![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5773669/rectangle_large_1f6b5fb3651c8f89c7b948f0197d94f0.jpg?width=1200)
心を許すということ
【心を許す】
意味:気を許す。また、うちとける。「彼に―・したのがまちがいだった」「互いに―・した間柄」
今日は心を許すと言う言葉についてぼんやり考えていた。
「彼は私に本当に心を許しているのだろうか」などと使われるそのイメージから、〝心を許す〟と聞くと「腹のそこからなんでも話合える隠し事のない関係」「お互いを信頼しあっている」と言うイメージがあったが、実際辞書を開いてみると前述の通りそこまで親密な関係では無いようだ。
なぜこのように本当の言葉と認識との間にズレがあったのかと考えてみたら〝許す〟と言う言葉の重さが原因なのではないかと思い付いた。
許す・許さない。それはただ単に「いいよ、大丈夫」「いやだ、やめて」の意志表示として使われるのではなく、今後の友情関係もしくは恋愛関係においてその関係を維持するかどうかを判断するくらい切羽詰まったシーンである事を示唆する時に使う言葉である思う。
その言葉の裏にその言葉を発した人の感情の振り幅の大きさを垣間見る事が出来る。
そんな重い言葉の「許す」とこれまた「心」と言う目には見えない、触れない、掴めない、得体の知れないものを指す言葉が掛け合わされ〝心を許す〟と言う言葉が生まれている。
訳のからないモノとめちゃくちゃ重い言葉。この二つの組み合わせから私は勝手に「心を許す」事を難しい事だと認識していた。
またきっと「気を許す」と言う言葉を本来と意味以上に深く重く受け止めている人は私の他にもたくさんいると思う。
この「気を許す」という言葉以外にも実は本当の意味とはかけ離れた意味で濫用されており、言葉を選ぶ時に自分自身を狭め、苦しめている言葉があるじゃないかと考えた。
言葉を正しく知る事はやっぱり大事だな。
--------------------------------------------------
Chii
自分自身×ライフスタイル☞好きな自分と楽しく生きる♪Living Happy♡ライフスタイルクリエイター☆
日々の中で見つけた小さな発見から楽しく毎日を過ごせるよう自分と向き合いトライアンドエラー中
フォローする
✓Twitter
https://twitter.com/_living_happily
✓Instagram
https://www.instagram.com/_living_happily1986/
ハッシュタグ → #すぐに叶える #すぐ叶
で小さい夢を日々叶えてます♪シェアしてください
読んで頂きありがとうございます。
何か思う事があったら〝いいね!〟もらえるととても嬉しいです( ˙ᵕ˙ )
いいなと思ったら応援しよう!
![さちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7328235/profile_043ae8808448cfcaaa586f28a64f15f9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)