ARKの手引き(低温ポッド編)
みなさんおはようございます!!ARK楽しんでますか~~~~?
そしてポケボール、使ってますか~???
イクチオルニスとかいうクソ鳥に盗まれた人は泣いていいぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1642890417055-fkxZb8oTM9.png)
こちらですね。エングラム習得レベルは51
ただし制作には特殊な環境が必要で、空から落ちてきている光の柱の真下にある戦利品クレート、もしくはオベリスクの中に必要材料を入れることで制作が可能になります。
戦利品クレートは消滅と共に内容物がすべて消えるので注意してください!
みなさんの環境だと間近に緑オベリスクがあるのでそちらをご利用いただければ安全に制作できることでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1642890679420-c2UFyAKjuG.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1642890689499-9bP9OgXe68.png)
材料:
水晶×10
繊維×15
皮×5
金属またはくず鉄のインゴット×2
原油×4
ポリマーまたは有機ポリマー×8
制作素材は割と重め、なお定期的な充電が必要な消耗アイテムで使い方は装備して収納したい生物に長押しでかざすだけ。
利用可能期間は充電なしで30d、1月ほど保つ計算ですね。
中に収納された生物はその場にサドル以外のインベントリ内のすべてをその場にドロップし、時間が完全に凍結されます。(経験値は蓄積されます)
大体は拠点に置いておくと邪魔になる巨大な生物の整理やブリーディング中席を外すときにご利用いただくのがよくある利用方法かと思います。次は充電方法について解説します。
低温冷蔵庫
![](https://assets.st-note.com/img/1642891716314-MkQsVZRvAB.png)
低温冷蔵庫。エングラム習得レベルは88!やや高めに設定されています。
こちらも制作はオベリスク内かクレート限定でオベリスク推奨です。
材料:
水晶×25
電子基板×15
金属もしくはくず鉄のインゴット×225
ポリマーもしくは有機ポリマー×60
材料も高レベルエングラムに対応してやや重めですね。
電子基板はTEK生物からの剥ぎ取りもしくは旋盤で作成が可能です。
ただし充電器であることから起動には電力(発電機・電線・コンセント・発電機起動にガソリン)が必要です。その代わりに電力ONで接続されている限り、中身の低温ポッドとその中の生物たちは恒久的な眠りにつくことが可能です。
発電機内のガソリンは切らさないようにね!
高めの文明レベルが必要にはなりますが拠点に一つあると利便性が格段に上がるよ!試してみてね!
おわり