見出し画像

やらないと落ちる!志望先を決めたら絶対にするべきこと

こんにちは、あきらです。


今日は

志望先を決めたら絶対にするべきこと

をお伝えします。


この記事を読むと、
職場では、「最近どう?」「この調子!」
と上司に気にかけてもらえるようになり、


周囲からは
「あいつすげー頑張ってるらしいぞ」
と一目置かれる存在になります。


逆に、この記事を読まないと
人の成功を羨むばかりで、


「明日から勉強するもん」と
言って先延ばしにする
口だけ人間になってしまいます。


-志望先を決めたら絶対にすること-

それは、志望先をバラすということです。

単純すぎて「は?」と
思った人もいると思います。


しかし、それでいいんです。


なぜなら、
短期間で大きく成績が上がる人は
志望先等の目標をはっきり口に出す
傾向にあるからです。


私の周りの友人もそうでした。


「言霊」という言葉を知っていますか?
私たちが発する言葉には、
不思議な力が宿っていると言われています。


思い浮かべてください。


「どうせ無理だってー」
「こんなん出来ないし」


こんなことを言う周りの友達の
成績はいいですか?
成績は上がっていますか?


違うと思います。


その言葉を一番身近で聞くのは、
「本人自身」なんです。
無意識のうちにそうなっていくんです。


しかし、プラスのことを口に出すと
沢山のいいことが起こります。


「将来〇〇になりたい」と言った
プレッシャーで勉強がはかどります。


周囲の人たちから


「〇〇君もお前と一緒の
 志望先狙ってるらしい」


「去年は〇〇先輩が合格したらしい」


など受験に必要な情報が
自然と集まってきます!


なので、家族、友達。
いや、周囲のみんながあなたの
志望先を知っている状況が理想でしょう。


「恥ずかしい」「自信がない」
そんな理由で口に出さないのなら、
本当に勿体無いです。


志望先を想像してください。


そして今すぐ!
「将来〇〇になる!」
と口に出して言ってみて下さい。


たった数秒のその一言ですが、
あなたの受験生活を変える
ことになるでしょう。

今回はこれで失礼します。


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。


不安や悩みがある人は
コメントやメッセージを
気軽に送って下さい!
お願いします!


私があなたの悩みを知ることで
これから先、さらに質の高い情報を
発信することができます!


どんなささいなことでも
かまいません。

友達に聞けないことでも
なんでもいいです!

それでは次回もお楽しみに!


現役消防士あきら

いいなと思ったら応援しよう!