
クロスマートの社風が丸わかり?!よく使われるSlack絵文字を調査してみた
こんにちは。クロスマートの硲(ハザマ)です。
クロスマートでは、社内のコミュニケーションを円滑にするためにSlackを活用しています!
Slackでは、投稿に対して絵文字でリアクションを残すことができます。
ご存じの方も多いかと思いますが、この絵文字、既定のものはもちろんですが、オリジナルの絵文字も登録できるのです。
Slackの絵文字の使用度に社風もあらわれるのでは?と思い、今回は「クロスマートが独自のオリジナル絵文字の中で」どの絵文字がよくリアクションで使われているのか、調査してみました!

「ありがとうございます」や「承知しました」はとても使うタイミングも多く、規定の絵文字だけで反応するよりも気持ちが伝わりやすいですよね。
「お大事に」や「家族大事に」が上位に入るのは、クロスマートの特徴のひとつかもしれません。フルフレックスのクロスマートでは、勤怠のチャンネルでお休み・中抜けなどの報告があがると必ずこの絵文字がたくさんつきます。

また、「ナイスガイ」はクロスマートのバリューのひとつです。
「ナイスガイ」もとてもよく押される印象がありますが、直近だとこういった投稿にたくさんの「ナイスガイ」リアクションが発生していました。

こちらは、先日行われた社内勉強会に関する投稿です。クロスマートでは、気張らず身構えず、今の自分の知見をシェアする勉強会をランダムでおこなっています。
今回のテーマは『今さら聞けない!?クロスマートの暗黙知あれこれ』。日々のちょっとしたやり取りでわざわざ誰かに聞くほどでもないけど疑問に思っていることを解消しよう!という会でした。
「ナイスガイ」の隣にあるスタンプ「共に」も、クロスマートのバリューのひとつです。

もうひとつご紹介したいのが、「ほめぽ」の絵文字。
「ほめぽ」とは、業務上でのできごとや普段のちょっとした気遣いなど、あの人のあの行動に助けられたな、素敵だな、と思うことを発表し、みんなで称賛する「ほめポイント」の略です。(こちらの記事でもご紹介しています!)
ほめぽ/ ナイスガイ / ナイスガール のスタンプを押すと、Slack内の「ほめぽチャンネル」にも投稿が転送されます。「ほめぽチャンネル」を開けば、クロスマートのバリューを体現した投稿やほめぽな投稿が一覧で見られます。

クロスマートには他にも紹介したいオリジナル絵文字はたくさん。中には、こんなイベントを開催している社員もいました。

回答もたくさん集まっていました。この絵文字たちについてご興味がある方は、ぜひクロスマート社員に聞いてみてください!

最後に、今回この記事を書くにあたり、クロスマートのよさを感じたことがあったのでご紹介させてください。
よく使う絵文字を調査する手法が非エンジニアにはなかなか難易度が高く、困り果てていることをSlackでつぶやくと即座にたくさんの返信が……!




開発チームの方々や、PMのみなさんが手を差し伸べてくださり、ササッと調査をしてくださったのでした!
クロスマートでは、ビジネスサイドとプロダクトサイドの距離がとても近く、普段の業務の中でも、困ったな〜とつぶやくと助けてくださる方がたくさん。どうしたらいいんだろう?とモヤモヤすることなく業務を進められる環境に、いつも感謝の気持でいっぱいです。
ビジネスサイドとプロダクトサイドの関係性に関するお話は、クロスマートのテックブログでも書かれています!
今後も、クロスマートの社風が伝わる記事をたくさん発信していきます。
ご興味がある方は、是非採用ページもご覧ください!