【INTJ-T】エッセンシャル思考×メタ思考が欲しい
Xにてたまたま見かけたつぶやき。
それは、ある女性の自分が食い尽くし系であるという呟き。
彼女の考え方は、要点だけ摘んでみましたが以下のようでした。
・ADHDとの関係がある(※後に訂正した模様)
・途中で止められない
・先のことを考える能力が甘い
・漠然と『いける!』と思ってしまう
・自分が同じことをされても気にしないため、同じことをしてもいけると思い込む
・怒られても、『なんか不機嫌になってるな?』くらい
・相手を舐めてる or 甘えている
・食い尽くしを咎める人は冷たい人か心が狭い、キレやすい人
これを見て、みなさんはどう感じましたでしょうか?
勿論、考え方は十人十色なので答えというものはありません。
それでは、本質はどうなのか?わかりません。
これは発達障害に必ずしも繋がりませんし、性格だけの問題かと聞かれると難しい部分が多いです。
モラハラとして純粋な悪意のみの行動なのか、育てられた環境に甘んじて『当たり前』を享受して生きてきたからなのか…その行動をする人の意識によって変わる部分があります。
環境や経験に応じて変化するモノは、人の知識だけでは計り知れないですが…
特に私が気になった文章は、
・漠然と『いける!』と感じること
・自分が平気=相手も平気と思い込むこと
・咎める人は冷たい人、心が狭い人と感じること
・相手を舐めてる、甘えられると思い込むこと
まずその漠然と『いける!』と思うことはどんな根拠があるのか、気になりました。
先のことを考えないと書いてありましたが、食い尽くすからには何かしら考えがあると思うのですが。
頭空っぽで『ごはんー!おいしそー!(パクー)』って事なんですかね?
2番目の自分が平気だから相手も平気理論。
小学生の頃に先生に教わる、『自分が嫌なことは人にもしない』っていうものが真理に近いですが、嫌じゃないから相手もOK理論ですもんね。。
考え方の違いで堂々巡りになりそう。
これよくありますけど、それを別の物事に置き換えたほうが理解度は高まる気がしました。自分の金盗まれたら平気だから、相手の金も盗めるのか?って聞いたらどんな顔するんでしょう。食べ物の話してるんだから…っていう人、論点はそこじゃないです。
貴方が嫌だと感じていることを、人が『私は平気だから!』と貴方にやり始めたらどう思いますか?という話だけしたいのです。
私、意地悪だから気になります。
3番目の咎める人は、冷たい人!
これはとりあえず一旦食い尽くしの話を置いて考えてみましょう。
今までの自分の中のルール=彼らの常識がいきなり壊されるようなモノなのですよね、恐らく。
ここだけは正直強く批判出来ないです。
自分の常識は、他人の非常識という言葉もありますが、それが特に逸脱するものでなければ『常識』という括りに入ってしまうものでしょう。
私自身、もし友達付き合いのことで
『友達ひとりもいないとかどうなの?友達作らないと寂しいだけだよ』
と言われたら恐らく噴火する自信があります。
ちょっと本筋とは逸れますが、この方も過去に自覚なく食い尽くしのことを批判されていた場合、そんな感じになっていたのでしょう。
彼女の場合、自覚して客観視していたので素晴らしいと思いました。
最後の相手を舐めてる、相手に甘える行為。
これは食い尽くし系だけでは留まらない、大きな要因ではないでしょうか。
『言われないとわからない』も近い気がします。
(※ここは相手がもし察してちゃんだったら違う問題も絡んでくるので余計に難しい)
普段生活している中で、気が利く人は先んじて日常に必要な行動をしています。
料理、掃除、洗濯…細々とした日々のタスクを思い浮かべると思います。
もし、貴方がバタバタしているにも関わらず、パートナーが貴方の手伝いをしなくて『トイレ掃除やってないけど、どうなってるの?』と聞いてきたらどう感じますか?
もし家事の分担されている場合などを除くと、
『お前がやれよ』『私がやる前提かよ』、と思いませんか?
言われないとわからない、という言葉は正直便利な言葉だなぁと感じてしまう私。
ここも今までの家庭環境が一番関わるポイントかなと。
実家で親のお手伝いをすることも無く、待っていればご飯は出てくる、掃除はしてもらえる…という環境だった人は、親がしてくれたタスクをパートナーにも求めてしまっているのでしょう。
それこそ無意識に甘えていたり、『この人ならやってくれるだろう』『許してくれるだろう』という舐めた考えになる原因なるかと言われると…
結局考え方をどう変えるか、パートナーと腹を割って話し合うか…それぞれのカタチを決めることで落ち着く状態を作るだけなのでしょう。
ただ、その甘えを人を選んでやるのは単純に性格の問題かなと否めないです。
もし食い尽くしの人がいて、身近な人にその行動をしているのに、例えば会社の上司等自分より上の立場に行わないのなら、それは人を選りすぐって自分の思い通りになる環境への優越感を満たしているだけです。
周りの人の気遣い・優しさに漬け込んでいるのです。
正直私はそういう人たちに対して諭す気も、怒る気もありません。
周りの声に耳を傾けて、自分を変えるかはその人次第だから。
一番は、無関心であるべきかなと。
計り知れないモノに理性や考えを堂々巡りにしたくないという感じに近いです。
(単純にその思考回路に合理性が見つけだせなくて、分かり合えない)
だから、考える必要性が無いという結論で終わらせたいと思いました。
私はよく考えすぎと言われます。
例えると、私という樹木に果実という考え方が10個…それも大きさや色合いが異なるものが成っているとしましょう。
それを必要なモノだけ選定できてない状態に近いです。
巷で聞く『エッセンシャル思考』『メタ思考』では、それを改善できるか?と気になり、ChatGPTにどんな思考なのか聞いてみました。
エッセンシャル思考→多くの考え方から最も必要な一つを選ぶこと
メタ思考→コーピングに近いが、特定の目的に捕らわれずに『自分の思考全体』を観察・改善するためのというフレームワーク
ということでした。
これら2つを掛け合わせると、最適な考え方を選びながら、客観視し直せるということですね。
今の私には最適な考え方だなと感じました。
とりあえず、おすすめの書籍買ったので読みます!
考えるって難しい、でも面白い。