3歩進んで2歩下がる、七転び八起き、時々日進月歩。
言葉を変えた。
〜したい
から
〜する! に
〜したい、と言っていた新人の頃は
気付かなかったけど、まだまだ受け身で、
誰かがどうにかしてくれる、
手を差し伸べてくれる、と思い込んでいた。
現実はそう甘くない。
「社会人」は厳しい世界なのだ。
もうそろそろ新人も卒業だ。
日々成長して、カッコいい先輩として背中を追ってもらうために、性別を超えたとてつもないデカい背中を作らなければならないのだ。
そのためにはまず自分が行動する。
〜したい
から
〜する! に変化させた事で、
覚悟が出来た。
前例のない事を始めていくのはとても大変な事だ。
上司を説得し、納得させなければならない。
馬鹿みたいに露骨なアピールをしなければならない。
側から見たら何てない事なのかもしれない。
地味で、地味で、地味な作業だが、
行動力と実行力に長けてる私にしか出来ない事だ。
将来の自分と、後輩と、そして先輩達が、
このリハビリテーション科が、
良いよねって言ってもらえるように。
惜しみない努力を今、するのだ。
私は決して独占しない。
患者さんも含めて、全員で幸せになりたい。
3歩進んで2歩下がる、七転び八起き、時々日進月歩。
YOASOBIも言っていた。
「好きな事を続けること、それは楽しいだけじゃない」
決して楽でない。
楽しいことだけでないけど、
でもやるよ。未来の為に。
結局は、好きだから。
自分の仕事に誇りを持ってるから。