
【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ298-09:武器・技術・健康
ドーモ、三宅つのです。ここはつのがTwitter(X)海で呟いたなんかや気になったRP(リポスト)をPU&サルベージする場所です。つのは暇な時にこれを見たりするでしょう。あなたはこれをなんかのマテリアルにできます。危険物には注意していますが、なにか問題があれば爆破します。
武器
刀剣
パタン:ブータンで6世紀頃から使用される刀剣。片刃直刀。長いもので全長86cm
— 世界の武器防具百科!! (@emonok1) September 24, 2024
程。一本一本異なる装飾が施され、鍛造した鍛冶屋・製作地・デザインなどで種類分けされる。戦闘に用いられる事もあったが、主に権威の象徴として、王族、政治家が儀式の際に用いる。 pic.twitter.com/kBsCLF3TsW
防具
【助けて】
— こま (@koma_sbr) September 26, 2024
先日、小学生の息子がキラキラした目をして「ご自由にお持ちください、って書いてあるとこにあった!」って言ってコレ持って帰ってきたんだけどどうしよう……(自転車ポンプは比較用)
いやどう考えても返してきなさい案件なんだけど小学生男子にこれは訴求力が強すぎるのもわかるんよ。 pic.twitter.com/xc07hB8lyg
銃器
二十連発斉発銃(にじゅうれんぱつせいはつじゅう):江戸幕府に仕えた砲術家・井上正継が、3代将軍・徳川家光の命を受けて考案したのが始まり。20本の銃身を3本ずつ上下に束ね、扇状に7列に連結。同時に20発撃て(斉発式)一斉に攻めて来た敵に効力を発揮する。pic.twitter.com/CCAtd3szwX
— 世界の武器防具百科!! (@emonok1) September 24, 2024
日本も日露戦争中にタイ王国へS号騎銃(マウザーのコピー)を1万挺輸出してる。契約では日本が第3国と開戦した場合、受渡を延期できる付帯事項があったけども、タイから懇願されて権利を行使しなかった。 https://t.co/cvS4KcQu60 pic.twitter.com/EHuTc2Z5Ww
— mitupuu (@mitupuu1) September 20, 2024
兵器
前214年シラクサ包囲戦のエウリュアロス要塞門(Euryalus fortress)
— 戦史の探求 (@noitarepootra) September 18, 2018
ハンニバルに呼応しローマに敵対したシチリア島の大都市。塔と稜堡の横に街道があり複層の城壁で平野部は守られていた。
門にはアルキメデスの発明した驚異的な長距離投石機が設置され街道を来る敵をなぎ倒したという伝承がある pic.twitter.com/JzuIcXXWL6
末期ドイツ、何であのタイミングで秘密兵器ばっかり開発していたんだと思ったら「研究をやめれば用済みということで国民突撃隊にされてしまうから」という研究者たちの危機感が原動力だったらしいですね
— りゅーぜん (@Meiji_378_Ming) September 20, 2024
部屋の深層より発掘されたアーティファクトの中に、今をときめく人物が、11年前に20年前のノリで作った禁書を発見してしまった。消されるかもしれない…… pic.twitter.com/wDgAaqRRzI
— dragoner@2日目東ポ43a (@dragoner_JP) September 22, 2024
そういえばフィンランド冬戦争の際、当時ソ連の外相モロトフがフィンランド都市部への焼夷弾無差別爆撃を追求された際に「ソ連はパンを投下している」と言ったことからソ連の焼夷弾が「モロトフのパン籠」と揶揄されていた。 そこでパン籠のお礼にと生まれたのがモロトフカクテル(火炎瓶)という話 pic.twitter.com/s73tJax9oZ
— リシヨウ (@rishiyou) July 23, 2022
ロシアがいつも「ウクライナのドローンは全部撃墜したが、落ちてきた破片が火災の原因だ!」と言い張るので、ウクライナはドローンに「破片」という名前をつけたようです。 pic.twitter.com/nBysowEWuC
— katsu🇺🇦 (@katsu0575jp2) September 22, 2024
ハマスのパイプ(水道管?)からロケット弾を作る映像
— ミリレポ (@sabatech_pr) October 13, 2023
彼らとしては創意工夫して兵器を製造していることをアピールしているつもりかもしれないが、インフラとか人道支援のために提供した物資や重機が兵器生産のために使われていることを内外に示しただけpic.twitter.com/yYrwS9JVyU
ポケベル爆弾
「レバノンのポケベル爆破攻撃はアラブ圏でこう嘲笑された」イスラエル紙まとめhttps://t.co/mUrLw0iHs8
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) September 18, 2024
・乙女が待つ天国へ行ったけど腰がなくなってる殉教者
・トロイのポケベル
・燃えるポケベルを握りしめるヒズボラ旗
・「おかけになった番号は爆発されましたww」
ヒズボラも敵が多いから… pic.twitter.com/obifLsrzsI
ヒズボラのテロリストがポケベルの爆発で死亡したときの国連事務総長:「民間物件を兵器化するのではなく、民間物件を効果的に管理することが非常に重要です。」
— 案山子🇯🇵🇮🇱🕊️ (@Okonomiyakkey) September 19, 2024
ハマスがガザの水道管をロケットに変えたときのグテーレス事務総長:🦗🦗🦗🦗 https://t.co/BDe9CXhtgm
爆発したポケベル、製造したとされるハンガリー企業は、実はイスラエルのフロント企業だったとNYT。イスラエルは2年以上かけ、ヒズボラに自ら爆発物入りのポケペルを売っていたことになる。https://t.co/cW3J9TA6Ju
— 三木幸治 / Koji MIKI 「迷える東欧 ウクライナの民が向かった国々」発売中 (@KojiMIKI5) September 19, 2024
ヒズボラの無線機爆発で脳嚙ネウロの携帯爆弾の回を思い出した pic.twitter.com/hzO63OoEBm
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 19, 2024
あ、イスラエルはポケベル爆破→特小爆破→幹部が連絡が取れなくなって今まで封鎖していたスマホ使いながら集まり始める→そこを探知して空爆、ってやったのか
— 阿羅本景(日常用) (@aramoto_private) September 21, 2024
サルマト
「親露派が大いに自慢していた新型ICBM「サルマート」(サルマト)が試験中にサイロ内で爆発したらしい」https://t.co/lALnalaA5J をお気に入りにしました。#Togetter
— シバの殿下@インテル南満洲鉄道 (@Mahal) September 23, 2024
ICBMサルマトの模型を車に載せて活動しているロシアの愛国団体『サルマトモービル』
— 明鳳 (@houmei20) December 21, 2023
20日、「ワシントンへ」と書かれた模型を載せていたサルマトモービルの車がロシア連邦トヴェリ州で事故に遭う
模型は無傷だが車は大破したhttps://t.co/fc1JlkF9tB pic.twitter.com/eNtAeH3IMg
これはモスクワで登場した新型重ICBM「RS-28サルマート(САРМАТ)」のゆるキャラ。 pic.twitter.com/gPxXqGNkGg
— JSF (@rockfish31) October 9, 2022
AIからあなたへのおすすめエピソード3
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) August 17, 2020
シャード・オブ・マッポーカリプス:オムー連続射殺事件と、暗黒メガコーポ各社の企業マスコットへの取り組み https://t.co/RSufPwZBtw
オムーをはじめ、ヨロシチャン、ニャンポ、ナショナルタクティクスマン、セルガ、ケモチャンなどの企業キャラも網羅!
技術
アンテミウス
6世紀東ローマ帝国で、裁判で負けた恨みで相手の家の下のフロアに住み、床を蒸気圧で揺らす地震発生装置をつけ、凹面鏡で強烈な太陽光を浴びせ、雷鳴のような音を出して徹底した嫌がらせをし「雷光のゼウス」の異名を得たすんごくヤベー建築家がいたというお話です(ヤベーhttps://t.co/UznwqGyxFf
— tenpurasoba (@tenpurasoba4) September 21, 2024
建築家アンテミウス、上階に住む弁護士ゼノととあることで裁判で敗訴
— tenpurasoba (@tenpurasoba4) September 21, 2024
ゼノは友人を家に招待してもてなすのが趣味だった事を知ってるアンテミウスはこんな感じで床を揺らす装置を設置します
・家中に大釜を設置
・釜に筒状の革をはめ込みもう片方を天井に固定
・大釜の水を煮たたせ蒸気圧で天井を振動
床がぐらぐらと揺れて、急いで非難するゼノと友人を見て留飲を下げていたんでしょうね。
— tenpurasoba (@tenpurasoba4) September 21, 2024
凹面鏡で強烈な太陽光をゼノの部屋にフラッシュみたいに送りこんで目つぶしをしたり、重低音で轟音を出す装置で嫌がらせを続けます。
たまらなくなったゼノは皇帝に訴え出て、その場で「雷のゼウス」や「地をゆらすポセイドン」といった表現を使ったこともあり、アンテミウスのあだ名は「雷のゼウス」や「地をゆらすポセイドン」になったとのこと。
— tenpurasoba (@tenpurasoba4) September 21, 2024
穹隅と呼ばれるペンデンティブドームは、ビザンツ帝国で発明された。その代表的な建築物であるハギア・ソフィアは、6世紀にミレトスのイシドロスとトラレスのアンテミオスという数学者、建築家によって設計、建設された。 pic.twitter.com/rwIcjNziVV
— Vatanabeus (@nabe1975) September 9, 2024
ハギアソフィアの設計者アンテミウスは、仇敵の家の柱の隙間という隙間に管を差し込み、密封した大釜から管へ蒸気を流し込んで、地震のような大揺れを引き起こした、とある。これが事実なら6世紀には蒸気の力を理解していた人間がいたわけである。
— NEEE (@NEEE95898361) September 5, 2019
中世ファンタジーに狙撃銃ぐらいあったってふしぎはn pic.twitter.com/9P6gvMLIQ6
舟
この舟艇の有能さは、災害現場で実感している。尖った漂流物や、倒壊した家屋の割れたガラスなどが突き出している場所はゴムボートは細心の注意を払わねばならないが、鉄製の舟艇は突っ込んでいける。 https://t.co/fzgebLRmjw
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) September 23, 2024
イタリアのホバークラフトより、
— おひやバクシンオー@見的必撮 (@ohiyaphotograph) September 22, 2024
被災者を多く乗せられる
移動速度が速くないから捜索も容易
車が通れる橋(浮橋)にもなる
その橋に車を乗せて水上を運搬できる
トラック1台に繋げたトレーラーに重ねてたくさん運べる。そのトラックに人も物も運べる
ホバークラフト1つ運ぶのに車1台必要 pic.twitter.com/Z5iEKngjWZ
東日本大震災の時に、エアクッション揚陸艇で重機とかを海岸から揚陸させた時だって、海底に支障になる物がないかとか、調べたんですよ?
— ヤマツミ (@9vgKnhoaJfbxKvy) September 22, 2024
スカートは瓦礫とかで直ぐに割けるから。 pic.twitter.com/67X8d1T5Dt
道路がまだ復旧していないエリアを歩いて取材してると、自衛隊のホバークラフトで資材を運び入れている現場に遭遇しました。これにより、道路などインフラの状況も着実に改善していくと思います。自衛隊も頑張ってます。 pic.twitter.com/h6deiN5q9g
— よごれん (@yogoren) January 14, 2024
/
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) May 16, 2024
📢#1枚でわかる防衛省・自衛隊 !
\
第47回目は災害派遣関連の第三弾、LCAC(エルキャック)についてです☝
ホバークラフトの一種で、海面に空気を吹き付けて浮上しプロペラで前後進するため、海上から海岸の砂地へ上陸できる利点があります。
災害派遣時には重機陸揚げなどで活躍します。 https://t.co/4AAmQn3QJZ pic.twitter.com/ePKowO9p8v
石川県輪島市 建設用の重機や車両を積んだ海上自衛隊の2隻のホバークラフトが海上から上陸
— NHKニュース (@nhk_news) January 4, 2024
現地の状況は↓https://t.co/j3HxEIhr2t#nhk_video pic.twitter.com/rAXwJq83CI
両方使うぜ!
知識・情報
めっちゃひま🐟になってたからボタン押してめっちゃ話し込んでしまった pic.twitter.com/Z0IQGNNdch
— 銀鏡つかさ (@tsukarium) September 25, 2024
PROに聞け。
カフェでパソコン開いて仕事してる人のPCの画面は気付かれない範囲で出来るだけ見るようにしています。なんか重要な情報とか書いてあるかもしれないので。 https://t.co/IoGCzvnvlk
— ユライネル (@hayato_kankore) September 18, 2024
【入荷・書籍/特典付】人事直属の特殊部隊が社内の悪党どもを「調整」=ぶち殺す! 社内ルールとかセキュリティとか、この世界は貴方の会社も他人事ではない! 『忍殺』翻訳チームが贈る社内スパイ小説『オフィスハック』発売中! #dhtls @dhtlshttps://t.co/IfXZgViSQj pic.twitter.com/cEm3R8CyPH
— COMICZIN (@comiczin) April 19, 2018
生成してくれる技術のせいでインターネットに転がってるものの真偽が曖昧になりまず疑わなきゃいけなくなった…みたいなこと言ってる人最近よく見るしまぁわかるけどそれより元からインターネットに転がってるものはまず疑え!!!!!!がくる
— クワガタザウルス🚫謹慎中 (@KuwagatoZaurus) September 19, 2024
俺は55年前の手取り1万五千円の時代に、五千円出して資料を輸入した。佐藤大輔は年収四千万の時に、資料代に二千万は使ったよ。戦艦大和の主砲の射表を専門家に頼んだりね。
— 小林源文@ (@sakamachi21KN) September 20, 2024
必要な資料は身銭で入手するんだ、人には頼らない。二番煎じや三番煎じはしない。 https://t.co/kidAG5aoV5
怖いねぇ… pic.twitter.com/K3VVskyZzL
— すぺ (@_yellow_trash) September 20, 2024
今年から果物狩りの入園料を昨年比1.5倍に値上げしたんだけど、マジで明らかに「接客のストレスが減った」。安さ目当ての来園が減ったのだ。「買ってやるから値引きしろや」というクレーム体質の方が明らかに減った。売り上げも伸びてる。値付け本当に大事。安売りは何より従業員のためにならない。
— きたざわ/リンゴ農家の経営改善/SUNABACO受講中 (@appleniceguy1) September 23, 2024
アメリカ人上司からの質問『スキルが足りないけど人格が素晴らしい人と、スキルは十分だけど人格に問題がある人どちらを採用したい?』答えに困っていたら、『スキルや知識は教えることができる。でも人格は教えられない。だから優れた人格の価値はとんでもなく高いんだよ』名言出た感ある。
— Yuki Ikeno❓大動脈外科医 (@IkenoYuki) September 19, 2024
いちばん喧嘩が強いのが番長や総長になるわけでもないし、いちばん美人なのがミスキャンパスになるわけでもない。いちばん悧巧なのが学者になるわけでもなく、いちばん独創的なのがアーティストになるわけでもない。そんなことは小学時代から見知っている道理で、たんに手を挙げるかどうかなのである。
— 中島 智 (@nakashima001) September 22, 2024
しかし実際、能力のある人がやるより好きでやる人のほうが豊満なのである。すぐ出来る人はすぐに「こうゆうの求めてんでしょ」という仕事で止まるけれど、好きでやる人はじんわり超えてきたり意外な攻め方をしたり失敗とかして幅を広げていく。だからやりたければどんどん挙手して押し掛ければいい。
— 中島 智 (@nakashima001) September 22, 2024
(よくTLに「成功するかどうか」みたいなポストが流れてくるけれど、その度に「成功が〈幸福〉のことなら自分軸で決めればいい」と思う。もし、名声だとか財産だとかモテだとか、ほとんど運や偶然に左右される外部軸に「成功」の判定を委ねるのであれば、波に弄ばれる木の葉のようなものである。)
— 中島 智 (@nakashima001) September 23, 2024
好きこそものの上手なれ。
息子氏、
— tsuyoshi azuma (@azulblue) September 21, 2024
「安全性を上げようとすると、生産効率が悪くなる」
1mmも労働をせずに真理に辿り着く。
何をしていたかというと、マインクラフトのMODで工場作って露天掘りしながら線路作る工場長みたいなことをしてるんだけど、よく友達が穴に落ちて死ぬらしい。…
非電源
古代オリエント商人の本で
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) September 24, 2024
・皮袋で浮力を補強した筏(いかだ)でチグリス・ユーフラテス川を下る
・筏にはロバを一頭積む
・目的地に着いたら筏はバラして木材として売る(メソポタミア南部は木が乏しく高く売れる)
・皮袋は回収してロバに乗せ、出発地に戻る
というサイクルがあったのを知って感動した https://t.co/NsLuWYxXfX
日本将棋連盟×昭和西川 待望のコラボ「対局用ムアツ座布団」、10月1日販売開始 https://t.co/ooNbnYR5rn
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) September 27, 2024
長時間の対局で、常に集中力を求められる棋士が疲れにくく、よりよい環境で勝負に挑むために開発。実際に東西将棋会館、名古屋対局場で使用されています。
定価:¥22,000(税込)
ベトナム軍を支えた
— mssn65 (@jpg2t785) September 19, 2024
煙が昇らないストーブ pic.twitter.com/6hXCgvYCNF
ロシア製ってアピールされてるボールペンを怖いもの見たさで買ってみたんだけど、漢字とか日本語書く時はカスみたいな書き心地なのにロシア語の筆記体書くとめちゃくちゃ滑らかになって笑った
— さぴか@カザフ (@giant_newzombie) September 19, 2024
日本語筆記用のインクとかペン先と、キリル文字とかアルファベット用のそれは違うんだなあ pic.twitter.com/BY3vTJpd75
文京区みたいに無視したらガチでヤバい督促状をド派手な封筒で送るのは本当に助かる、本当に https://t.co/OPgEVgut1p pic.twitter.com/QTX0bvFftv
— おー (@eu_zen_) September 20, 2024
有電源
今第二種電気工事士の勉強してるんだけどこの部品の名前エロすぎる pic.twitter.com/ePxgo6IwoI
— オホ声SEXT (@OhogoeSext) September 18, 2024
このへんもおんなじ枠ですよね https://t.co/6nIkMOL2wN pic.twitter.com/LryVxMXvkn
— エンタ@電脳人 (@ennta_vrx) September 19, 2024
オスのコネクタをメスに変換!?
https://t.co/9qAD0mRvdZ pic.twitter.com/j2I2jlqpHg
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) September 20, 2024
死!
膨らんでしまったリチウムバッテリーの廃棄って本当にどうすればいいんだろう? pic.twitter.com/DCth97qxgP
— ころな (@corona73655646) September 23, 2024
見て!この粘るカメラの動き‼️
— B作 (@Btoretsukuru) September 22, 2024
注射器の圧を使ってゆっくーーり滑らかにスライド撮影する方法考えた!!
100均の注射器です!
ミニチュアの撮影で立体感が増しますよ!#鉄道模型 #Nゲージ #Bトレ #ジオラマ pic.twitter.com/82BtoZ0lQt
ロンドンのメトロで、
— 服部倫卓 (@httrmchtk) September 20, 2024
「段差にご注意ください」というありきたりなアナウンスが流れたのだが、想像の上を行く段差だった pic.twitter.com/5NH5fcIkYp
コレを本当にやってて、工場で使用する電力を極限まで落としているのが、コマツ製作所 粟津の新工場な。
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) September 24, 2024
冬は社内のバイオマスボイラで発電し排気の暖房と合わせ熱効率70%を達成。
夏は太陽光発電と地下水エアコンを活用。
結果、購入電力は通常工場の10%という少なさだ。
すげー工場なのだ。 https://t.co/S1satsK8ql
なお、スゲー工場なだけあって、設備投資やバイオマス燃料確保にもスゲー金がかかってるのだ。
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) September 24, 2024
普通に電力を買うのと比べてどっちがマシかは悩ましいところなのだ。
【万博】空飛ぶクルマに客は乗れない…全事業者が“客を乗せないデモ飛行”の見通し ANAはパイロットのみ乗せて会場周辺の飛行を検討 https://t.co/cLL1eOFPKs #MBSニュース #ニュース
— MBSニュース (@mbs_news) September 25, 2024
一年前には航空系の人はみんな分かってた。むしろエアラインが出資していながら「この短期間の準備で客を乗せられる」と判断した理由が気になる。
— 八谷和彦 (@hachiya) September 24, 2024
万博で「空飛ぶクルマ」乗れず…安全性審査に時間、商用運航見送りデモ飛行へ : 読売新聞 https://t.co/1NKfEkMYT4
空飛ぶクルマの商用運航見送りデモ飛行という報道
— 第52北大路機関 (@HARUNAKURAMA) September 25, 2024
まずこの単語,そろそろe-VTOLという用語に置換えては?
空飛ぶクルマは過去三度
・1930年代アメリカで州間移動用有翼乗用車
・1960年代アメリカ,密林等飛び越える空飛ぶジープの試作
・2000年代のアフガン特殊部隊移動用
e-VTOLはこれら失敗作とは別物 pic.twitter.com/Q9Wh2C26XR
政府の情報収集衛星を搭載した「H2A」ロケット49号機は、26日午後2時24分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しましたhttps://t.co/44rg77CfMZ pic.twitter.com/H4aHJ3IC3n
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) September 26, 2024
デジタル
テレビとインターネットのいいとこどり日記です pic.twitter.com/3BS8sRDaN6
— すのほ (@sunoho) September 20, 2024
「電脳メガネ」ついに実現? Meta、真のARグラス「Orion」を披露 “筋肉の信号で操作”も可能にhttps://t.co/omfmAXTN85
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) September 25, 2024
なんであいつら、ユーザーのスマホは無限にダウンロードする余裕があると思ってるんだろう? https://t.co/FXKuvJ6o6E
— アオイ模型 (@aoi_mokei) September 22, 2024
歌舞伎の公演などを行う松竹は、通販サイトの業務を委託する会社が「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のコンピューターウイルスの被害を受け、最大でおよそ23万人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表しましたhttps://t.co/DHqA0Q0a0a
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) September 20, 2024
公式リスト ( https://t.co/huybDHpIDt ) を管理していた @EmilyDanie29864 さんからがデータ提供の申し出があり、いいねスパム一覧 ( https://t.co/1vzvBmofPf ) へマージしました。提供ありがとうございます。
— シャポコ🌵 (@shapoco) September 20, 2024
— 福島💙💛被災地復興に一票💉 💉💉💉💉hideta (@HidetaFukushima) September 19, 2024
AI
いちいちプレイがどデカい
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) September 20, 2024
reading… Microsoft、スリーマイル島原発の電力独占購入へ AI需要対策で - ITmedia NEWS https://t.co/q0fbXEhPQU
生成AIとジェンダーギャップ、この辺の話かな。男性のほうが生成AIを積極的に使い、女性のほうが消極的である。生成AIが産業効率を大きく変える場合、性別間の格差を広げる新しい原因になるかもしれない。https://t.co/FjIPb4hk1z
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) September 22, 2024
山形大学がAIを使ってナスカの地上絵を半年で303個発見することに成功、地上絵の目的も明らかに https://t.co/KNpwQggSgg
— ヤギの人🐐 (@yusai00) September 24, 2024
山形大学とIBMとの共同調査。この調査で、ナスカ台地で確認済みの地上絵の数はほぼ倍増。IBMのAIを使うことで地上絵の発見率はこれまでの16倍になったそう。 pic.twitter.com/0dX2zyw6my
「ナスカの地上絵」新たに303個発見で“ほぼ倍増” AIで航空写真からの発見率16倍に 山形大https://t.co/5Lej638F0E
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) September 24, 2024
ゆるい。
ChatGPTってアスキーアート作ってくれたりするのかなって思って頼んでみたら、めちゃくちゃ適当なの作られて笑った pic.twitter.com/5DOaO9Wwkj
— あおさぎ (@aosagix) September 23, 2024
運命を完成させた時のベートベン https://t.co/aMN1FVjK7H pic.twitter.com/ffKwWGypz5
— STUDY(反省) (@study666i) September 25, 2024
アッハイ。
医学・健康
工作舎さまより『奴隷たちの秘密の薬』をご恵投いただきました。ありがとうございます!
— Tohru NAKAMURA (@japa_maican) September 26, 2024
カリブ海と医療、というテーマは実は非常に重要なんです。「黒いナイチンゲール」とも称されるジャマイカ人メアリー・シーコールを見れば明らか。このテーマを日本語で知れるというのはかなり大きいと思います。 pic.twitter.com/JFlbBA0pGX
ヘルメットを被っていれば、自転車事故の時に必ず大丈夫という訳ではないが、最重要な頭部をかなりの確度で守ってくれる。
— 浅利与一義遠 (@hologon15) September 20, 2024
逆に、ヘルメット無しで頭から落ちると、高確率で救急車か霊柩車に乗る事になる。 https://t.co/csJNmQz2wo
アメリカ陸軍の給水、休憩基準
— mssn65 (@jpg2t785) August 1, 2024
さっきのは色々おかしいところがあったので修正しました。 pic.twitter.com/QGns6hbxPg
アメリカ陸軍の熱中症対策動画が流れていたんだけど、数年前からこの方法は一般的で、サッカー選手たちも熱中症対策で、腕、あるいは掌を冷やすのが最適だっていうのが、こどもの頃からの常識変化の一つかなぁw pic.twitter.com/OBKSUkk7F1
— BARSERGA (@BARSERGA) September 20, 2024
依存症は安心して人に依存できず、お酒や薬物とか「物」だけで自身の苦境を支えようとして破綻する病。「依存先を増やす」とは自分の弱さを認め、問題が起きた時に助けてくれるサポーターを増やすことが大切だという意味で熊谷晋一郎先生や松本俊彦先生が提唱していたのに最近少しズレてきている。
— utatane (@utatane1943) September 22, 2024
「Addiction(依存)の反対はConnection (繋がり)。できるだけサポーターをたくさん作ることこそが本当の自立。そして最大の自傷行為は『助けを求めないこと』」
— utatane (@utatane1943) September 22, 2024
(松本俊彦)
依存症は孤立の病。「依存すること」は生きていくために必要不可欠という前提の上に「依存先を増やす」という言葉がある。
— キョウソちゃん (@godvsninja) September 22, 2024
全部酒!
胃腸くん登場回まとめ(1/2) pic.twitter.com/5HyK3GNdSe
— BirdHatter (@BirdHatter) September 23, 2024
「肉体的に傷つくことを極度に恐れる」〈無痛文明〉は岩明均が『寄生獣』で「痛がり屋」と評したことが記憶に残っているが、現代は更に進んで、「触られたくない、触りたくない」という〈無接触文明〉〈超潔癖文明〉になってしまったわけで、これもまた、少子化の原因の一つだろうと思う。 https://t.co/YJA9WHq0aY
— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) September 23, 2024
例えば、平成の約30年間の間に日本の少年犯罪は約90%も減少しました。生物学的に考えて、日本の人たちの衝動を制御する脳の働きや、衝動制御が難しい人の割合が、この間に激変したとは考えにくいので、この変化は、広い意味での社会によるものだと思われます。
— 読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 (@kurubushi_rm) September 22, 2024
つまり脳が変化しなくても犯罪を減らすことは可能だというわけです。
— 読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 (@kurubushi_rm) September 22, 2024
一方、「犯罪を犯しやすい脳の人を見つけて対処する」という方法は、倫理的に問題があるだけでなく、実際には効果が期待できない上に、コストも非常に高くなってしまいます。
犯罪は社会から生まれます。だから社会的に対処可能だし、社会的に対処すべきなのです。
— 読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 (@kurubushi_rm) September 22, 2024
「犯罪は脳から生まれる」という考えは、そうした犯罪の社会的起源と社会的対処を忘れさせようとする、反社会的思想です。
マイナ保険証による保険証廃止の実施の理由は大きく4つあって
— はむらび (@hamurabidabutsu) September 25, 2024
1.写真付きなので、保険証の又貸しを防げる(やってるバカがいる)
2.履歴が残るので、複数の医者で無駄に薬をもらって転売するのを防げる(やってるバカがいる)…
どういうこと?何が起こったの?
— ゆうはるまま (@youharu_mam) September 20, 2024
と思ったら、あまりに酷すぎる…
記事を見て唖然…
これは明らかな犯罪行為。
犯罪者に厳しい処分を。https://t.co/WRjHfVJ0Lj https://t.co/Z9EXnJeRvD pic.twitter.com/yxNi3LQlLP
私は自分の患者がエセ医療にハマったことがあって必死に説得したら、じゃあ先生がエセ医療の先生と戦ってください(意訳)って言われて突如エセ医療の親玉(意訳)とラップバトル(意訳)始まったことがある。ギリ勝って目を覚ましたその人は今も元気でいる。
— がれあ (@galea_mainmaku) September 21, 2024
引用でも言われてる通りでここまでやってあげる必要なんて正直ないのかもしれないけど、その人が外来に持ってきたエセ医療の見積もりが950万円でその人のほぼ全財産なのを知った時に私の中でスイッチが入ってしまいました。
— がれあ (@galea_mainmaku) September 22, 2024
ラップで!?
【続く】
いいなと思ったら応援しよう!
