![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5794516/rectangle_large_93e3b28be3332d0a536d315b7471b877.jpg?width=1200)
ホテルのお仕事シリーズ〜日中編〜
昨日はホテルの夜勤の業務内容を書いたので今日は昼の時間帯のお仕事について。
通常遅番と言われるこの時間帯の主な業務内容はやはり〝チェックイン〟。
ただ一言チェックインと言ってもただ機械的にチェックインをしているのではない。
今や機械が人にとって代わる時代。何のために敢えて人件費を出してフロントに人を立たせているのかその意味を考えてほしいと日々スタッフには伝えている。もちろんおもてなしの意味でもそうだけれど、防犯の面でも人の目はやはり欠かせない部分だと思う。
お客様の目の動き、声の強張り、持ち物、しぐさ、言動、訛り、などなど五感をフルに働かせ一瞬にてその相手を見極める。そして覚える。
これはお客様が館内で迷われたり、外出から戻った際にこちらからスムーズに声をかけやすくする為。
それにお客様も〝その他大勢〟になるのではなく、一人の人間として覚えておいてもらえると嬉しいと思うしね。
そんなチェックインを一日に100件近く行うと正直ぐったりする。
でも日中の時間帯はそれだけではない。
チェックインの前にはハウスキーパーの方々と連携を取り合い、清掃の進捗状況を確認し、お客様がお部屋に入る前の最終点検を全客室行う。
人数分備品はそろっているか、汚れは残っていないか、テレビなどの機器は全て正常に動くか、電球の球切れなどはないか、部屋に前日の方の残り香は残っていないか(禁煙の部屋でタバコ吸うのは本当に勘弁である。)全ての客室をチェックする。
これは部屋数が多くなればなるほどチェック箇所が多くなりチェックイン業務の前にヘトヘトになる。フロントとはいえ体力勝負である。
そしてチェックインが落ち着いて来たら、これから来る人が本当に来るか確認をする。
もしかしたら日程を間違っているかもしれないし、違うホテルに行ってしまっているかもしれない。
深夜にキャンセルが出てしまうとそれから部屋を販売するのは厳しいものがあるので在庫管理の意味も含めて皆さんきちんと到着出来るか確認している。
その他にもチェックイン時にお客様から美味しいレストランを聞かれたり、タクシーの手配をしたりと休まる暇が無い。
そしてお客様の情報は全て洩れないように夜勤従事者へ引き継ぎをする。
ざっくりとこんな感じで日中の業務を行っています。
私は普段この日中帯の時間の責任者として(表面上は)のんびり構えている。
気をつけている事を挙げるとしたら、やはりここは熟練の技と言うか、長年の知恵を後輩には見せていきたいので近隣の情報収集など日々足で情報を稼ぐ事を自分の中では大事にしています。
あとは言葉使い。これは永遠のテーマ。
焦るとへんてこりんな日本語になってしまう事が多いんだよなぁ。アラサーがんばれ。
以上日中のお仕事でした。
次は朝のお仕事について。夜→昼→朝と逆転していってますね。
--------------------------------------------------
Chii
自分自身×ライフスタイル☞好きな自分と楽しく生きる♪Living Happy♡ライフスタイルクリエイター☆
日々の中で見つけた小さな発見から楽しく毎日を過ごせるよう自分と向き合いトライアンドエラー中
フォローする
✓Twitter
https://twitter.com/_living_happily
✓Instagram
https://www.instagram.com/_living_happily1986/
ハッシュタグ → #すぐに叶える #すぐ叶
で小さい夢を日々叶えてます♪シェアしてください
読んで頂きありがとうございます。
何か思う事があったら〝いいね!〟もらえるととても嬉しいです( ˙ᵕ˙ )
いいなと思ったら応援しよう!
![さちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7328235/profile_043ae8808448cfcaaa586f28a64f15f9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)