見出し画像

乾燥に負けない!クランベリーアロマクリーム

こんばんは、皮肉です。
一気に冷え込むわ、こちらの地方では強風が酷くなるわと…肌の乾燥がとても酷い時期になりました。
そこで、久しぶりにアロマクリームを作りました〜使用した基材、精油は以下とおりです。

・クランベリーバター 10グラム
・スイートアーモンドオイル 10ミリ
・ゼラニウム2滴
・ラベンダー1滴
・ホーウッド1滴

クランベリーバターはマンディムーン様のオンラインショップで購入可能です。他にも様々なバターがありますのでぜひお試しください〜
また精油だと肌荒れしそう…と不安な方は、ハーブウォーターを使用しましょう!
ゼラニウムウォーターやローズウォーター等色んなハーブウォーターがありますのでお好きなものを使用しましょう〜

私の場合ですが、ビーカーを2つ用意して、精油とキャリアオイルを入れたものと、バターを入れたものと別にしました。
湯煎して2つのビーカーの同じ温度にしながら溶かして、バターを入れた方のビーカーに精油を含んだキャリアオイルを投入。
ここで、DAISOで買えるミニハンドミキサーがあれば楽だったのですが、、
近くのDAISOになくて仕方なく小さい泡立て器で手動でひたすら冷やしながら混ぜる作業をしました(笑)

DAISOのミニハンドミキサー


大体20分は混ぜてて疲れたので、皆様は素直にハンドミキサー買いましょう()テクビイタイデスー
ちなみに固まるとこんな感じに。


いちごミルクに見える…


美味しそうなピンクのクリームに見えますね。
(食べちゃだめですが!)


今回は乾燥対策のためのアロマクリームを作りました。今回使用したそれぞれの基材の効能などを見ていきましょう〜

①クランベリーバター

クランベリーバターの効果ですが、抗酸化成分であるビタミンEやオメガ3・6・9脂肪酸が豊富にで、ビタミンCも含まれております。
そのため、肌をしっかり潤し、乾燥から守ってくれる上に、肌荒れにも働きかけてくれます。
また、アンチエイジング効果も期待できます!

②スイートアーモンドオイル

スイートアーモンドは肌にやさしく敏感肌や赤ちゃんにも使用できるキャリアオイルです。
オレイン酸やリノール酸などを含み、保湿作用や抗炎症作用等期待できます。
キャリアオイルに迷ったら、スイートアーモンドオイルかホホバオイルを選びましょう!どちらも浸透性が高く、比較的安価でそのまま使用できるのでおすすめです。

③ゼラニウム
④ラベンダー
⑤ホーウッド

ゼラニウムは女性の味方!
そしてラベンダーは万能の精油!

2つとも甘い香りでリラックス出来るようにサポートしてくれる上に、 肌の調子を整えるサポートも同時にしてくれます。
私はゼラニウムが好きで2滴入れましたが、香りがそれなりに強くて苦手だな…という方や肌が弱い方は1滴にしましょう。

ホーウッドはリナロールが主成分で、優しい甘い香りの精油です。皮膚に優しいのでとても使用しやすく、またリラックス効果、スキンケアのサポートもしてくれます!

3つの精油の甘い香りで深いリラクゼーションを促しつつ、乾燥ケアをしてくれるクランベリーアロマクリーム。
ぜひ作ってみて1日の疲れを取りたい夜や乾燥が気になる季節に作用してみてください!

ただ、アロマクラフトはあくまで個人的に楽しむものなので、使ったものを人にお渡しするのは控えましょう。
また、肌に異常が出た場合は、直ぐに使用を控えましょう。

今年ももう来月で年末になりますね…
時間が経つのは早いなーと感じつつ、アロマテラピーインストラクターの勉強を少しずつしていこうと思います。
目指せ、一発合格!