見出し画像

受験生必見!最強の環境づくり

こんにちは、あきらです。


今日は、
受験生必見!最強の環境づくり
についてお話します。


環境と言っても、


時期によって適する環境が変わるので、
この記事では受験1週間前に適した
勉強環境を書いていきます。


受験と言っても、
試験本番から模試まで
広く使える勉強環境
です。


普通、勉強環境と言えば
自分の部屋や学校や予備校
の自習室ですよね。

これはこれで結構です。


普段はこういう集中できる
環境でやってください。


しかし考えてみてください。


テスト本番が
ハプニングも何も起こらず、
常に静かだと思いますか?


誰かがペンや消しゴムを落とす、とか

風邪でせきや鼻をかむ音がやまない、とか

途中で携帯が鳴ってしまう、とか


さまざまなハプニングが
想像できますよね。


実際にハプニングが
起こることを聞いていても


テスト本番で起きた場合は
ほんとうにパニックになります。


こういったことを防ぐためにも
私が伝授する勉強環境を作る
ことが必要になります。


この方法はほんとに
ほとんどの方が知りません。


あなたがライバルに
差をつけるなら今です!

試験本番の途中で、
救急車が通り


パニックで試験どころじゃなくなった
みんなをよそ目に
ひとり余裕の表情。


この方法を知っているだけで
あなたはそんな人物になれます!


逆に知らなければ
あなたもパニックにおちいる
人々のひとりのまま。


ほかの静かな試験会場の人たちに
あなたは負けてしまいます。


あなたは絶対に
試験1週間前の勉強環境づくり
が重要になります。


その勉強環境とは、


「人のいる環境」です!!


カフェでも、マクドでも、
ファミレスでもいいので

とにかく「人のいる環境」
を見つけてください。


この方法は実際に
私が通っていた予備校の
京大卒の講師が行っていた方法
です。


「人のいる環境」を勉強環境
とすることで


試験本番のための
対策になるんです。


私は最初
「ほんとかなー」
と、疑っていましたが、


不思議なことに
受験本番に誰かの携帯が鳴っても
全く動揺しませんでした。


変わった勉強法ではありますが
非常に効果のある環境づくり
だと保証します!


この環境づくりについて、
具体的な方法を説明します。


注意する点として、


・うるさすぎない

・静かすぎない

・10人以上人がいる



があります。


この点に注意して
試験前の環境づくりをしてください。


これだけで、あなたは試験前の
究極の勉強環境を
手に入れることができます。


まずは、あなたに
今すぐにできる簡単な
ミッションを与えます。


どこでもいいので、目を閉じて
アルファベットを心の中で
暗唱してください。


あなたの最強の環境づくり
の感覚の第一歩を味わえます。


試験前、ぜひ実践してみてください!


では、今回はこれで失礼します。

最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

質問やコメントなどあれば、
お気軽にどうぞ!

では次回もお楽しみに!

現役消防士あきら

いいなと思ったら応援しよう!