鍛える旅
前回のnoteでも書きましたが、京都に来ております。
人生で初めての京都。もっといろいろプラン練ってから来たかったけど、ちょっといろいろあってノープランで京都入り。
でもね、思うんだけど、旅(特に一人旅)ってすっごく判断力と決断力が鍛えられると思うの。(そこを意識して旅に出る人はいないと思うけど。)
まず①どこに行くか②いつ行くかを決めないといけない。このホントにホントの初期設定を決められない人、勇気でない人ってすごく多いじゃない?テレビなんかで特集やってて「ああいいな~」って思ってもそこで終わりとか。
そこで1人でも行こうって思うこの決断力と判断力。(自画自賛)
あとは
・何で行くか・どこに泊まるか・何を見に行くのか・何を食べるのか・何をお土産に買うのか・誰に買うのか・何の写真を撮るのか…などなど
言ってみれば全部判断と決断で旅って進んでいくものなんだよね。改めて思うと。
私も以前は「何時頃にここに行って、何分〇〇見て、〇分で移動して、ここでこれ食べてって、ここで〇〇買って…」って、修学旅行のしおりみたいなのを自分で作って、その通りに動いて完璧な旅!!(内心うまくいかなかったらどうしよう…><。)みたいなのがあったけど、最近はもっぱらノープラン。最低限やりたいことリストは作るけどね。
ノープランで現地に行って、直観で動く。見たいと思ったものを見て、食べたいと思ったものを食べるという、自分を最高級に甘やかす旅をしています。
あれも見たいけどこれも見たい。うーん、どうしようって考えている時間がもったいない。動いてみて修正。突然のアクシデントも意外と楽しめたり、後々いい思い出になったりするもんなんだよね。
こういう咄嗟の判断で見方が大きく変わる事ってたくさんあると思います。旅だけじゃなくても日常のあらゆる場面で。いざという時に躊躇しないように、この旅でも経験値と判断力、磨いていこうと思います。
明日は大阪~!!