
【食】青森の激甘とうもろこし『嶽きみ』の時期がやって来た
旅の記録も更新しないとなんですが、今回はちょっと軽めに嶽きみの食レポをしてみます。
食レポと言っても語彙力は少ないので美味かったよ!という記録が残せたらいいな、って感じです。
今回はお盆過ぎに実家から8本も送られて来た嶽きみについて書いていきます!
嶽きみとは
青森県弘前市の岩木山の麓(嶽高原)で獲れる激甘とうもろこしのことを『嶽きみ(だけきみ)』と言います。
地元の人はだいたい知っていると思いますが、県外の人からの知名度はどんなものなのでしょうかね。
詳細については参考サイトを置いておきますので見てみてください。調べたら色々出て来ました。
地元にいた頃は毎年嶽きみを買いに弘前市まで家族で足を運んでいました。
今でも親は毎年買いに行っているみたいで、このくらいの時期になると嶽きみを送ってきます。
「きみ」ってとうもろこしの事を指す方言らしいのですが、子供の頃は方言だとは思っていませんでした笑
ちょっと可愛い方言だな、と思ったり…🌽
激甘とうもろこしをいただきます
送られて来た嶽きみについてきた紙↓




実は我慢できずに茹でる前の生のコーンをちょっとつまんじゃったんですが、これがめちゃくちゃ甘い。
茹でなくても食べれるのでは??というレベル。
(お腹緩くなりそうだからちょっとつまんでやめときました)
肝心の茹でとうもろこしですが、柔らかい、甘い、濃厚って言葉が相応しいです。
皮は薄め、コーンポタージュを飲んでいるかのような濃厚さが1粒1粒から感じられます。
そしてこの強烈な甘みは塩茹でとの相性抜群です。無限に食べれます。
この写真の手に持ってる1本でやめておくつもりだったのですが、さらにもう1/2本食べちゃいました。
これはSWEETSですね…。
茹でとうもろこしは嶽きみ以外実はあまり食べたことがないのでほかのとうもろこしと味の比較はできないのですが、少なくともサラダとかに入っているとうもろこしよりはかなり甘味が強いです。これをサラダ等の添え物として使うのは勿体無い…
是非1本丸々茹でて食べてみてほしいです。
ちなみにまだやってないのですが、焼きとうもろこしも非常におすすめです。嶽きみをもらうと必ず焼きとうもろこしを作ります。
バター醤油で焼けば最強のビールのお供になること間違いなし…!
焼きとうもろこしは美味し過ぎて一瞬で食べ尽くしてしまいます。
食べた嶽きみの公式サイトのリンクを貼っておきます。
この記事を書いている時点では売り切れになっていたのですが、本当に美味しいとうもろこしなので興味のある方はぜひ買ってみてください!
嶽きみ食レポは以上です。
写真がそんなに多くないので拙過ぎる文章がメインになってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!