
【乙女ゲーム】BROTHERS CONFLICT の色々なコンテンツに触れた感想
⚠️注意
・ネタバレあり(原作、ドラマCD、ゲーム、アニメ、アンソロジーなど全て)
記事のタイトル、厳密に言うと【乙女ゲーム】ではないんですけど、【少女漫画】にすると少女向けでも漫画でもないから余計違うし、【小説】にすると一般的な小説とジャンルが違いすぎる気がするし〜…ってなって、色々迷った結果、ファン層を考えると1番近いであろう【乙女ゲーム】にした。
以上どうでもいい報告。
ゲームの感想はこっち⬇️
本記事では、ドラマCD、アニメ、アンソロジー、オフィシャル同人誌、10周年記念本の感想をお話ししています。
アニメ以外は初見の感想です。
好きなキャラ(椿・梓)の感想多めです。
💿ドラマCD
🍊13Bros. MTG
めちゃめちゃ面白かった‼️😂😂
これ3枚もCD入ってる上に特典CDも付いてたので合計3時間くらい聞いてた気がするんですが、どれもめちゃくちゃ笑ったし大好きだった(^.^)💓
特に好きだったのは、
『1/365の奇跡を祝って』
『僕がキミで、俺がオマエで』かなあ〜❣️
『1/365の奇跡を祝って』は、主人公の誕生日に朝日奈ブラザーズみんながお祝いしてくれる話なんだけど、最後にひとりひとりからのおめでとうメッセージがあるんですよ〜❣️
それが、ふたりきりのシチュエーションじゃなくて、雅兄ビデオでひとりずつ順番に撮っていってるから、雑音とか軽口叩き合ってる音が入っていて、めちゃめちゃホームビデオ感があるんです‼️😭😭💖
単純にときめかせてくれるセリフもそれはそれで美味しいんですけど、今回の場合、他の兄弟たちの目もあるし、対面で主人公に伝えてるわけではないから、甘いトーンじゃないのが逆に良くて‼️(一部こいつはブレねえなって思ったヤツはいましたが笑)
家族愛を感じられたので良かったなあ〜😭👍🏻👍🏻
『僕がキミで、俺がオマエで』は、椿と梓が入れ替わっちゃった⁉️って話です。
こういうネタはドラマCDでは鉄板ですが、やっぱり何回聞いてもおもしろいですね。どの作品でも1回はやっとけネタ。
声優さんたちの演技力を感じられるし、シンプルに脚本がおもしろい☺️👏🏻
このトラックは、椿と梓以外に、要・琉生・侑介がいるんですが、この3人の反応がめちゃめちゃ良かったwww
良いお兄ちゃんな要、宇宙人すぎる琉生、純情侑介の3人、三者三様で面白かったなあ〜‼️
そしてやっぱりトラブルメーカーの双子ね😂
特にこの要が私はとてもお気に入り❣️
彼はね〜家族のことをよく見てるんすよね〜。変化にいちばんに気づけるのは要なんですね〜。やっぱりあんたホスト向いてるよ👍🏻(ん?)
ちぃちゃんからの可愛いメール見て「保存しよ」ってボソッてつぶやくところもだいすき😂
あと、『正義のケモノを呼び醒ませ!』
もめちゃめちゃ良かったwwwwww
棗と昴が本気(ガチ)で獣耳戦隊になりきるところも笑ったんだけど、個人的にはやっぱり、
「敵キャラがいないな…」
って言ってたら、
祈織「ただいま」
祈織さまが登場(降臨)したシーン、ほんとに吹いたwwwwww
祈織さまオチに使われること多すぎてほんとにおもしろい😂この子ギャグキャラだっけ?😂😂(こういうノリだいすきだよ)
しかも敵キャラの祈織さま、めちゃめちゃ強すぎて弥ちゃんガチ泣きじゃないですか‼️鬼畜だな祈織さま‼️www
🍼RARE TRACK
・『彼女の中に息づくものは』
「お姉ちゃんのアレがきてないみたい・・・」
wwwwwwwwwwww
あ〜これはめちゃめちゃ面白くなるやつだ〜⁉️⁉️⁉️wwwwwwwww
ちょっと誰よ〜〜抜け駆けして子作りしたヤツ〜!wwwwwwwww
ちぃちゃんを妊娠させたのは誰か❓って梓が推理していくんだけど、
雅臣、右京、要、光は一応常識ある大人だから違うよな…(椿は疑わしいので飛ばし)
棗は今目の前にいて否定してるから違うときて、
梓「琉生は植物のような人間だから」
wwwwwwwwwwwwwwwwww
突然のdiswwwwwwwww
そこは褒め言葉で除外してやれよwww
しかも椿をほぼ決定打にしてるの面白すぎ
確かに彼は野生児になる時があるけども😂
棗「俺たち、おじさんか?」
⬆️そうだよ 君はゲームおじさんだよ
・『さっそく不運の神サマがやってきて』
梓の声が冷たい‼️笑
椿をあしらう声がめっちゃ低くてクールだ❗️❗️❗️
これブラコンのいちばん最初のドラマCD・・なんですかね?
ゲームのPPの収録と同時期くらいなのかな?
初期の梓はこんな感じだったんだ〜😲
物語が進むにつれて、中の人が(あ、梓って思ったより椿のことめっちゃ好きなんだな)ってなったのかな笑
・『パンツァー・オブ・ザ・ラジオ』
このトラック、めっっっちゃ、すごかった。
なにがすごかったって、椿と梓の中の人の声優の演技が自然すぎて・・・‼️‼️‼️
いや中の人は声優が本職なので、自然なのはそらそうって感じなんですが(これ頭がごちゃごちゃになりそうだ)、声優ラジオがあまりにもホンモノ・・・‼️‼️‼️‼️‼️‼️
ラジオでの「こんばんはー」とか「はーい」とか。雑談での笑いながらの相槌がリアルすぎる。え、やっぱり声優の朝日奈椿と梓ってこの世に存在してたんだ・・・⁉️(⁉️)
声優だからこそ出せる声優の自然な演技、良すぎるんだけど、だからと言って中の人が出過ぎてるか?っていうわけではもちろん無くて。
ちゃんと私たちが知ってる朝日奈兄弟がいました。
ちぃちゃんの話も出たりしてね。
でもそこでは仕事だから、ちぃちゃんℓσνєなところをオンラインで流しているわけではなくて。(ここがホントに良い)
ちゃんと、仕事してる感がめちゃめちゃ良かった。
椿と梓が実際に仕事してるシーンって作中そんなに無いんですよね。
イベント登壇シーンはありますが、日常シーンとあまりイメージが変わりないので、それを別とすると、他に仕事をしてるシーンってあまり無い。
普段トラブルメーカーの椿・梓が真面目に仕事しているシーンを聞けたことがすごく幸せでした。
(なるほど、こんなふうに仕事してるんだなあ〜!)って解像度あがったなあ。
ところどころに挟まれるCMは、ギャグにふりきりすぎててめっちゃ笑ったwwwwww
どれもセンスありすぎるwww
一部、中の人の茨城弁が出てませんでした❓www
なんかニコニコ動画のノリっぽくてだいすきだなwwwwwwwww
ブラコンの公式ってこういうとこあるよね😂
これはホントに聞けてよかった。
ブラコンオタクはみんな聞いてほしい。
買った甲斐があったなあ〜。
🎥アニメ
当時放映していた時は、ストーリーとか絵柄とかなんだか受け入れられないなあと思っていたんですが、あらためて観てみたら、すごく楽しめました。
あの時の私は多分相当めんどくさいオタクだった。
(今もだいぶめんどくさいけど)
自分にとってブラコンが特別な作品だったから、原作はこうじゃない‼️もっとシリアスで面白いストーリーだ‼️誤解しないで‼️って気持ちが強かったんだと思います。
ニコニコ動画でめちゃめちゃネタにされてたのも拒否感があって。当時はオタク歴短くて、乙女ゲーム原作アニメの一般的な完成度に慣れてなかったのもある。
でもそのネタの数々も今見たら普通にギャグとして楽しめてる自分がいた。あの頃より成長したのかもしれない。それか全く期待せず観始めたからかも。
まあ正直ギャグにされるのは分かる。これツッコミどころ満載なんだよね。
元々の設定がトンデモだし、声優はすっごい豪華だし、EDは踊ってるし(笑)
ストーリーも話の展開がめちゃめちゃ早くて、「え⁉️もう1年経った⁉️」ってなる。
昴の誕生日(9月)➡️クリスマス➡️花見(3月)までの流れが早すぎるwwwいつの間にかみんなちぃちゃんのことめっちゃ好きになってるしwww
でも、私が原作で好きなシーンはちゃんとアニメでやってくれたから満足感は大きかった。
特に私は椿と梓が好きなので、そのふたりがメインになるストーリーが多かったのは嬉しかった。
ゲームで見たいと思ってたシーンがたくさんあって、「そうそうこれこれ‼️これが見たかった‼️😭」ってなった‼️
ちぃちゃんが梓に主演を取られた椿を慰めるシーンで、椿がちぃちゃんにキスしちゃうとこ。あれ私ほんとに大好き。
あそこの「…ごめん」があまりに良すぎない⁉️⁉️
ここマジでcvありで聞けて幸せすぎるって😭
その後の野生児シーンもあって幸せ😭😭
椿の「謝らないよ」が聞けて最高。ほんとに最高。
あそこでキスを謝らない選択を取る椿、良すぎ。
それでこそ椿。
あの出来事によって梓とのわだかまりが大きくなってしまうからとても切ないんだけどね😭😭
嫉妬にまみれて余裕ない朝日奈兄弟〜‼️いいぞいいぞ〜‼️😄👍🏻ちぃちゃんの存在に狂って泣いて苦しむ姿、正直良すぎます。(良くない)(人として)
アニメ観て思ったんだけど、アニメって、ゲームよりちゃんと原作っぽい。笑
ゲームって良くも悪くもハッピーにまとまってるから、ブラコン原作特有のドロドロで切ない部分が基本的にバッサリカットされてるんですよね。
OPの雰囲気も逆っぽくないですか?
アニメのOPってめちゃめちゃ爽やかなので、ゲームのストーリーの方が相性良さそう。
対してゲームのOPはド直球告白なので、アニメの方が相性良さそう。(ゲームでの彼らってジェラシーとかあんまりないじゃん…?)
アニメでは、ちゃんと兄弟の衝突を声付きの映像で観れたのはとても嬉しかった。これらの衝突があるからこそ、椿↔梓の主演揉めとか、ちぃちゃんの養子のことが深刻になるので…。
ちぃちゃんはみんなと家族として付き合っていきたいのに、それを無視して強引にキスやらハグやらされるとこを見てめちゃめちゃ可哀想に思った。
彼ら軽率にチュッチュしすぎだよなあ〜⁉️ね‼️ジュリタロー‼️
そらジュリもカンカンに怒ります。
いやでも恋愛に振り回される朝日奈兄弟見てキャッキャしちゃってるからなあ、私。
私も彼らと同罪だ。ちぃ、スマン。
戸籍謄本のシーンで慰めてくれるのは、やっぱり棗・琉生・ジュリの3人が良いね。
マンション以外の場所に連れ出してくれた棗、自分も養子として育った琉生、家族として一緒に暮らしてきたジュリの存在がとても良い。
原作とアニメを通して、ちぃちゃんのことを家族として愛してくれてるのって琉生とジュリくらいだもんね ほんとに。(♩I need you smile〜😢)
琉生には朝日奈家の遺伝子が入ってないの分かる。とても良い意味で。
私この琉生とのボートシーンを観てボロボロ泣いてた。琉生がガチ家族すぎるなあ。
私の中でアニメでの家族メンは、雅臣、右京、要、琉生、侑介、弥。この6人がリビングに集ってると、家族感ありすぎてめちゃめちゃ安心する。
祈織さまは終始かなり空気だったけど、彼の話を進めようとすると結構尺が必要だし、他の兄弟の話を優先するとなったらなかなか難しかったのかなあ・・。
原作での祈織さまとのエピソードって漏れなくシリアスだもんな。
いやでも存在感はあったよね。笑
定期的に花贈ってくれてたし・・。🥀(毎回うっすら恐怖を覚える)
やっぱり祈織さまはゲームの個別√でしか救えないんだ・・。そうか・・。じゃあやっぱりゲームで攻略できて良かったな・・。
祈織さまメインの話が無いと、要がただの煩悩坊主で終わってしまう…いや、魅力が出づらいところがあるから、そこが勿体無いなあとは思ってしまうね。
あと、ジュリのリス具合がとても可愛いね。笑
くるみ?ピーナッツ?をかじりつくシーンがリスすぎて可愛い。🥜🐿
「とっとこジュリ太郎」、2期でやりましょう!!!(ラジオネタ)
当時は色々思うところがあったけど、12話しかないなかで1stシーズンの話をよくあんなに綺麗にまとめてくれたよな〜って今なら思える。
まあツッコミは尽きないんだけど、キャラクターの魅力はたくさん出てるし、原作の雰囲気も壊さずに再現されてるなあって思う(上から目線ごめん)
そして何よりブラコンってアニメの存在が無かったらあんなに有名にならなかったし、Switchにも移植されなかったんじゃないかな。
自分にとって大事な作品が、10周年まで愛される作品になったのはとても幸せなことだなあ。
だからアニメの力は偉大だ。感謝。🙇🏻♀️🙇♀️🙇🏼♀️
📚アンソロジー
🩷Perfect Pink & 💙Beloved Blue
作者さんたちが豪華ですね⁉️
めろ先生のイラスト、かわいいな〜☺️💖
イラストも相まって、昴サイドのストーリーが印象強い!
この話のちぃちゃんが結構カッコイイムーブしていて良かったです。他の兄弟もたくさん出ていて家族エピが微笑ましかった🎶
巻末のイラストにヤマコさんと遠山えま先生がいらっしゃってビックリ‼️‼️
ヤマコさんはアニメのop繋がりかなあと思いますが、遠山えま先生はどういう繋がりですか❓❓
分からないけど嬉しい🫶🏻🫶🏻
🚨オフィシャル同人誌
🚺BRCN DOUBT & 🚹BRCN DOUBT 2
内容がぶっ飛んでいて良いですね。
こういうノリだいすきですよ。
印象に強かったのは、梓の女体化の話かなあ。
梓がある日起きたらなぜか身体が女体化していて「!?」となり、椿に助けを求めるんですが、
椿は予想以上に混乱して少し拒絶してしまうんですよね。
ここ面白いなあって思った。
軽く読めるギャグ本かな〜と思いながら読み進めていたら、結構シリアスな路線に持っていってたので。
それに対して落ち込んでしまった梓(🚺)は「もう死んでしまった方が良いんじゃないか…」と病んでしまうんですが、最後に椿が救いにきてくれて、ハッピーエンドを迎えます。👍🏻👍🏻👍🏻
性別なんて関係ないんですよ、この2人の絆は。
この先どんなふうに乗り越えるのか先をもうちょっと見てみたかったという気持ちがある。
🥂10周年記念本 Decade & Love
めっっっっちゃめちゃ良かったです。
ここに載っている話、全部最上級に良かった。
・『ひと夏の恋では終われない』
要と椿のお話。
彼らの人間らしい一面を見た。笑
要と椿が水着の女たちを侍らせてウェイウェイしてる話です。(語弊)
モブ女視点から見る朝日奈兄弟のカッコよさ、これもまた味があって良いです。
実際その辺歩いてたら絶対かっこいいもんね。
しかも要も椿もおしゃべり上手いし。
オマケに声も良いときたらコロッと落ちますって
要はあ〜通常運転だな〜と思いましたが、椿のこういうシーンは今まで見たことが無かったので新鮮でした。
でも絶対彼、学生時代モテまくって遊びまくってたよね。そのへんの解像度が上がった。
現実でもイケメンなんてみんなそんなもんです。
私の中でつっくんの人間味が増したので更に好きになった。
時間軸的には原作の1stと2ndの間くらい?
いちばん楽しい時期だ!
平和なエピソードが見れて良かった。
・『僕だけのキミならば』
これ、めちゃめちゃ好きでした。
ひとことで表すと、「世に〇奇妙な〇語」っぽい・・・❗️
「主人公が13人に分裂‼️」というあらすじだけ聞くと、コメディかな?と思いますが、これ結構シリアスなお話でした。(そこが良かった)
単純に考えると、13人兄弟それぞれを好きなちぃちゃんが13人存在しているって、とてもラブアンドピースなのでは?って思うじゃないですか。
これが、全然そんなことないんですよ。笑
ちゃんと、ラブコンフリクトしてました。笑
ブレねえな朝日奈兄弟。😂😂
それを引っ掻き回した一員が雅兄っていうのも意外でしたね。
彼、本編では特にちぃちゃんとの恋愛シーンは無かったので分からなかったのですが、いざ恋愛するとなると独占欲めちゃめちゃあるタイプなんですね⁉️(PPでその片鱗って出てたりするんですかね・・?攻略してみたくなった)
確かに、雅兄って、ちぃちゃんのことを100%家族として見ているか?って言われると多分そんなことないんだろうなとは思ってました。
ちぃちゃんの挙動に割と狼狽えるし、そういう場面ではちゃんと照れてたもんね。
雅兄以外も、兄弟たちの反応が様々で面白かった。
三つ子➕昴➕侑介は独占欲丸出しでそれぞれのちぃちゃんと恋愛し始めるし、風斗は毎晩セッしてる。(即行爛れていた笑)弥はほのぼのしてたけど、ちゃんと朝日奈の血の人間らしく独り占めしようとしてた。これは予想できた範囲。
面白かったのは、京兄、光、琉生。
京兄は、思ったよりもちゃんとしてた。(失礼)
この人って割とギャグとして扱われることが多かったように思うので、今回もちゃっかり浮かれて恋愛する側の人間なのかなと思ったんですが、違いましたね。冷静に判断できていました。
光は、そらそうかって感じですね。笑
彼は自分に素直で従順な人間には興味無いんだ😂
でも、分裂事件によってこれまでにない動揺とか焦りを見せてくれたのが良かった。
琉生は、ガチ家族。
マジで琉生とジュリだけはずっとガチ家族なんすよ。(これ何回も言ってるな)
ちぃちゃんが分裂したことに関して全く動揺してないところ、面白かった。
嬉しさも戸惑いも何も無いんだね。
何人いようが、ちぃちゃんに幸せでいてほしい。ただそれだけなんだろうなあ。
好きだなあ、琉生。
この話の落とし方も大好きでした。
みんなで仲良くしたいという願いは、魔法に頼らなくても実現できるものだった。
やっぱり家族の愛情は忘れてはいけないんだなってことを感じられるエピソードでした。良いものを読んだなあ。
・『サクラサク』
侑介と祈織のお話。
祈織さま、先の2つのストーリーではほぼ出てこなかったので、寂しかったんです・・❗️😢
ここで出てきてくれて良かった。
あの、まず、何よりもこれが言いたい。
要が、”いお”って呼んでる〜〜〜〜〜〜〜〜〜‼️‼️‼️‼️‼️‼️😭😭😭😭😭👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻💥💥🌞🌴🏄🎇🎆🌺🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊💥💥💥
ありがとうございます。
え、めちゃめちゃ和解してるじゃないですか。
安心しました。
すみません、私、2ndシーズンと、ファンブックの記憶が一部抜けていまして、明確に思い出せないのですが(現在手元に無くて確認できないすみません…)、祈織さまってその後どうなったんですっけ………。
私の記憶だと、特に要と仲直りシーンはなく、どこか外国(だっけ?)に行ってひとりでモデル活動をしていたような気がするんですが…。
10年後にはもう、ちゃんと、和解しているってことで良いんですよね?😭🫵🏻ありがとうございます。ありがとうございます。
私の心が救われたような気分です。ありがとうございます。(礼賛)
祈織さまと侑介の会話シーンで、愛について語る場面があったんですが、それがめちゃめちゃ味わい深かった。
だってあの祈織さまが要みたいなこと言ってるんだよ〜?!!😭😭😭
10年後の世界では普段からこの2人が会話していて、今の祈織は要の気持ちをちゃんと理解しているってことなんじゃない?って思って😭
要の愛の力が祈織を変えたんだなあ・・・
要、やっぱカッコイイよ・・・。😭🫶🏻
三十路侑介、成長して落ち着きが出ていてカッコイイですね。
初っ端からズコーってなる構成は笑いましたけど。
でもこれでこそ侑介です。安心感があります。
ストーカー女に言い放つセリフ、あれは侑介にしか言えないセリフですね。かっこよかった。
侑介だからこそ響くものだ。
侑介がサクラを見上げるシーン、ここで侑介が何を想うか察知した途端、もう心臓がバクバクしてしまってなかなか読み進められなかった。
やっぱりツラい。
私、2ndでいちばん泣いたのはあのシーンだったと思う。
もう、ほんとに、彼はなんて良い子なんでしょうね。
いちばん最初に好きになったのは彼なのに。
ちぃちゃんのことを想って見守ってきた侑介にあんな顔をさせないでおくれよ。って。
自分もちぃちゃんのこと大好きなのに、最後まで応援する側を貫いたのは、もうアッパレとしか言いようがないです。
彼の愛を受け止めてくれる人は絶対にいる。侑介、幸せになってね・・・。
最後のシーンでハッと気づきました。
サクラ🟰警察ってことですね⁉️
タイトルのサクラサクってそういうことか‼️
となりました。
タイトル回収アツい。
♩まとめ(という名の自分語り)
ここには書かなかったんですが、キャラクターCDも色々聞いた〜‼️💿💓
〜〜んだけど、ちょっとあまりにもガチ恋しそうになって、感想自重した😂😂
とりあえず、私には婚約者がふたりできたっぽい(あっ…)
ブラコンはたくさんドラマCDが出ていて嬉しいですね。しかもどれも最上級におもしろい。
連載当時も色々聞いていたはずなんですが、まだまだこんなに聞いていないドラマCDがあったとは・・‼️幸せだ。
そしてまだ聞けてないCDもたくさんある。幸せだ・・‼️
あと、ブラコンのノベルを読んで、気づいたことがあるんですが、
私の感想の文章って、ブラコンのテキストを意識しているところがあるかもしれない。
句読点の付け方とか、文章の締め方とか、無意識に寄せている気がします。
私の形成に大きく携わっている作品なんだな、とあらためて気づけて良かったです。
ここで中の人の話(➕自分語り)をしても良いでしょうか…。
先日、梓役の鳥海さんが、ブラコンに関する動画をYouTubeであげてくださっていて、それにとても感動しました。
「朝日奈兄弟のキャスト、誰がいたでしょうか?」というクイズに鳥海さんが答える動画なんですが、この方記憶力良すぎませんか…⁉️⁉️
普通に(自分以外の)12人➕ペットの声優を答えられるのもすごすぎるんですが、これに加えて、ちぃちゃん・お母さん・クラブブッダのお坊さんまで答えていて・・・‼️‼️‼️😭😭
何より驚いたのが、朝日奈兄弟を長男から順番に答えてくださったことです・・‼️‼️
少し間違っていたところはあったんですが、ほぼ当たっていて・・‼️しかも、職業や特徴も覚えていらっしゃってて・・‼️
な、なんで、こんなに、覚えていらっしゃる…⁉️⁉️⁉️😭😭😭
OVAから10年くらい経ってますよね⁉️
それ以降、梓の声をあてる仕事っておそらく無かったですよね…⁉️
たくさんのドラマCD(同じ現場で収録することもよくあったと思うので)とか、アニメを通して印象に残っていたりしたのかなあ…😭
嬉しい・・・オタク、こういうのに弱い。
めちゃくちゃ嬉しくて、思わず泣きそうになりました・・・。
オタクたちだけで楽しんでたわけじゃないんだなって・・!
原作者さんたちやアニメ班やキャストさんたちに愛されている作品だったのかな?って考えたら、
ブラコンを好きになれて、私ほんとに幸せだなって思いました😭🙏🏻🙏🏻🙏🏻
話が逸れるかもしれないんですが、こういう女性向けジャンルって基本的に色々なコンテンツが小規模じゃないですか。
少年向けのジャンルと比べると、オタクの母数も少ないし、展開も少ないし、メディア化に関わっている人も少ないし……。
おまけに一般人に馴染みがなさすぎるせいか、偏見を持たれたり若干の迫害を感じたりすることも少なくないんですよね。(主観ですよ)
そんな中で、ひとりでもこういうキャストさんがいらっしゃることを知ると、もうとんでもなく嬉しいんですよね。
大袈裟かもしれないですが、私の”好き”を認めてくださったような気がして。
本来自分の趣味なんて誰かに認められなくちゃいけないものではないんだけどね。私はどうしても気になっちゃうタイプで。
だから、10年ほど経っても話題に出してくれる声優さんがいて、ほんとに嬉しかったなあというお話でした。
とりあえず・・・。
BROTHERS CONFLICT、大好き❣️❣️❣️❣️❣️
なんでもいいから、
展開を‼️‼️‼️‼️‼️
展開を‼️ください‼️‼️‼️‼️‼️‼️
よろしくお願いします‼️‼️‼️‼️‼️‼️
(・・・・・・・・・・。)
(なんでもいいとは言ったけど、原作本編のちぃちゃんたちの後日談は読むのしんどいかもしれない 本編でつけられた私の傷跡、まだまだ血でグチュグチュなんで・・・😀❤️🩹)