![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36314311/rectangle_large_type_2_34742391b640be84eef6b98f6cf082fb.jpeg?width=1200)
【ジャンクヤード】Twitter海まとめ92
ドーモ、三宅つのです。ここは…要するにつのがTwitter海で呟いたなんかや気になったRTをPU&サルベージする場所です。つのは暇な時にこれを見たりするでしょう。あなたはこれをなんかのマテリアルにできます。危険物には注意していますが、なにか問題があれば爆破します。
毎週やたら多くなり、画像つきも多いので長くなります。いちいち記事を作っているときりがないためここにまとめていますが、集団幻覚のたぐいは多い場合新たに記事を作ることがあります。今月は逆噴射小説大賞もあるし控えたいところですが。
欧州ほんやく
神
— 三宅つの (@samedininja) October 3, 2020
god,gud:ゲルマン(印欧祖語ǵʰutós:請願、供物)
dius,zeu,dievs,theos:ロマンス、バルト、ギリシア(印欧祖語*deyw-.:天、輝き) アルバニア語zot、バルト・フィン諸語jumala,jumalも?
bog:スラヴ(印欧祖語bʰeh₂g-:分配)
isten:ハンガリー(ウラル祖語ićä:父)
jainkoa:バスク語 https://t.co/4hvGyoaE6H pic.twitter.com/MvFV2AT9NN
※面白いですね。語源とかはWiktionary英語版などを遡ればだいたいわかります。一部変換されない場合もあるようですね。神はスロベニア語でbog、マルタ語(アラビア語マルタ方言)ではallaです。
#語学1日1文 #マルタ語
— boekveld (ぼえなんとか) (@boekveld01) June 9, 2020
Fil-bidu Alla ħalaq is-sema u l-art.
フィル ビドゥ アルラ ハラ・ イッセマ ウ ラルト
初めに神は天と地を創った(創世記1:1)
マルタはカトリックの国だけど言語はアラビア語ベースだから予備知識なしでマルタ語の聖書を読むとびっくりするかな?
単語の解説は⬇
西夏
舞台は13世紀初頭のモンゴル。
— マンガワン/裏サンデー (@MangaONE_jp) October 2, 2020
蒙古軍の手から「文字」を守る皇子ユルールと、その蒙古軍から“悪霊”と恐れられた女戦士シュトヘルの旅を描いた大人気ヒストリカル・ロマン!!https://t.co/0AUCuHyqgz pic.twitter.com/N0aBQsbpx6
劇中の国、西夏(タングート)の祖はミ・ニャク族というチベット系の人々だそうなんですが、その人々が、自らのルーツを「猿」(赤か黒だったかと思うんだけど忘れました)としてるというのを耳に挟んだとき、
— 伊藤悠『オオカミライズ』3巻発売中 (@itou_yu) October 2, 2020
モンゴルでは「蒼き狼」をルーツにしてる、と聞くのとの対比で面白く思いました🐵🐺→
猴祖神話https://t.co/CbQfEEOxrx
— 三宅つの (@samedininja) October 3, 2020
>党項、三苗の後なり。その種に宕昌、白狼あり、みな自らを獼猴種と称す(隋書)https://t.co/hg8Sbcc1IS
傍目から見ると西夏文字の画数の多さは〝不便〟であるが、二枚目の画像などでは日本語訳の方が明らかに文字数が多い。無論、それだけでどちらの言語(この場合は文字であるが)が〝便利〟だ、等ということは言えないし、ましてや言語に〝上下〟はつけられぬ。非合理ではなく、別の合理があるのだろう。 pic.twitter.com/vbe4uMmrgG
— 大城戸博士 (@Ookido_Yukinari) September 26, 2020
パラレルワールドの漢字っぽさがある文字
— えきちのみ (@Tasty_Liquid_N) September 26, 2020
西夏文字
(下は万葉仮名のようにして日本語を表記する方法の例) pic.twitter.com/D9XhnlmmFA
※楔形文字に似ていますね。
孫権軍対武内宿禰
『改訂 史籍集覧 第16冊』明治35年11月30日発行 明治39年10月15日再版印刷発行『松永道齋聞書』上https://t.co/Y3t1khctrA
— =^..^= < 負猫之暄人莫知者 (@9nf) February 13, 2018
"既に上古 神功皇后 異国退治の後、九州の中国 今の筑後国に武内大臣 被召置 異国を押へさせ給 此故に呉国王孫権日本を攻んとて数万の人数を渡す 然れとも
日本神功皇后三韓退治の様子 武内大臣九州に居ての政道の明白高大なる事を聞て日本の兵と戦たりとも勝利を得かたかるべきとて諸軍 病にかヽはりたりとて異国兵船半より帰帆す 是 偏に武内大臣 筑紫に居給ふの故なり。"
— =^..^= < 負猫之暄人莫知者 (@9nf) February 13, 2018
これは多分、陳寿の『三国志』呉主伝第二の黄龍二年の記事。将軍 衛温、諸葛直らに兵士一万人を率いさせて海上の夷洲および亶洲を探し求めさせたが、亶洲にはたどりつけず夷洲から数千人を連れ帰ったという記事かな。日本の三国志おたくには、わりと有名な話だけど江戸時代に既に知られていたのかな。
— =^..^= < 負猫之暄人莫知者 (@9nf) February 13, 2018
※孫権が夷洲と亶洲に軍を送った話は知ってますが、武内宿禰が孫権軍を追い返したという伝説は初めて聞きました。調べたところ明の洪武帝が「孫権が日本から捕虜を連れ帰った」と(誤解して)書いており、それに反論するため神功皇后を日本書紀の年代から推測して持ち出したのでしょう。
モンタヌス『日本誌』
モンタヌス『日本誌』の地図をもとに九州から京都までの旅路をたどってみるととても日本には思えない異世界感がある。「航海者がまずたどりつくのはヤーパンの西端にあるブンゴ地方である。ブンゴ地方には南部のカンゴジューマとナンガサクィー、北部のフィランドという3つの大きな港がある。」
— Compass Rose (@hms_compassrose) August 18, 2017
「ブンゴから左にビンガ地方、右に未開のトンサ島を見ながら内海を東に進むと大変栄えた商港であるサックァイと近年国王に反乱を起こしたタイコサマの本拠地であったオサッカに着く。オサッカからは川をさかのぼり、フィラスカッター・フィッシーマの町を通り抜けると聖王の住まうミアコに至る。」
— Compass Rose (@hms_compassrose) August 18, 2017
「日本誌」ネーデルラント宣教師モンタヌスが、1600年代に日本を訪れた使節団が書いた文章を読んであとはだいたい想像で挿絵を書いたとされる書物。ですが、僕はこれを実際に見て描いたか、詳細な資料を元に描いたと捉えます笑。頭がクラクラするような図版ばかりでトリップできますよ。 pic.twitter.com/ah4z9nt0Vh
— タイラアース (@Taira_Earth) August 29, 2020
https://t.co/2e33Z01PTr
— タイラアース (@Taira_Earth) August 29, 2020
「日本誌」は無料で読めます。原本はラテン語かな?>英語>日本語と重翻訳されていますし、大正時代に出版された本なので文章にはかなり検閲が入っているかと思われます。
添付は謎のエンペラー像と小ネタ画像。
。。信長と上杉謙信公は女性だったそうですよ(ボソッ) pic.twitter.com/1wJEh7ntnV
※ネオサイタマみがありますが、無料版を読む限りでは、いろいろ不正確にしろ、かなり熱心かつ詳細に日本を調査して書かれてはいます。未開のトンサ云々は見つかりませんでしたがどのあたりでしょうか。
I字バランス02
カラテバランス
#I字バランス
— 三宅つの (@samedininja) October 3, 2020
サツバツ! pic.twitter.com/7FiIs8kNQa
例の流行ポーズ
— コスモス (@Rimi_KOS_MOS) October 3, 2020
※8年前の公式イラスト #njslyr pic.twitter.com/TjWCXquOGS
I字バランス pic.twitter.com/ZFPmcxdrGR
— いまり (@imari_gon) October 3, 2020
#I字バランス
— 三宅つの (@samedininja) October 1, 2020
龍書文(刃牙) pic.twitter.com/8bM0pr3aR4
※いろんなキャラのI字バランスポーズがどんどん出てきます。龍書文のやつが地味に海外にも拡散されていますね。画面端トリミングが雑ですが。
柱の男
#I字バランス → #Y字バランス
— 三宅つの (@samedininja) October 3, 2020
サンタナ pic.twitter.com/ChzoNrR7CN
#Y字バランス → #N字バランス
— 三宅つの (@samedininja) October 5, 2020
ワムウッ! pic.twitter.com/2yJnrXkqsk
※なんという…不可能な姿勢!
失敗
SNS映えを狙ってI字バランスに挑戦するも、腰をいわしてしまう冬優子。 pic.twitter.com/p4UDj9jpwy
— おまえP (@o_m_a_e_p) October 5, 2020
※ウワッ冬優子が死んだ。
ねこ
猫ってこういう感じだっけ...? pic.twitter.com/7BYUaWnIoK
— マリムギ成長日記📝 (@mariemugi2) October 3, 2020
※これもI字です。
全ての元凶
I字バランス部、全てはこの会話から始まった pic.twitter.com/hEy8v50FLc
— うるりひ老師 (@Ulrich_46) October 3, 2020
水のアート
割った水風船をザルに通すと完全にアートpic.twitter.com/rRipFORDh7
— 最多情報局 (@tyomateee) October 2, 2020
※花火に対抗して…花水!
天使の日
#天使の日
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) October 4, 2020
「好きで天使なったんちゃうぞ、おら」と言わんばかりの子供天使たち。イエス聖誕のとばっちりでヘロデ王に殺されて天使になったという経緯もあり、ふてくされ気味に描かれます。画家の腕の見せ所です。ほとんど校舎裏で煙草吸ってる雰囲気であります。 pic.twitter.com/oHW2u87du7
真・女神転生Ⅳ Battle c5 四大天使戦BGM https://t.co/AeZ2tdBijh @YouTubeより
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
#天使の日だからお前らの天使を晒せ #天使の日
聖なるかな 聖なるかな 聖なるかな
昔いまし 今いまし のち來りたまふ
主たる全能の神
【聖杯戦争候補作】When the Saints Go Marching In|三宅つの @samedininja #note https://t.co/8LTpQEMYxX #リマインド #天使の日
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
#天使の日
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
BASTARD!!の天使たち pic.twitter.com/3GJ78Iwbhp
今日、10月4日 #天使の日 に『使徒。神の使い。天使の名を持つ僕らの敵。』がテレビに現れた。#新世紀エヴァンゲリオン 第壱話「使徒、襲来」の初回放送日である。 pic.twitter.com/Y1FIghuYqG
— REI KIR Λ (@NervSeigi) October 3, 2019
#エヴァ25周年
— 株式会社カラー (@khara_inc) October 3, 2020
本日2020年10月4日、1995年同日『新世紀エヴァンゲリオン』第壱話放送から25年を迎えました。
これまで応援いただいた全ての皆様へ感謝いたします。
キャスト陣からのコメント等、エヴァ公式アカウントにて順次ご紹介予定です。お楽しみください。
これからもよろしくお願いいたします pic.twitter.com/zg9e084vZJ
今日は #エヴァ25周年 で #天使の日 ですがエヴァの原点の一つに『BASTARD!! 』の天使があったとの事(岡田斗司夫著「遺言」より)。庵野監督にバスタードの「ネアンデルタールとエデンの相関関係、及び前頭葉における人類の堕落と流血の歴史プラス大破壊」を映像化して欲しいと夢想すること度々。 pic.twitter.com/Memn2J2kLI
— はこし (@hacosi) October 4, 2020
※エヴァの発想源のひとつが、天使をウルトラマンとした『BASTARD!!』だそうです。そしてエヴァからは様々ななんかが派生しました。
#天使の日
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
普賢真人 pic.twitter.com/qacz5zrPhb
◆忍◆
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) August 27, 2018
ニンジャ名鑑#0132
【セラフィムニンジャ】
論理聖教会の自我破壊済ニンジャ部隊。男女の区別なく白装束と白レザー目隠しを着用し、サイバネ翼で飛行。ネオンプラズマ・カタナを掲げ、死を厭わずに戦う。セラフィムニンジャを目撃した信徒の口座には奇蹟目撃報酬が即時に振り込まれる。
◆殺◆
ネットの海を漂っていたらNINGEL(ニンジェル:ニンジャと天使のハーフ)とかいう存在を確認していまい頭がどうにかなりそう pic.twitter.com/oTYdiXDIPs
— 三日メガネ (@3day_megane) August 19, 2015
#天使の日
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
贖罪の天使、ヤクザ天狗参上! https://t.co/Avjo0ZCgd8
撲殺天使ドクロちゃん2 https://t.co/cVxDtHb4zJ @YouTubeより #天使の日
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
※天使をモチーフにしたキャラは大勢いますが、つのはメガテニストなので天使というとヤバい存在に感じます。アッシリア軍18万5千人は天使のジツで皆殺しにされ、ソドムの都は天使のジツによって焼き落とされました。
※集団幻覚が増えたので独立記事化しました。
スリル
布袋寅泰 / HOTEI - スリル https://t.co/af9GdQw1Qp @YouTubeより
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
※グワーッ目が!江頭のテーマとしてゆうめいだそうです。
江戸天皇
息子から「僕さ、江戸天皇がいて200歳くらい長生きしたんだと思ってたんだよね。んで、何で最近は早死になったんだろ?って思ってたんだよね……分かった時衝撃だったわ。ちなみに旧石器天皇は1万歳まで生きたと……」と言われて爆笑している日曜日。
— 馬渕まり🏯歴女医 (@rekijoymary) October 4, 2020
僕「なんで今年購入したものにH18ってタグがついとるねん」
— おーぎ@皆LoRやりましょ (@ohgi0428) September 27, 2018
後輩「平成2018年って意味です」
僕「待って気が狂いそう」
隣で聞いてた先輩「お前の天皇長生きすぎんか」
【今の内容】
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) July 2, 2020
織田信長の髑髏から作った盃を手に、明智光秀は物思いにふける。
平安時代末期。ニンジャの力が失われゆく黄昏の時代。キョートの支配者ソガ・ニンジャに対し、徳川エドワード家康を旗印にした東軍が反旗を翻した。
織田と明智は西軍の要として参戦したが、織田が重大な裏切りに出た。
「ヨロシサン製薬は創業何年ですか」面接官が出題する。「ハイ」とクルーカットの学生がボタンを押し、回答権を得た。「どうぞ」「江戸37年です。風邪薬メーカーとして創業しました。私は大学でアメフトをやっています」「アタリです」面接官らは顔を見合わせ、手元のキーボードで何事かを入力する。
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) January 11, 2011
たかだか1300年の歴史しかない元号や2600年の歴史しかない皇紀なんかよりムー大陸以来10万年の歴史があるウガヤフキアエズ王朝を日本人は誇ろう。
— ノザキハコネ (@hakoiribox) April 7, 2019
これですね。
— 石部統久 (@mototchen) August 9, 2019
日本書紀「天孫降臨以来、一百七十九萬二千四百七十餘歲」
(179万2470余年。
偽書 神道五部書『倭姫命世紀』、『神祇譜伝図記』
ニニギ31万8543年
ホオリ63万7892年
ウガヤフキアエズ83万6042年
計179万2477年)
毎度毎度めちゃ勉強になるのですが、日本紀三輪流や法印神楽の伝書にある、天照大御神が岩戸に籠った期間が179万2486年というのは日本書紀神武天皇即位前紀にある「天孫降臨から今日まで179万2470余年が過ぎた」から引っ張ってきてるんでしょうけども天照の引きこもり期間長すぎて草ですわ https://t.co/dXXQjluvJ4
— 幣束 (@goshuinchou) February 15, 2019
※それは日本紀にも書かれています。
#30DaysSongChallenge
#30DaySongChallenge
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
Day4 忘れたい人を思い出させる曲
Blackout - Linkin Parkhttps://t.co/By1wkYBE5i
#30DaySongChallenge
— 三宅つの (@samedininja) October 4, 2020
Day5 大音量で聴きたくなる曲
Steel Panther - Supersonic Sex Machine https://t.co/hmmd9YnByi @YouTubeより
#30DaySongChallenge
— 三宅つの (@samedininja) October 6, 2020
Day6 踊りたくなる曲
The Bangles - Walk Like an Egyptian (Video Version) https://t.co/Vpq8Aavnax @YouTubeより
#30DaySongChallenge
— 三宅つの (@samedininja) October 7, 2020
Day7 ドライブで聴きたい曲
Pat Metheny Group - Last Train Homehttps://t.co/cp7cBNgU2N @YouTubeより
#30DaySongChallenge
— 三宅つの (@samedininja) October 8, 2020
Day8 ドラッグかお酒について書かれている曲
Leningrad Cowboys - Dschinghis Khanhttps://t.co/Kes4w78wtX
#30DaySongChallenge
— 三宅つの (@samedininja) October 8, 2020
Day9 幸せな気分になる曲
BAHA MEN - BEST YEARS OF OUR LIVES https://t.co/XGR5RhJK45 @YouTubeより
※実際これまでnoteで取り上げてきた曲ばかりです。
大本営発表
アゼルバイジャン軍はアルメニア軍の持っている車両の倍以上を破壊していて、そろそろ3巡目になろうとしています
— lain (@lain_the_wired) October 4, 2020
アルメニアもアゼルバイジャンともに相手側の損害発表の10倍くらいの戦果を大本営発表しててどこの国もかわらないな。となってる。
— ぐり@関賢太郎 (@gripen_ng) September 28, 2020
賊を破った文書で戦果を水増しすることは、国淵が語っているように、対外的な宣伝という効果があります。「曹操軍は強い」という印象を各地に与えるためです。また、十倍に水増しされることが分かっていれば、内部的には戦果を十分の一で評価すれば、統制にも影響しません。https://t.co/6ldbb4MWd3
— Jominian (@Jominian) March 27, 2019
賊軍を撃破した場合の公式文書では、一を十と〔十倍に〕計算するのが習慣だった。国淵は〔うちとった〕首級を上奏するときに、実数どおりに記した。▼国淵伝
— 陳寿 (@chinjuppoibot) August 30, 2017
前漢最盛期の人口が6000万。遠征軍ってだいたい全軍のせいぜい10%。全軍が人口の4%もいたらヤバい軍事国家なので人口の1%とすると、前漢最盛期の遠征軍でも6万が限度
— KG1045 (@KG1045) December 30, 2017
と考えると、やっぱり史記の記録は1/10位にした方が精神衛生上良さそうな数字にはなる気がする(なお白起の虐殺スコア)
※プロパガンダはいつの世も変わりません。
タイのオバケ
タイのフリーペーパー「と暮らす」にいきなりタイのお化け図鑑が。 pic.twitter.com/jZXAjpHHTG
— たーれっく (@douteisensei) October 5, 2020
タイの幽霊・精霊スケッチ。タイで恐れられながらも愛されているキャラクターのみなさんであります! pic.twitter.com/ZUWJcHPBc4
— たーれっく (@douteisensei) July 4, 2020
※コワイ!真・女神転生Ⅱの悪魔大事典を思い出します。
身長
ふむ#身長比較したったーhttps://t.co/zhpnAwHYfn pic.twitter.com/DCSvI0rIU4
— 三宅つの (@samedininja) October 5, 2020
🌟【PLUS更新】インタビュー・ウィズ・ニンジャ特別版:【主要キャラクター身長一覧表】|ダイハードテイルズ|note(ノート) https://t.co/6YKyeU9pQc
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) October 19, 2017
※シルエットしか出ませんが、ウキヨエとかの参考にはなるでしょう。
Gimme your Sushi
Leningrad Cowboys - Gimme your Sushi [HD] Music Video https://t.co/u0oDRl20Fl @YouTubeより
— 三宅つの (@samedininja) October 6, 2020
我々は寿司が大好きです。
※スシが大好き。
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
はじまりました~
— つるかめ(または)メカルーツ (@turukame12) October 5, 2020
ここから読めます~
コミックガーデン誌の紙媒体で読むのも変な感じが増しておすすめです!
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット - 原作:ホークマン/作画:メカルーツ / 第1話「すべてが猫になる」 | MAGCOMI https://t.co/FaR6c5J5P1
※猫は実際侵略的外来生物であり、既に人間を支配しています。
クリスタルヘッド
クリスタルヘッドッッッ
— 嶋宮玲@NB6C (@TurnReijiTurn) October 5, 2020
ガツンとくるッ
ボトルとグラスが格好いいッッッ pic.twitter.com/ZXsZ06ZZUO
※なにこれかっこいい。
ビューティフルドリーマー
本広克行監督「青春映画3部作」ついに完成!!『ビューティフルドリーマー』-小川紗良&瀧川英次コメント到着!予告が公開!
— 服部昇大/映子さん4巻発売中 (@hattorixxx) October 4, 2020
https://t.co/AGriUUaAGI 『サマータイムマシン・ブルース』『幕が上がる』も全く違う映画な気がするけど合わせて三部作って事になっててびっくり!
フツーの女子高生像として時代を超えた感のある、三宅しのぶがすごい…そしてサクラさんがサクラさんだ…👀
— ぐれすこ (@gresscor) September 30, 2020
「ビューティフルドリーマー」90秒予告編 https://t.co/QMxVvLcOXk
※つのはしのぶネスを持つキャラクターをなんか好んでいます。
ニンジャ放送協会
朝ドラ版
地上波でニンジャスレイヤーを知った人には分からないニンジャの闇
— ケイティ (@ASTRO_CREEP1998) July 13, 2016
「スシ物語」#njslyr pic.twitter.com/dk2inQfFTD
※なにか吸ったのかな?
ニンジャナンデ
※NHKはニンジャに支配されています。明智光秀はニンジャ。
先日、海外の忍者コミュニティで反応が良かった画像を上げておきます。
— 仕事募集中 BAN@薩摩忍者(本物)系youtuber (@BAN_kagoshima) October 6, 2020
今からだいたい50~60年前の漫画雑誌(たぶん少年マガジン)に掲載された忍者特集。
当時7大流派と言われた流派を子供向けに説明した記事です。
甲賀流・伊賀流・風魔流・紀州流・雑賀流・義経流・戸隠流#ニンジャナンデ pic.twitter.com/V6tFEUM7gb
※エッなにこれすごい。スレッドなので読んで下さい。
足立区
短歌
武蔵野の足立が原の黒塚に
— 三宅つの (@samedininja) October 6, 2020
あんたはふゆとここで死ぬのよ
#足立区短歌
※台東区でした。
決めようか 足立区と百合
— 三宅つの (@samedininja) October 6, 2020
何方(どちら)が生存(いき)るか死滅(くたば)るか
足立区と百合
#足立区短歌
足立区滅亡アンソロ滅亡
足立区を滅ぼすBL pic.twitter.com/SX3G7WIz9G
— 三宅つの (@samedininja) October 6, 2020
足立区を滅ぼす百合ってボニーアンドクライドみたく足立区でテロと銃撃を繰り返して壊滅的な被害を出し最終的に治安出動した陸自に支援された警視庁SATに包囲され投降を呼びかけられることもなく乗っていた車ごと蜂の巣にされながら二人で抱き合って口づけしながら穴だらけにされる女の子2人の百合?
— 株式会社だいしゅきホールディングス代表取締中 (@botch_tourer) October 7, 2020
※足立区に滅ぼされる百合。現実のデリケートな問題に関してなんかすると炎上しやすいので取り扱いは慎重にしましょう。
銃夢とアメコミ
映画銃夢
— presidentphantom (@prephantom) December 11, 2017
キヌバは「スレイン」まんまで圧倒的にヤバいんで変更必須だろうな……
そういやアメコミ「エレクトラ」から同じ絵があるって海外で指摘されてたのも思い出した
ガリィが砂漠でニンジャに襲われるシーン pic.twitter.com/7HJvfE8epz
Speaking of swipes: Manga steals like a motherfucker.
— RazörFist (@RAZ0RFIST) November 26, 2017
Take Yukito Kishiro's "Battle Angel Alita (pt. 6)" (1996). Here, swiping exact art from Frank Miller's 'Elektra Lives Again' (1990).
No wonder serial plagiarist James Cameron wants to make a movie out of it. pic.twitter.com/s2uQJfCyJp
Fist, Yukito Kishiro loves Miller. He loved Miller so much he made Ashen Victor. It is how I learned about Miller in the first place. I'd consider that swipe more an homage than anything. pic.twitter.com/eE1cRPbQz9
— Mal Roadkill (@MalRoadkill) November 26, 2017
And to quote Frank Miller. “I stole from the best”. Lol
— pete (@PeterGBell25) November 26, 2017
"Frank Miller: I Stole From The Best!". Archived from the original on June 25, 2006.https://t.co/JtvGhnTk9hhttps://t.co/LRHbmI4pzO
— 三宅つの (@samedininja) October 6, 2020
※リスペクトあるオマージュの範囲でしょう。スレインは蒼天航路の呂布にもちょっと似てますね。
立体感
コンラッド・ジョン・ゴッドリーによる作品。厚い塗料をキャンバスに塗りつけることによって立体感を表現しています。ヨーロッパのほか、日本でも度々展示されています。 pic.twitter.com/UYMrkBKRim
— ◆デザインwithアート最前線◆ (@rejykikafav) October 6, 2020
※厚く塗られた塗料が、氷や波、岩肌に見えてきます。
パルプ・スリケン
守山区のミステリー
— 花乃ひととき (@OuxOpuZbuIDk3O6) October 5, 2020
画像は昨日?の夜ふかしから。名古屋・守山区に紙で出来た手裏剣が無数に落ちている謎を調査。
当初は拾った子供にお菓子を渡す人がいる、と言われていたが貰った子供は皆無。
猫を盗る集団の目印説が出て、裏に組織的な犯行が有りそうなので番組としては調査を打ち切ることに。 pic.twitter.com/96xymjnGY1
名古屋市守山区付近で小説みたいな紙で作った手裏剣、道端で見かけた人居ないですか?これなに?? pic.twitter.com/XM3FuHRe6r
— ニネ、 (@nineno999) November 15, 2019
小説を切って作った紙手裏剣 #ntv #月曜から夜ふかし pic.twitter.com/u1oS002hSX
— はくしん2世 (@233033sato) October 5, 2020
「よいか! これぞ、インストラクション・ワンの極意。百発のスリケンで倒せぬ相手だからといって、一発の力に頼ってはならぬ。一千発のスリケンを投げるのだ!」ゲンドーソーが禅問答のように深いジュージュツの真理を叫ぶ。
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) August 21, 2010
※明らかにニンジャの仕業です。
ハロウィン・トリック
ハロウィンかぼちゃを作ろうと、包丁をかぼちゃに突き立てた。「痛ッ!」中から声。ボコッと目の形に穴が空いて、そいつがこちらを見た。手間は省けたが……。 https://t.co/WBXpJO7629
— 三宅つの (@samedininja) October 7, 2020
※あなたもしてみましょう。
ちびっこ鬼殺隊
#ちびっこ鬼殺隊 pic.twitter.com/otvw5Enafv
— 三宅つの (@samedininja) October 7, 2020
#ちびっこ鬼殺隊 pic.twitter.com/6T7TvNvwe2
— 三宅つの (@samedininja) October 7, 2020
鬼滅に限らず、進撃にしろワンピースにしろ社会現象レベルの売れ方した漫画に限って根っ子の部分にえろうアナーキーな要素が含まれていて、それを知ってか知らずかメディアミックスの明るさで糊塗できずに漏れ出てきちゃう味わい、けっこう嫌いじゃないです
— PG (@mou_ittyou) October 8, 2020
※ちびっこは鬼滅の登場人物になりきって無邪気にチャンバラ遊べばいいのですが、実際作品世界にあてはめたら白虎隊めいてヤバいことになります。フィクションはフィクションとして楽しみましょう。
ソニア
ソニア=サン pic.twitter.com/sboSYGdisK
— ききん王。 (@kknkng) October 8, 2020
※むっ!
狭間駅
狭間駅、実在の駅なのになんかSCPとか怪談、メガテンの文脈乗っちゃってない?
— 遊行剣禅 (@ravenwood_09) October 9, 2020
狭間駅は普通列車でも通過しかできない不思議な駅で、前後の駅は「虚構」「現実」に囲まれている。
— お望月さん (@ubmzh) October 9, 2020
「はさま・はざま」と読む地名https://t.co/V91uKUeYVx
— 三宅つの (@samedininja) October 9, 2020
確かに狭間である pic.twitter.com/3VRJWCfDp3
※大分県由布市や愛知県名古屋市にも狭間町が存在する(した)ようです。山の狭間にあるため災害には弱そうですが。
BGMが聞こえたら負け
#BGMが聞こえたら負け pic.twitter.com/Qwx8QVUnfi
— 三宅つの (@samedininja) October 9, 2020
※テンテレテンテレテンテレテンテレテンテレテンテレテンテンテン
#BGMが聞こえたら負け pic.twitter.com/shidJZdEr3
— 三宅つの (@samedininja) October 9, 2020
※はっ はっ はんげはーらはーれーいー
ワクワク様
ワクワク様、閉鎖的な田舎の村で恐れられてる「何か」的な響きがあってとてもいい https://t.co/LHo2XTGJBj
— ユーリィ・イズムィコ (@OKB1917) October 9, 2020
中世のアラブ世界で遥か東方にあると考えられていたワクワク(al-Wāqwāq)という島の呼称は、倭国に由来するという説がある。
— Watanabe (@nabe1975) September 5, 2020
(ワクワク島の女王) pic.twitter.com/n2fyy6j7rN
ワクワクの木には女性の形をした実が生り、髪の毛で枝からぶら下がっている。熟すと「ワクワク!」と鳴き、島の人々はそれを凶兆と捉えるという。 pic.twitter.com/ANFBAOQOSZ
— Watanabe (@nabe1975) September 5, 2020
『インドの脅威譚』に日本人らしきワークワーク人がザンジュ(アフリカ)を襲撃していた旨の記述があるので平アフマドとか居ても不思議じゃないですね… pic.twitter.com/MFoBOGgquX
— Fusarya🇵🇱🇱🇹🇱🇻🇧🇾🇺🇦 (@Jagiellonow1386) July 26, 2020
【おうちで展覧会ガイド】今回ご紹介するのは、江戸時代の百科全書『和漢三才図会』(当館蔵)の「大食(だいし)」国の項目に描かれた「人面樹」のお話です。 #エア博物館 #驚異と怪異 #妖怪 pic.twitter.com/JFY7U2HLOi
— 驚異と怪異-モンスターたちは告げる-公式 (@kyouikaii_hyogo) May 23, 2020
※アラブではワクワク(倭国)に人面樹があるといい、チャイナでは大食(アラブ)に人面樹があるといいます。『西遊記』の赤子の姿をした人参果とかマンドラゴラとか、こうした人型植物は世界各地に見られますね。
ぐだぐだ邪馬台国
カルデア放送局より宝具動画
— 鳥@FGO (@FGO0TM) October 9, 2020
☆4セイバー 斎藤一
☆5ルーラー 卑弥呼
ぐだぐだ邪馬台国2020にて実装!!#FGO #FateGO pic.twitter.com/zFpancWN6A
ぐだぐだ邪馬台国CM pic.twitter.com/JjAkp4iE2t
— kevin (@kevin_77777777) October 9, 2020
※邪馬台国に新撰組と織田信長ナンデ?(いまさらですが)
FGOでぐだぐだ邪馬台国という明らかに卑弥呼が実装される流れになっていますが、実はその卑弥呼はライネスこと司馬懿とちょっと関係がある人物でもあります。
— 寅田ネコマル (@mystery_CatmanR) October 9, 2020
ざっくりとですがこちらのツイートにその関係をまとめております。
詳細は『公孫淵の乱』でググッてみてください。面白いよ。特に呉が。 https://t.co/SdQSudoRP8
※孫権は遼東や高句麗にまで使者を送っていますが、倭とは直接は接していないようです。たまに孫呉の年号の入った銅鏡が出土しますが、遼東公孫氏や韓から倭に流れたものかも知れません。
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)