみるとかかりつけ医がファイザー対応しており、
しかも日程も理想通りだったので即予約。
初めてファイザーの予約ができたのと、
今回は粉ポカリ始めゼリーやお粥も買い込んだので、既に勝利を確信したような安心感。
なぜいつも謎の自信が発動するのか自分でもわかりません。
集団接種会場以外で接種をするのが初めてだったので
とりあえず受付で診察券と保険証を出すと
「本日はコロナワクチンの接種ですね、接種券と受診票をお願いします」
と促していただけたので提出。
他の受診者さんもいたので10分くらい待つと
いつもの先生のいらっしゃるブースに通されました。
ワクチンの接種だったので正直他の人かな?とも思っていましたが
体調のことなども聞かれてなんとなく安心。
接種は一瞬でほとんど痛みはありませんでした。
15分の待機時間も無事に過ぎて最後の晩餐の買出しをすませてから帰宅。
さて何時間でどんな症状がでてくるのか…。
これがファイザーの副反応?
接種後およそ3時間ほどで腕の痛みがはっきり感じるようになりました。
見た目はちょっと腫れてるような気もしますが、
モデルナの時のような赤みはなし。
腕の副反応はきもち早めにきたような?
接種後6時間、
寝る前に検温してみたけれど平熱よりちょっと高い?くらいでした。
その日は大人しく就寝。
接種後12時間、一度目が覚めたので検温すると37.7℃。
なんとなく節々も痛いし、
熱出始めてるなぁと思ったので解熱剤を服用して二度寝。
接種後15時間、寒気と寝苦しさで起きると汗でぐっしょり。
嫌な予感…。38.3℃になっていて顔がものすごい火照り。
布団に入ってもものすごい寒気なのに、
少し寝るとすごい汗のエンドレスループに突入です。
結局18時間後には39.5℃まで上昇。
もうここまで来ると流石に足取りもおぼつかなくなってきます。
ギリギリの状態で粉ポカリをまぜまぜしてると
流石に悲しくなってくるんですが、4回目なのでそれは少し慣れました。
ほんとは色んな意味で慣れたくないのですが。
この後は寝ては起きを繰り返すことになるのですが、
今回感じたのが、寝ていられる時間が細切れだったなということ。
相当寝苦しかったんでしょうね。
変な夢まで見た記憶があります。
俗に言ううなされていたってやつなんでしょうか…。
そして接種から24時間後、
なんだかんだで一度は38.3℃まで落ち着いたので
もしかしたらこのまま行けるかも…!とおもった私が甘かった…。
わたしの目にうつったのは39.4℃の表示。
6時間でわたしの体内何が起こった?
(おそらく解熱剤が効いて切れただけ)
でもこのまま上がったり下がったりを繰り返しながら
もう下がるだろうな、と予想。
ゼリーをお腹に入れて解熱剤を服用。一眠りしました。
接種から26時間後、
少し気分がマシなので夕食にレトルトの雑炊をいただくことに。
何もできないことを見越して、
袋ごとレンジアップできるものを購入しておきました。
食べなかったら非常食にもできますしね。
久しぶりの塩味がある食事だったのでものすごく濃く感じました。
お粥でこのタイプがあればいいんだけどなぁ。
食べ終わって検温してみると38.0℃に。
めちゃくちゃ元気になってるじゃんー!(幻覚)
40℃近くまで上がると少し下がっただけですごく楽になりません?
でもここはぐっと我慢してまた横になります。
あとはおとなしくしていれば順調にさがるはず。
接種後30時間、
いつの間にか寝ていたようで目を覚ましたついでに検温。
39.6℃。
ここで驚きの最高記録を叩き出しました。
しぶといな!!!
細切れとはいえずっと寝ていて頭も節々も痛いし、疲れてしまったので、
なんとなくスマホをいじったりしながらゴロゴロし
接種後34時間、
やけに楽だなと思ったら37.7℃になってる!ついにきたか?
その後は一旦就寝。
接種後42時間、
一度起きた時は38.1℃あったものの
朝にゼリーと解熱剤を接種したからかこの時には36.6℃まで下がる。
もうほぼ平熱です。
でも解熱剤の効果があるので過信しないように…。
それと地味にわきが痛いです。
わきに何かはさまったような感覚があって、
鎖骨付近を押しても鈍痛があります。
その後接種後52時間、大体夜9時くらいですが
ここからしばらくは37.5℃をキープ。
結局朝まで下がらないので、
仕方なくもう一日休養日として当てることにしました。
正直ここまでくるともうかなり楽なんですが、
少し体を動かすとすぐ発熱しちゃう感じなので。
昼過ぎには平熱付近まで落ちついたので、これで収束ということで。
昼までとすると大体68時間経過ってところでしょうか。
今後の接種は…。
まだ次回接種の予定は全然ないのですが、
今回は今までより少しだけ熱がマシだったのと、
早く引いた気がしたので、
接種する機会があればまたファイザーを選びたいなと思いました。
今回粉ポカリを初導入したのですが、これも結構良かった。
在庫として何リットルも置いておかなくてもいいのが良い。
後は紙のお椀とかあればよかったな、と。
洗い物まではする気力ないよって時に気軽に使えるのは理想。
あとはアイス買わなかったのは激しく後悔した。
ゼリーを大量に買い込んだのですが、
もう少しクリーム系の甘さあるものもいけるよってなった時、
すごく食べたくなった。
それと毎回忘れてしまうのですが、
次は絶対に冷えピタ買うのを忘れないで、わたし。