見出し画像

お片付けノート1週目振り返り

今日(9月12日時点)で、お片付けノートが3週目の後半に入った。
1週目も2週目も何も辛いことはなく、なんなら楽しく続けられている。
しかも、片付いたリビングが維持されていて、それがまたモチベーションに繋がっている。これを考案したmocaさん、すごい!
ということで、せっかくなので1週目を振り返ります。


事前準備

まずは、お片付けノート考案者のmocaさんのこちらの記事を熟読した。

こちらの記事では「1冊のノートを準備」と書かれているのだけど、私はデジタルが大好きなので、愛用しているiPadのGoodnotesにお片付けノートを作成。
(デザインはmocaさんのをそのまま使わせていただきました!ありがとうございます。)

1日目(月曜日)

まずは一番片づけたい場所でもある、リビングからスタート。
リビングで使っている無印の棚(スタッキングシェルフ)を1枠だけ全出しして整理してみたところ、この場所だけですでに10個以上の不用品が出て驚いた。

こんな小さな場所で10個もある!と気持ちよくなり、始めたばかりなのに、いやはじめたばかりだからかもしれないが、早速”片付けたい!”のビッグウェーブがやってきて追加で2枠整理した。

でもそしたら、これによって棚に空き枠ができて、テーブルの上に放置状態だったモノを棚の中に置けるようになり、テーブルが片付いた。
もう、これだけでリビングがかなりスッキリ!

嬉しくなってどんどんやりたくなったけど、目標は片づけられるようになることなので、「この続きは明日やろう!」というワクワクを残した。

2日目(火曜日)

昨日に続きスタッキングシェルフの棚を片付け。
いつ買ったかの記憶もないフットケア用品が出てきて、使用期限も書かれていないので、使ってみた。
この日に処分したモノ

・雑誌の切り抜き →いらない(今まで見返したことない)
・カメラのバッテリーの空き箱 →いらない(下取りには出さない)
・使っていないカード →いらないから解約した
・フットケア用品 → 使った

3日目(水曜日)

この日も棚を片付け。
そして、毎日どんどん出てくる不用品たち。
この日に片付けた1枠は紙モノが保管されていたので、それはそれはたくさんの不用品が出た。
処分したモノ

・古い郵便物 →いらない
・チラシ類 →いらない(もう終わっているイベントばかり)

4日目(木曜日)

この日も棚を片付けた。
使っているのが5段x2列のスタッキングシェルフなので、ここでやっと6枠目。
処分したモノ

・モバイルライト →いらない
・LEDライト →いらない(壊れてて充電すらできなかった)
・DM類 →いらない(2年とか3年前のモノだった)

5日目(金曜日)

棚もやっと7枠目。
処分したモノ

・GPS →いらない(機種変した古い方をなんとなくて取っていた)
・SDカードが入っていたケース →いらない
・メガネ拭き →いらない(他に使っているのがある)
・片耳イヤホン →いらない(もう使ってない)

6日目(土曜日)

この日は棚の上を整理。
我が家ではスタッキングシェルフを横向きで使っているので、このシェルフの上にもモノが溢れていた。
処分したモノ

・デスクライト →いらない(使いづらくて使ってなかった)
・ケーブル →いらない(同じのがすでにある)

7日目(日曜日)

この日は遠方での仕事があった為、結構疲れてて何もできず。
せめて1個でも何かを、、、と思ったけれど、お風呂に入るのが精一杯だった。

1週目の結果

7日目は0捨てだったけど、それまでの6日間でかなりの不用品を処分していたので、この1週間だけでリビングはかなりスッキリした。
テーブルもいつも片付いていて、かなり気持ちがいい!

そして、この1週目でゴミ袋2つ分を処分した。




いいなと思ったら応援しよう!