
【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ299-05:歴史・地理・技術
ドーモ、三宅つのです。ここはつのがTwitter(X)海で呟いたなんかや気になったRP(リポスト)をPU&サルベージする場所です。つのは暇な時にこれを見たりするでしょう。あなたはこれをなんかのマテリアルにできます。危険物には注意していますが、なにか問題があれば爆破します。
今週は比較的RPが少なかったようです。
世界史
https://t.co/eNfkxFHIwG
— 歴史bot (@history_theory) July 11, 2021
夏人の古い都市は、すべて南方から舟で北上してきた人々が、山にぶつかって舟を下りて、そこに定住し、北方から陸路を下ってくる人々と交易を開いた、その地点にある。
そして黄河の渡し場を押さえたのが洛陽である。
夏に関する神話や伝説には必ず竜が登場する。
Civ7くん「指導者『孔子』は人口を増やすのが得意で、大都市を建て、民を効率的に働かせることができます」
— 零 (@zero_hisui) September 27, 2024
私「そいつ商鞅じゃない?」
エイリクスタージル(Eiríksstaðir)は、中世アイスランドが好きならきっと楽しい。当時の建設法で再現された芝屋根の住居に入ると、昔の服装をした案内人が迎えてくれて、羊毛の敷かれたベッドに腰かけると、その土地の出来事や中世の暮らしについて(英語で)語ってくれる。https://t.co/6ywcs7naSd pic.twitter.com/rqr9AHLyPF
— 朱位昌併(AKAKURA Shohei) (@korigashi) September 27, 2024
エイリクスタージルの売店に行けば、ヴァイキング時代に使われていた(らしい)植物で染めた羊毛とか、それについての小冊子とか、鉄製の鍵のレプリカとか、ガラス玉とかあって、とりあえず色々揃えたくて買ってしまう恐ろしいところ…。4月中旬~10月までしか開いていない。https://t.co/6ywcs7nIHL pic.twitter.com/8iBO1RkAqn
— 朱位昌併(AKAKURA Shohei) (@korigashi) September 27, 2024
【タヤン・ハン】
— 世界死bot/『世にも奇妙な「世界死」大全』発売中 (@ToOutliveToBe) August 17, 2023
ナイマン部の長。大軍でテムジン(チンギス・ハン)を攻めるが擬兵を恐れて後退。さらにジャムハから、怪物揃いのテムジン軍の話を聞くたびに慄き山の上へと陣をずらしていく。テムジン軍の攻撃が始まるとナイマン兵の多くが崖から転落し壊滅、タヤン・ハンも戦死した。享年不詳
https://t.co/j4p7Paizlr
— 遊牧民 (@Historian_nomad) September 29, 2024
ところで「これはもうwikiなんてしょうもない媒体じゃなくてちゃんとした論文としてどこかに投稿してくれんか?」というハイレベルな「投下(モンゴル帝国)」のwikiです
いやマジでwikiでやっていいレベルではない、論文でやってくれ
モンゴル系のWikiだと、
— qaraiquri (@torourus) September 30, 2024
モンゴルのラーンナー侵攻https://t.co/KBa0xCq6KX
モンゴルのマンチュリア侵攻https://t.co/BioMOuoF1S
あたりも読み応えがあるので時間があればご一読を。
インドは伝統的に本格的な軍事同盟を組まない政策をずっと続けてるのでアジア版NATOを拒否する反応は想定内。誰もインドが集団防衛を行うとは考えてない。 https://t.co/cfPXOBb2Pg
— JSF (@rockfish31) October 2, 2024
日本史
ゴールデンカムイとかゴーストオブツシマ続編とか、昔の北海道を舞台にした作品が最近出るようになって私は嬉しい。「北海道は歴史が浅いし、人もいなかったでしょ」言われるたび「キミィ、松前藩や北前船はおろか道南十二館や渡党もオホーツク文化も阿倍比羅夫も知らんか?」なってきた人生なので…
— 道民の人@名古屋コミティア65(9/29) A-44 /『鄙び旅鄙び宿』(二見書房)販売中 (@North_ern2) September 26, 2024
古代
こんなに最初期の大和王権に相応しい言葉があるなんて知らなかった
— 楊堅 (@youken_kig) October 1, 2024
最初期の大和王権についてイマイチイメージできない人はこの記事読むといいhttps://t.co/eUmHUBdBYZ
うーん、京都に対する堺や大阪や神戸。東京に対する横浜。北京に対する天津。南京に対する上海。港市という視点で古代史に迫ったのは岡田英弘『倭国』だったかなぁ~
— hyena_no_papa (@hyena_no) March 2, 2024
あす10月1日、東京国立近代美術館で開幕する「ハニワと土偶の近代」。東京国立博物館で16日に始まる特別展「はにわ」とあわせて注目の展覧会です。内覧会に伺うと、「おーい!はに丸」がお迎えしてくれました。そう、はに丸とひんべえも立派な展示の一部なのです。→(続 pic.twitter.com/TLoZq9C166
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) September 30, 2024
中近世
「立花家文書」と「大友家文書」の計約4万点のうち、約800点をインターネット上で公開
— 今福 匡 (@Tadashi_Imafuku) September 30, 2024
重要文化財の古文書をネット公開 東大史料編纂所、研究活用向け(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/Lpef0PmI8v
コチラは後日なんとかして必ず拝読するとして、この説が本当ならば『三河物語』…??
— たぬやすくん (@Tanuyasukun) September 30, 2024
同時代を生きてたハズの大久保彦左衛門サンの真意はいかに…?
って、信康サンの切腹は書いてあるけどアレ?築山殿って三河物語には出てこないヤス…??
築山殿は本当に仏壇に隠れてた…?? https://t.co/DjIbyPcb20
『九月十五日、彼の地に於て生害し給う。三郎主母公も濱松に於て生害せらる』(当代記)
— たぬやすくん (@Tanuyasukun) October 1, 2024
当代記は確定ではないヤスが松平忠明サンの著と考えられてるヤス。忠明サンの母親は…亀姫!
築山殿は忠明サンの血のつながったお祖母さんなんだヤス
論文まだ読んでないから何とも言えないヤスが…さてさて〜? pic.twitter.com/OeRs7qYMcG
「センゴク一統記13」における、小牧・長久手の直前の場面の描写に、連載中とは違う解釈が可能になりますね。 https://t.co/zXeHeP1rv6 pic.twitter.com/ZSaq1vG79B
— 武図書 (@take10syo) September 29, 2024
『どうする家康』のシナリオでは
— 二胡たん (@DXQAFcRcSrtieAQ) September 30, 2024
家康と家臣団は瀬名と信康を逃そうと必死になっていた。つまり「家康と家臣団にとって築山御前と信康は大切な存在だった」って話。だから「信康と築山御前が家康に処刑されていない可能性が高い」という証拠が出た事に私は喜んでいるんですが。
8月29日は築山殿命日。
— すずき孔 (@kou_mikabushi) August 29, 2024
実は築山殿の実家関口氏からは関口流柔術の開祖関口氏心が出ています(生まれたのは築山殿の死後ですが)。
でももし関口家が柔術の家だったら、そんなご家庭に育った築山殿も三河武士の5人や10人なぎ倒して生き延びていたらいいなあ…という妄想に基づく一枚。 pic.twitter.com/9HHma94ZxH
今日は儂の命日だ。 死刑を執行される直前、儂は警護の兵に白湯を所望したが「白湯は無いが、柿ならあるぞ」と言われた。 「柿は胆の毒だ。いらねぇ」と言い放ったら 「これから首をはねられるものがッ!」 と言われたので「家康の首を獲るまで死なねえ」と答え、最後の一瞬まで勝利を諦めなかった。
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) September 30, 2024
【石田三成辞世の句】
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) October 1, 2024
筑摩江や
芦間に灯す かがり火と
ともに消えゆく
我が身なりけり#石田三成旧暦命日
江戸まちの水事情(再掲)
— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) September 29, 2024
水道で届けられた水を、井戸で汲み上げて使っていました pic.twitter.com/kN8E7WROvr
近現代
池田屋事件直前の近藤勇は絶望の淵に立っており、もう解散させてくれませんかねとか言ってる。
— エリザ (@elizabeth_munc) September 27, 2024
彼らはそもそも攘夷をやるために天皇と将軍の護衛(天朝并大樹公御守護)として京都にやってきた。なのにやってる事は会津藩の預かりで市中の警邏なので話が違うとなる。
創作だと田舎の若き剣豪達が『何か』になるために都を目指す、と言った青春群像劇的に語られる事もあるし、それはそれで魅力的な出だしなんだけど、何かも何も、彼らは明確に目的を持っていたし、それが果たせないので不満を託っていた。
— エリザ (@elizabeth_munc) September 27, 2024
これは郷里に対して申し開きができないと言うのもある。
新撰組の中核メンバーは郷里の人達をスポンサーとして出資を受けて出てきている。彼らスポンサーは将軍家に忠誠心が高く、攘夷思想も強い。なのに攘夷も出来ない、将軍の側にもいられないでは、説明責任を果たせないではないかとなる。
— エリザ (@elizabeth_munc) September 27, 2024
そんな訳で新撰組は解散寸前に陥りかけてた事もある。
攘夷をやるために来たのにそれが果たせないで解散を願うと言うなら池田屋事件以降もそれは一向に変わらない、どころか強化されてるんだけど、この辺りで近藤が攘夷は無理だと悟り、密かに新撰組が変化し始める。
— エリザ (@elizabeth_munc) September 27, 2024
攘夷の先鋒から、佐幕の軍警察へ。即ちわたしらがよく知る新撰組の姿ね。
ただ攘夷の看板は下ろせないので、聡い者は違和感を覚えて離脱したり、腹を切らされたりするし、鈍い人でもなんか変だなぁと思ったりした。
— エリザ (@elizabeth_munc) September 27, 2024
山南敬助の離脱と切腹もこの文脈の中にある、と考えられる。
1945年12月8日に真珠湾攻撃はもうコレなんよ https://t.co/xMTdJioqoX pic.twitter.com/YKXMfljfCR
— 事務カリー(大掃除垢) (@zimkalee) September 30, 2024
1942年2月3日朝、長生炭鉱(1932年から本格的に操業)の海底に延びた坑道のおよそ1㎞沖合で水没事故(水非常)が起き、183名の坑夫たちが亡くなりました。そのうち7割に及ぶ、136名が朝鮮人労働者、とのこと📝
— 水澄まし (@bemilesaway) September 30, 2024
➡️ https://t.co/ei40NTy6S2 https://t.co/jM7jf6wrvr
そして2ヶ月後、石橋は脳梗塞(当時は風邪という発表)で倒れて辞任。結局総理・総裁のイスは岸信介に転がり込む、と。 https://t.co/W3S5KM6pGh
— 竹内正浩@『新幹線全史』絶賛発売中! (@takeuchmasahiro) September 27, 2024
何年か前に、尖閣諸島で海保が中国人を救助した時、外務省がニッコニコで海保にお礼を言ったそう
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) September 28, 2024
「日本が実効支配しているという強力な実績になります。しかも人命救助だから、中国政府の言い返せない。最高ですね(満面の笑み」
って https://t.co/P7dG1XwRKl
西野選手の牛丼屋のエピソードはその時一緒に牛丼を食べてた生山選手(戦力外通告を受けた側)の視点からもある
— アール/AURU® (@AURU_kimama) October 1, 2024
残酷なプロの世界の一面が感じられる話。 https://t.co/uDYHVXcfSJ pic.twitter.com/1vQ3hvcEwo
地理
【9/23配本】重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』
— 晶文社 (@shobunsha) September 27, 2024
本邦初!若きY字路専門家がおくるまち歩きの新定番。
・路上の目から見るY字路の魅力
・地図の目から見るY字路の生成条件
・表象の目から見るY字路の意味
🛑地理好きもまち歩きマニアも必見の書👟
ご予約はこちらからhttps://t.co/SlwR2kuelu#Y字路 pic.twitter.com/Z7UndS0IfH
Y字路についての本を刊行することになりました!!
— 永太郎/重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』10月25日発売! (@Naga_Kyoto) September 20, 2024
写真・地図をふんだんに使いながら、Y字路の角にあるものや形成過程からみたY字路の類型について解説しています。まち歩き好きの皆さまにはぜひ手に取っていただきたいです。
重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』晶文社, 2024年 pic.twitter.com/TDogMgHP4Q
拙著『Y字路はなぜ生まれるのか?』が10月25日に発売されます!やっと書影が公開されました。ネコが目印のかわいい表紙です。
— 永太郎/重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』10月25日発売! (@Naga_Kyoto) September 27, 2024
予約はこちらから↓https://t.co/epnL7QfZq0 pic.twitter.com/g3PQifBUho
ウクライナのロシアに対する「地理的な強み」は2つある。1つ目は「ロシアよりもウクライナの方が南にあること」で「互いのインフラ攻撃は冬がより厳しいロシアが不利になること」。2つ目は「ウクライナとロシアは国境線と前線で半円状に接していること」で「ウクライナは巨大な内線作戦を取れること」
— 五蟻(いつあり) (@abysmalhypogeum) September 27, 2024
3.11で被災した際、姉と外出途中に「お墓大丈夫かな!?」となって墓場に行ったところ、ウチの墓を含めて墓地のほぼ全ての墓が震源である東の方向を見て回転してたので、そこの墓地にある墓約30基に抱き着いて矯正し、みんな前向きに戻した。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) October 1, 2024
お墓は支柱を中心に回転するので覚えておいた方がいい。 https://t.co/BDPJH8HPzI
気候
【発表】10月は10年に1度の高温の可能性、東京・大阪・名古屋で真夏日連続へhttps://t.co/hlVZlH5aF6
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 30, 2024
沖縄を除く日本全域で、むこう2週間の気温は暖かい空気に覆われるという。気象庁はこの時期としては10年に1度程度しか起きない著しい高温になる可能性があるとして、注意を呼び掛けた。 pic.twitter.com/bxW7IAJtQE
ここ最近の仕打ち pic.twitter.com/XXOKbsbKh5
— 西餅・ぼくまだ4巻発売中 (@harurock_mo) September 28, 2024
まじでこの前までちょっと涼しかったのに今日クソ暑い pic.twitter.com/o17wqTGl9G
— おのでらさん (@onoderasan001) October 2, 2024
FUCK!
軍事・戦略
武器・兵器
1/9 漫画家などに参考になれば
— Xavier Archéo'Japon (@XavierMT3) October 1, 2024
復元団体での活動を経験する歴史の再現を中心とするフランスのユーチューバー @Hycarius が大きなテーマに焦点を当てた:西洋鎧を着、泳げたのか。彼の許可を得、日本語で紹介させていただく。アッリアの戦いで,ローマ軍の逃亡者が川を渡り,数人がローマまで戻れたという pic.twitter.com/ZRZSHO8LpL
『中世ヨーロッパの軍隊と戦術』の発売がいよいよ迫ってきましたので改めて宣伝です!
— Shingo Watanabe/渡辺信吾 (@seimeinohiyaku) October 1, 2024
中世の軍隊組織、武器・甲冑、戦術、有名な合戦の経過。その全てをイラストで網羅した大図解本です。歴史・戦史の資料に、はたまた創作のお供にぜひご購読ください!https://t.co/211okkxBMG #Amazon @Amazonより pic.twitter.com/4aOatGRCTd
#フォロワーの10割が持っていないもの
— 赤城兵団 (@6HQi1jGqJISSTc1) September 26, 2024
さすがにこれは持ってないだろう?日本軍九四式山砲。 pic.twitter.com/xUW1yhLWLl
陰謀論と心理戦
かなりの良記事。日本国内の反ワクチン・陰謀論集団のまとめです。小さな団体や政党から、現在の主流「国民連合」まで。これを読めばコロナ禍でこれらが増長した流れが分かる貴重な資料。ライター山崎氏はいつも現場の最前線にいます。メディアはこういうのを追って書かないと https://t.co/8mZrrzn2uc
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) September 27, 2024
反ワクチンデモ、ガラの悪い若者が多い理由は、夜職のスカウトマン経由でサクラバイトの募集がかかったかららしい。納得。 https://t.co/EsLnNm0yLH
— ツマミ具依【毎週水 歌舞伎町ONE CUT】19〜24時 (@tsumami_gui_) September 28, 2024
引用「会場にいた数人から、同様に報酬を受け取ったという証言を得た。中には都内の暴力団の名前を挙げ、組関係者から「『できる限り動員をかけてくれ』と依頼された」と話す男性もいた」
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) September 29, 2024
反ワクチンの皆さんお疲れ様でした。今まで本当にありがとうございました。
https://t.co/DVtVTvQOGX
ウォッチャーとしてこれの何が面白いかを解説すると、昨日の反ワクチン集会はデモ行進のお台場コースで「フジテレビは真実を報道しろー!」みたいに叫んでたってところです。それでFNNに報じられてこれ。こんなのもうネタとしては至高の領域に近いんよ https://t.co/zSvMTpEZmJ
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) September 29, 2024
新教班長が「割りのいいバイトあるからいこ!」って誘われてのこのこついてったら自分のとこの駐屯地へのデモだったって話してたな
— シナモン三等陸士長@Vtuber! (@CNMNSN) September 30, 2024
きっちり参加して手渡しされたバイト代でパチンコ行ったって言ってた https://t.co/l4hxKGBXzz
反ワクチンデモにバイトの若者が動員されてた話。
— カエル先生・高橋宏和 (@hirokatz) September 28, 2024
一部でネタ的に消費されてるけど、
・一説には2000万とも言われている資金調達能力
・ワクチン・反ワクチンとかに関心の無さそうな若者グループにアクセスできるパイプ
・一部の“ヤカラ”系若者をそれなりに組織できること…
右寄り界隈では石破氏に不満を持っている人も多いようですが、陰謀論界隈では「石破=石が破れる、フリーメーソン(石工の組合から発展したとされる)解体か!?」という説が賑わいを見せ始めています。 pic.twitter.com/jEAcqyrx7x
— 雨宮純 (@caffelover) September 27, 2024
「私の友人達はドイツの浄化を欲していた。政治屋からの、一切の政治屋からの、ドイツの浄化を欲していた。自分たちを代表しない代表者にかえて、自分たちを代表する指導者を欲していた。そしてヒトラーという男は、清潔で、政治屋に反対で、腐敗の隠蔽にすぎない「政治」の穢れにそまっていなかった」 pic.twitter.com/NnqsZkAOOZ
— ちびくろ参謀 (@CSambo) September 5, 2021
これ6年前の拙稿ですが、当時の日本語圏では「アサドとロシアが正義!悪いのは全部アメリカ!」という識者もいて、拙稿に「反アサド+ロシアに偏向してる」との印象を持たれた読者もおられたと思います。てかメディア関係者にもおられました。
— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) May 3, 2024
今ではロシア側のプロパガンダ工作が周知されてて隔世の感 https://t.co/XQM3Z0IboV
日本人には縁遠いシリアの勢力図
— Kanji (@kanjinag) February 13, 2023
ピンクがシリア政府(アサド政権)
軍事的にはロシア、イラン、経済的には中国との繋がりも強いです
黄色が反政府勢力
中心都市は今回地震で大きな被害を受けたイドリブ
ピンクと黄色の境界上にあるのが、シリア最大都市のアレッポ
紫がクルド人勢力です pic.twitter.com/SzPPBPtH8L
備えよう。
技術
アナログ
アルキメデスが太陽光を反射させてローマの艦隊を焼いたという伝承は,時代の近い歴史家ポリュビオスが報告していない事から信頼されていませんが,理論的にも「火鏡」の焦点を発見したのは,前2世紀のディオクレスなので,やっぱり信用できないのだ! pic.twitter.com/wiGBCqQ3Wu
— 古代ギリシャのヘルメス (@kodaigirisyano) November 15, 2021
「ヘウレーカ」の鏡で日光を集めてローマ軍船を燃やすやつが近いかな。
— taqahira (@BambooHorse_Z) March 24, 2024
原典はアルキメデスの「死の光線」伝説。 https://t.co/q8QSnNbOz5 pic.twitter.com/wnx5Y8reX8
え?
— 野上武志 takeshi NOGAMI (@takeshi_nogami) September 28, 2024
どこ?
ぎゃああああああああ!
アルミ箔はもうちょっとあとの時代ですねえ
いや、錫箔という手も…
単行本修正だなコレは https://t.co/w6R2EDt6Bp
アルミ自体はナポレオン三世の頃にはあったが当時の技法では製錬が難しかったためプラチナ以上の高級素材で、フランスでは国の晩餐会の主賓に銀食器ではなくアルミ皿で料理を食わすのが超VIP待遇だったらしい。アルミ箔の量産方法が確立されたのは1910年代だから、そこから半世紀ほど間があいている。 https://t.co/3olhYvUJdv
— しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中 (@oekakimaestro) September 28, 2024
アルミ箔の前は錫箔が19世紀中ごろから食品包装に使い始められたらしいですね。その名残でアルミフォイルを"Tin foil"(錫箔)と誤った呼び方されるとか。
— ke (@ke2932398915273) September 28, 2024
前者についてはちょっとむずかしい。https://t.co/sRTQkO7sQ9
今日(4/18)は明治18年(1885)に専売特許条例が公布されたことから発明の日とされています。デジタル展示「発明のチカラ」では特許制度の歴史と発明品の数々をご紹介しています。画像は納涼団扇車の特許明細書です。この製品は実際に売り出されたそうです。 https://t.co/oq5KuEOvU8 pic.twitter.com/JAqusGLkDv
— 国立公文書館 (@JPNatArchives) April 18, 2023
大正10年の「金もうけ」っていう金もうけのノウハウ本、書いてる奴が修行して超能力使えるからなんでもできるけど一般人では実行できない。 pic.twitter.com/Ra1y5Vguxh
— kotori (@kotoriko) October 2, 2024
会社にて30年前くらいの「シーエム ナウ」があったので何気なく読んでみたら、あまりにおもしろくて、個人的にオークションを漁り、40冊くらい買ってしまった
— 小堀友樹 (@hikikobori) September 29, 2024
だってバーモントカレーのりんごシズルマシンの構造とか載ってるんですよ
最高すぎませんか pic.twitter.com/8uv2yh7tOg
知らないこと色々あるよね pic.twitter.com/0wPcIbv9LP
— くらまる (@kuramaruno085) September 30, 2024
落ち着いて聞いてください
— 如月すてあ🛞 (@kisaragi_sutea) September 30, 2024
国産車メーカーが2勢力になりました pic.twitter.com/mFFAfZYQmR
デジタル
いや、一太郎って縦書きの文書を作る時にまじで使いやすくて綺麗にできるんですよ
— ゆうな (@kawauSOgood) September 29, 2024
Microsoftだと変なインデントとか入ったり変な文字列配置になったり
科学文書をTeXで書くように、法案系の文書は一太郎、みたいな感覚だと思えばいいと思う https://t.co/sE8XVP7IW0
あと一太郎の強みは、校正機能で、「公用文作成の要領」に準拠した指摘もしてくれる
— ゆうな (@kawauSOgood) September 29, 2024
まさに、これまでずっと日本の行政に寄り添ってきた文書作成アプリケーションなんですよ
一太郎は生き残るために縦書きの日本語が好きそうな界隈にアピールしようと頑張った結果、小説同人誌原稿作りのサポートが手厚い
— 十織(とおり)🐈🐈⬛🐾 (@to0lli_sr) September 29, 2024
画像編集ソフト持ってない字書きはワードより一太郎のほうが入稿が捗る https://t.co/xhZbzjMYP2
最近言ってること
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) September 28, 2024
生成AIによって「貴方のためのコンテンツ」は作りやすい。生成AIで「みんなのためのコンテンツ」は作りにくい。ここは生存のヒントではないか。
「ずんだもん」をホログラムのように召喚し、AIで音声コミュニケーションができる「Gatebox」が登場へhttps://t.co/i48KCswPDD
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) September 27, 2024
カップヌードルの対象商品1食につき1ポイントが貯まる「カップヌードルクエスト」の賞品。「ずんだもん Gatebox」は「36ポイント」で10月1日から応募可能。5名限定 pic.twitter.com/5g70mHLdaM
スーパーカミオカンデの一般公開があります💫
— 石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA💫 (@i_tetsuya137) September 27, 2024
地下の実験施設、ほの暗い通路を進むと、こんなサインもあります
”カミオカンデの陽子崩壊の結果を見るために私は100年後に再び眼をさます。眠れる美女のように” 南部陽一郎
陽子崩壊はまだ未発見です https://t.co/DbSnm3IzMQ pic.twitter.com/GdbCgbJD09
茶道
茶道って言っても、多分コレだな。 https://t.co/P5Sh7wwjYS pic.twitter.com/k6vxO8blqk
— イーマ (@iima1911a1) October 1, 2024
これは間違いなく利休の教え https://t.co/DV5HrES4ZH pic.twitter.com/PZZ9SFhGeB
— 和泉守 “The Neverdie” 兼定 (@izumi_neverdie) September 30, 2024
#ニンジャスレイヤー https://t.co/WaQYIkpN5S pic.twitter.com/N0NZVzGGfS
— 三宅つの (@samedininja) September 30, 2024
ニンジャスレイヤー殺(キルズ)の『チャドーの構え』。
— ゆーき (@yuuki_s7) November 28, 2023
見るからに高い身体能力が必要そうで、かつポーズとして破綻していていないと思える秀逸な型。
無印ウキヨエの構えもキルズ版がベースだと思うの。 #ニンジャスレイヤー一番好きなコマ選手権 pic.twitter.com/ubUoudiflX
やはりニンジャスレイヤーはただしい。NHKもそう言っている。きみもパワを出すために、チャドーだ。シャウトだ。 pic.twitter.com/N0NwG03kOB
— サド和尚 (@sadist_monk) July 22, 2019
【ゲーム情報 その4】
— ゲーム『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』【公式】 (@NJS_GAME) May 13, 2024
チャドー暗殺拳のひとつ「ドラゴン・トビゲリ」。
溜めながら狙いを定めるその蹴りは、完璧な姿勢から放たれ敵を飲み込む!
「ドラゴン!」
#ニンジャスレイヤー #ニンジャスレイヤーゲーム
▼Steamストアページはこちらhttps://t.co/paehVMdWDU pic.twitter.com/juPuEXpFmA
AIからあなたへのランダムおすすめ真実2
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) January 12, 2021
ディスカバリー・オブ・ミスティック・ニンジャ・アーツ(18):チャドーと伝説の茶器 https://t.co/OpY0zukQM6
織田信長はなぜ名物茶器狩りを行ったのか? なぜ松永弾正は爆死したのか? 名物茶器の共鳴と爆発についての全ての真実がいま解き明かされる! pic.twitter.com/SlOpgqDVWt
チャドー……フーリンカザン……そしてチャドー!
医療・健康
ヒートショックの心配なし pic.twitter.com/B1eYHAugV7
— 邑田 (@murata116) September 29, 2024
特殊部隊がMRI室に突入して~のくだりが、まんまK2だった →
— dragoner@2日目東ポ43a (@dragoner_JP) September 27, 2024
MRI装置に銃吸着…大麻捜査で大混乱 米加州で訴訟に https://t.co/3e7AMCTWVk
k2の191話見て思い出すのは、日本は町医者にMRIが普通にあるけど、ロシアのMRI(CTだったかも)の総数が川崎市内の数に及ばないという話を小泉先生がツイートされてた事か。ただ保有台数は多いけど町医者にあるが故に稼働率は低い問題があるそうだけど pic.twitter.com/UV5Xd501eB
— dragoner@2日目東ポ43a (@dragoner_JP) March 18, 2023
K2の富永先生が無断で買ったオープンMRIっておいくらするんやろ……
— Curehulk (@hironom) May 27, 2023
七億?! pic.twitter.com/MuFvIDrKx4
MRIの磁力は酸素ボンベすらも磁石を近づけた砂鉄のごとく引きつけるので、
— ネオワサト/奏章II (@yu_neoEG) September 29, 2024
世の中にはMRIをテロリストへの対抗手段に使った漫画があるという https://t.co/W5bl7Ry4De pic.twitter.com/hlP8o16wvt
ちなみに、MRIの磁力は医療用ベッドが宙を舞って吸い込まれるレベルです https://t.co/nbNAciljyQ pic.twitter.com/oki2Yqrs5c
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) September 29, 2024
大阪万博に行かなきゃと言ってる友人に何故か聞くと「何もかもが終わりきった今の日本を体感できる酷いコンテンツだから、絶対に見に行かなきゃダメなんだよ!」と言ってたが、派遣企業が心臓を培養展示するという話を聞いて、ディストピアしか想像できないし、逆に終わりすぎて見に行きたくなった https://t.co/36eoSPEuXH
— dirG (@Dirg_rocketdyne) October 1, 2024
非常に多い誤解なので、漢方や民間医薬について英語論文を出している薬学部の教員が解説します
— Elemental_Ph.D. (@PhD_PharmD_im) October 2, 2024
重要なのは
✔️西洋医学という概念は古い
✔️あらゆる治療法は正しく評価が必要
✔️評価前の手法は倫理的に問題あり
では説明していきます https://t.co/KKozF0i5Sx
この「血液はウンコより汚い」は、生の血液はウンコより感染症リスクが高いという意味です。
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) October 2, 2024
ブラッドソーセージにウンコを混ぜても良いという意味ではありません。 https://t.co/rWCTMnTPvJ
◆殺◆
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) May 4, 2023
ニンジャ名鑑N16
【モスキート】
ソウカイヤと対立関係にある、ザイバツ・シャドーギルドのニンジャ。ガスマスクを被り、汚染血液入りのシリンダーを背負う。手の付け根部分から中空状のニードルを展開し、獲物の血を吸い取る。その体液は猛毒であり、返り血を浴びた敵はカロウシする。
◆伐◆
フィーヒヒヒ!
【続く】
いいなと思ったら応援しよう!
