マシンが前傾姿勢になる‼️自称『Kダンパー』の作り方
◉はじめに
ミニ四駆走らせていて…
【バンザイで飛んじゃう😭】
なーんてことありますよね?
何故バンザイになるか…それはスロープでリヤタイヤが路面から衝撃を受けて跳ね上がり、再接地する前にマシンが飛び出しているからです。
詳しくはNOIRさんの動画で紹介されてますのでこちら↓を参照ください。
(引用元より許可を得て掲載)
ミニ四駆の飛び姿勢の原理を非常にわかりやすく説明されています。初めて拝見した時に目から鱗でとても感動したのを今でもよく覚えています😊
今回は上記の動画の大原則を踏まえて…さらに
🚗飛んだ後どうしても頭から落ちて欲しい🚗
って時に使える自称『Kダンパー』の作り方について紹介したいと思います😊
NOIRさんの動画を改めて見直して、Kダンパーがスロープでのリヤタイヤの路面からの衝撃を吸収してリヤタイヤの跳ね上げを抑えているのかもしれないと思いました。検証できていませんが、実際のところ前傾姿勢で飛ばすことには成功しております。
今後検証ができると良いと思っています😊✨
◉使用実績
試作品を作って友人に使ってもらいました‼️
草レースではありますが、優勝🏆されてます☺️
お次は別の友人の月例レース…
残念ながら2位🥈でしたがきっちり入賞されてますね☺️
いずれの方からも『姿勢がめちゃくちゃ綺麗になった』とありがたいお言葉を頂いています。
僕自身の使用実績も!
上記の通り優勝🏆しました。
走行中にどうなっているかを動画で見てもらうとわかりやすいです。
スロー動画も以下に示しておきますね。
並走のマシンに比べて格段に頭が下がってますね😊
さらに、なんと僕のお友達の息子さん(小学生)!自分も作ってみたいと見様見真似で作ってしまいました😄
それがこちら
そして、これをつけてレースに出場し、レースでも大人に負けず勝っています!
かなりマシンの頭が下がって綺麗な姿勢で飛んでいます!総合優勝決定戦では惜しくも2位だったけど、ガチの大人相手に準優勝はすごい!
このような形で姿勢を綺麗に保ちつつ、入賞を狙っていくためのギミック(?)のひとつと考えてください。簡単に書くと『頭を強引にコースに捩じ込むための補助装置』と思ってくださいね☺️✨
穴位置の関係から原則MSシャーシ専用となりますのでご了承ください。
では、ここからが本題です!
Kダンパーとはなんぞや?
どうやって作成するか?(メイン)
装着時の注意点
装着後の注意点
について記載していきます😊
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?