【全員向け】2024成蹊小学校合格願書(2)
いつもお世話になっております。
今年の成蹊小学校の合格願書になります。成蹊小学校は吉祥寺に根付いた学校で、祖父母に「早実初等部と成蹊受かったよ!早実初等部に行くね!」と報告すると「成蹊の方が良くない?」といわれるような学校です。
毎年4月の第1日曜日に成蹊の春を告げる桜祭が開催され、卒業生や在校生、ご父母、教職員、地域の方々などが、キャンパスに集まり交流を図ります。この学校は、吉祥寺に住む人ならぜひ行かせたい学校です。
まず、成蹊小学校の入学願書の注意点について書きたいと思います。なお、今年、成蹊小学校の願書作成のご依頼を受けたご家庭は、すべて合格しました。
成蹊小学校の入学願書に関して、以下の重要な点に注意する必要があります。
出願手続き: 出願はWeb出願と入学願書の送付の両方を行うことで完了します。
家族写真: 家族写真は以下の条件を満たす必要があります:
申込みから3か月以内に撮影されたもの。
L判サイズ(縦89mm×横127mm)。
スナップ写真可。
受験児(1名)と保護者(2名まで)が写る写真。
上半身、無帽、無背景のカラー写真。
家庭調査書の記入: 家庭調査書には以下の項目が含まれます:
志願者の保育歴と性格: 保育歴については、幼稚園や保育園の入園と卒園の年月を記入します。性格に関しては、150〜200文字程度でキーワードと具体的なエピソードを添えます。
通学経路と時間: 電車を利用する場合、自宅から最寄り駅、最寄り駅から成蹊小学校の最寄り駅(吉祥寺、武蔵関、西武柳沢)、そしてそこから学校までのバスや徒歩の所要時間を記入します。
志願の理由: 2023年度から志願の理由の記入欄が拡大されており、学校として「なぜ成蹊小学校なのか」を重視しています。志願の理由には、学校を知ったきっかけ、学校の活動や教育理念と家庭の教育方針との一致などを400文字前後で記入します。
志願者の写真: 志願者の写真は縦7センチ×横5センチのサイズで、一般的な願書写真より少し大きめです。明るい表情の写真が好まれ、女の子の場合はスッキリと見える髪型が推奨されます。
これらのポイントに注意し、丁寧に準備を進めることが大切です。
以下、合格願書になります。
ここから先は
¥ 20,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?