![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125617209/rectangle_large_type_2_f544471847c71df17d0b5e2a7b2dd3a8.jpeg?width=1200)
【メンバーシップ限定】冬休みの行事を目いっぱい体験して下さい
いつもお世話になっております。
季節行事、最近、非常に弱い子が多いんですよね。
共働きで働いているとどうしても行事がおろそかになりますよね。しかし、お正月の時期は行事が盛りだくさんなんですよね。
(※)【メンバーシップ限定】となります。
例えば、鏡餅もペーパーで見てるものと実際違ったりします。獅子舞を見に行くのもよいでしょう。
門松はペーパーで触れていたりすると思いますが、実際にこれが門松だなって分かると、記憶の定着が違います。これからペーパーで学習してる子も「門松ってこれだよね」っていうのを確認しておくと納得しやすくなるので、季節行事を大事にしてほしいと思います。
特に冬は行事の多い年です。先日、冬至でしたよね。ゆず湯には入りましたか?そして、クリスマスがあり、お正月があり、七草粥を食べたりとか鏡開きがあり、色々あります。
冬は行事が目白押しなので、この行事の行事は是非体験してください。
お正月遊びもたくさんあります。子供はお正月遊びって言われてわかりますか?例えば凧揚げとか羽根付きとかあとはかるたとかコマ回しとかあとは福笑いとかですね。
凧あげをする場所なんですが、井の頭公園の西園がいいかと思います。帰りに立女と成蹊を見て帰れば一石二鳥です。凧揚げのタコを一緒に作ってみるでもいいですね。私は娘と和凧を一緒に作りました。
凧揚げを実際にやってみるとこういうものなんだ、とか例えばあとは風にうまく乗せるのも難しいとかいろいろな発見があります。
ですので、実際にいろんな体験をしてみてください。お正月遊びも家族で楽しむと、子どもにとってもそして大人にとっても本当に宝物になります。