![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171914933/rectangle_large_type_2_ba64c51e249d5b8bc8371fcd497e7cdc.jpeg?width=1200)
リスアニ!LIVE2025 【アイマス編】
・公演情報
公演名:リスアニ!LIVE 2025
日時:2025年1月24日,25日,26日(内25,26日に参加)
会場:日本武道館
・参加したきっかけ
これまで参加したことは無かったが、応援している音楽ユニットが参加していたこともあり存在はよく知っていたリスアニ!LIVE。
今回のリスアニ!LIVEは、出演アーティストの告知配信を観た時点で参加を決めた。
は?全日強いんだが?
— てぃがりん (@xtigarinx) September 7, 2024
と、いうわけで仕事の都合もあり土日参加を決心。
今回は特に【アイマス】に絞った感想(備忘録)を残す。
・小鹿なお(月村手毬役)from 初星学園
・冠菊
超サプライズ。
イントロが流れた瞬間に会場は「まさか!?」という驚きに包まれた。
バックダンサーを引き連れての圧倒的声量を放つ新人。
デビューライブから20倍以上の規模のステージで魅せるパフォーマンスは、多くの期待に完璧に応えてみせた。
バンドサウンドによってライブ感がより増した冠菊。
より激しく、踊り散らせ。
MC中ではさすがに緊張も若干見えたが、会場の雰囲気が完全にホームだったこともあってか段々と落ち着いてきたように見えた。
・アイヴイ
これを生バンドでやらなくてどうするのか。そんな曲だった。
完全にホームとなった会場が熱狂に燃える。
本当に8割位の観客が彼女の歌を待っていたのではないだろうか。
ラスサビ入りにUO炊いて合法ジャンプ。最高すぎる。
全ての感情を開放して音楽にぶつけろ。
・Luna say maybe
この曲を聴きに来たといっても、過言ではない。
だって生で聴ける機会ほんとに少なくて……。
これまでのライブ以上に感情が全面に出た歌唱となった。
最初の「あのね…」から始まる彼女の言葉。
時折弱気になってしまう表情もあれば、立ち直って前を向く様子など、たくさんの手毬を感じることができた。
このキャラクターを感じながら音楽を楽しむことができる体験こそ、「アイドルマスター」なのだ。
コミーノ、次はでっかい会場で学マス単独ライブやってくれよな!!!
新人とは思えない圧巻のパフォーマンス。
これからも、大期待。
・アイドルマスター シャイニーカラーズ【アルストロメリア】
・Give me some more…
いきなりこれやるー!?!?!?!?
しっかり情緒が破壊された。
原曲に比べてベースがかなり強調されたサウンドとなり、より一層ダンサブルでセクシーな仕上がりとなっていた。
特に落ちサビはやばすぎ。てか黒須さんがこの曲好きなだけ????
ほんま最高。
いつもよりダンスがキビっとしていたように思えた。
これも生バンドの影響なのかもしれない。
・パステルカラー パスカラカラー
イントロでバカ叫んだ。
ありがとう……ありがとう……。
バンドサウンドになったことでポップで柔らかいだけでなく、メリハリがしっかりとついた印象。
3人とも、とても楽しそうで、こちらも嬉しくなった。
キャラ声と歌唱の調和とバランスが良すぎる。
マジで可愛い。
・アルストロメリア
気絶した。
この1年くらいで4回も生歌唱を聴いたが、やはり生バンドは強すぎる……。
ところで、イントロ等でラッパのハイトーンが何度も出てくるけど……そこは飛びポじゃないんですか?あと3拍子クラップ邪魔くせえ!曲にあってねえ!!
危ない、つい口調が悪くなってしまった。
キーボードがとても印象的で、甜花パートとの調和がとても、とてもよかった……。
アルストは曲も歌声も、俺に効く……。
・メッセージ
始まりの開放感が凄まじかった。
このセトリを組んだ人に酒を奢りたい。
The アルストロメリア。
よりポップで、明るい印象となった。
いつもありがとう……。
最後の締め方も完全にアイドル・アルストロメリアだった。
で、歌唱後のMC。
典子ワールドがいつも通り炸裂しすぎていて、爪痕残しまくりだった。
リス兄とリス姉がいるらしい。
頭を抱えざるを得なかった。
・アイドルマスター シャイニーカラーズ【ストレイライト】
・Imitation Ghost
SNSでの予想通り、イゴイゴでスタート。
原曲よりダーク且つ、ダンサブルなサウンドで繰り広げられる迷光。
これまで以上に「熱さ」を感じるパフォーマンスだった。
より前に、より感情的に、より攻撃的に。
これが、生バンド・ストレイライトのパフォーマンス。
・Timeless Shooting Star
イントロギターがかっこよすぎて爆アゲ。
からのシンセでぶっ刺さり。
Hey! Everybody, Get Ready!!!
生バンドになったことで正統進化を感じた。
ひとつひとつのBeatがキレを残しつつ重くなることでパフォーマンス全体の破壊力が増していた。
コールも全力でやれて楽しかった……。
・LINKs
爆泣きしました。
予想外過ぎて驚いたのもあったが、それ以上にストレイライト3人の表現が凄まじかった。
これまでの2曲とは全く違うアプローチから入る歌唱に、会場は空気を変えていく。
そして、より熱量を持ったサウンドが波となって押し寄せる。
この暖かくも寂しさがある波を、忘れることはないだろう。
・Wandering Dream Chaser
そんな感動的な大曲の余韻を吹き飛ばすように、ストレイライトの代名詞が始まる。
諦めない、絶対!
LINKsで点いた火が、炎となり会場を熱狂の渦に染めていく。
半狂乱のような盛り上がりだった。
それほどまでに、観客の心と感情を揺さぶったのだ。
ドラムが特に強調されており、観客がノリやすいアレンジになっていたと感じた。
半狂乱にはちょうどいい道標となっていた。
本当に、すごい盛り上がりだった。
MCで印象的だったのは
田中「(私達は)何歳になっても踊り歌い続けるので、(リスアニLIVEに)いつでも馳せ参じます。」
MC青木「ちょっとすごい発言ですよ!!」
北原「馳せ参じるって初めて聞きました!!」
俺・青木「そこじゃねえ!!!」
・ONE STAR(FLOW with アイドルマスター シャイニーカラーズ)
それは突然だった。
自分から見えたのは
「あれは……あさひ??」
「いや、その隣のシルエットはまさか……!!??」
「果穂ぉー!!!!!」
叫ばずにはいられなかった。
FLOWとシャニマスが……同じステージで向かい合って歌っている。
これだけで夢なのに。
途中のふゆめい、そして……あさかほ。
FLOWで体力使い切るぞー!と思っていたら、
シャニマスのくそでか思想に殺されかけたんだ。
俺はこの瞬間、頭の中がシャニマスしかなくなってしまった。
俺はきっとこの瞬間を見るために武道館に来たんだ。
でもその後はちゃんとGO!!!で喉をぶっ潰した。
・最後に
今回のリスアニ!LIVEはアイマス好きは特に楽しめた内容だったと思う。
出演アーティストもアイマス関連者が多くいたこともあり、ホーム感が強かったと感じた。
参加した2日間は、一生に残るLIVEのひとつとなった。
他アーティストに関しても、大好きなアーティストがたくさんいるので今後noteにまとめていきたい。
まずはアイマスPとして、本当に素晴らしいフェスでした。
ありがとうございました!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1737985929-NHpe3STZnOmYv5Glsu0dCK19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737985968-OIva18JVmQW06KFudfMz2DoU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737985976-fhjoiFHe6m2sKEpWb0GuIPzB.jpg?width=1200)