'24 香港チャンピオンズデー 傾向と見解(簡易版)
こんばんは。
最近は馬券発売の海外レースが増えてきましたね。
香港は全く嚙み合ったことがない気がしますが、簡易版として残しておきます。
今日の府中にリソースを割いたためかなり雑な分析になっていたらすみません(まあ、いくら分析しても結果論にしかならないのが競馬ですが)。
例のごとく、あくまで個人の事前見解のためご容赦ください。
馬券は無理なく自己責任で。
5R チェアマンズスプリントプライズ
(15:50 JST)
傾向
# 暮れの香港スプリントと必ずしも連動しない
└ 1着→1着のパターンは "散見" される。凡走→好走が穴パターン
# 高齢馬優勢
└ 4歳以下は '99 Fairy King Prawn 以来優勝なし
# 所謂 "Nas+quillo+fleet" の台頭
見解
◎ Flying Ace
○ Victor the Winner
▲ California Spangle
今回のコンセプトは本命を穴に振り回すことにするので Flying Ace から。父が Seeking the Gold を主張する形。母方の Danehill+Bletchingly は Fairy King Prawn と似た配合。
4走前 センテナリースプリントC は Victor the Winner が逃げ切る内前有利のレースを後方外から追い込んで5着。絶対的存在であった Lucky Sweynesse に詰め寄られるも、最後にもう一伸びして振り切っており額面以上の内容と言えるでしょう。
Lucky Sweynesse が出走せず、その主戦であった Z.Purton が3走前からこちらに騎乗、今回も継続は心強いと思われます。
あとは地力上位の香港勢2頭。血統と調子の安定度から Victor the Winner を上に取っておきます。
7R チャンピオンズマイル
(17:00 JST)
傾向
# 所謂 "Nas(+quillo)+fleet" の台頭
# リピーターレース
見解
◎ Red Lion
○ Beauty Joy
▲ Golden Sixty
Red Lion は 父父 Lope de Vega も 母母 Great Idea も Nas+quillo+fleet の増幅だから狙い目で、暗黙の Danehill も内包している。
3,4走前は時計悪くなく、2走前は GI でも3着好走だから下地がないわけではないでしょう。本馬は3年連続この時期に調子を上げており、重賞連続好走の勢いそのままにここでも穴を開ける可能性は十分と見ます。
鞍上も言わずと知れた名手で、4走前の負けは斤量から一旦度外視しても。
あとはリピーター2頭。Golden Sixty はどうせ圧倒的に売れるので下げていますが、額面からは逆らいようなく最上位でしょう。
8R QEIIC
(17:50 JST)
傾向
# 所謂 "Nas+quillo+perion" の台頭
└ 特に Special (のバリエーション) が他 2R との差別化
# Halo≒Red God≒Sir Ivor≒Drone の台頭
└ 呼応して、日本馬の台頭
# 最もリピーターレース色が薄い
└ 呼応して、4歳馬の台頭
見解
◎ Five G Patch
○ Massive Sovereign
▲ Romantic Warrior
Five G Patch は Nas+quillo+perion の塊、かつ Danzig もクロス内包。
香港C や 香港GC の額面からは Straight Arron や Nimble Nimbus の方が穴人気して本馬はノーマークになるかと思われますが、香港GC は直線途中で進路を外に切り替えるロスがありました。
(馬柱的に掘らないと見えないという意味で)地味に昨年のチャンピオンズ&チャターCで3着に入っていますが、その際の脚色は目立つものがあり、溜めてスムーズに追い込んでくれば穴の資格は十分でしょう。
稀に見る道悪でも通用してよいと思われます。
あとは血統的にも勢い的にも買っておきたい Massive Sovereign を一応上に、Golden Sixty とほぼ同様の立ち位置になる Romantic Warrior まで。
日本馬を買うとすれば本レースのプログノーシスだけかと思います。
来週はどうやらケンタッキーダービーもあるようで、そちらもぼちぼち記事書こうかと思います。
GWではあるものの諸事情で中々心が休まらず、どうしたものかなという感じですが・・・。
それでは良い週末を。