LibreOffice Impressで動画作成は辛いが、なんとかやってみる。
Microsoft OfficeのPowerpointでは、アニメーションとスライドの切り替えタイミングを設定しておけば、動画として出力することができます。
フリーのオフィス・スイートであるLibreOfficeのImpressでも、Powerpointと同様のスライドを作成することができます。
しかし、Impressには、直接動画で書き出す機能がありません。
Powerpoint形式で保存後に、変換サイトなどでmp4にしようとしても、うまくいきません。
それで、結局どうしたかというと、windows10の標準機能の動画キャプチャー機能を使いました。
元々はゲーム画面をキャプチャーする目的のようですが、他の画面でもキャプチャできます。ただし、注意が必要なのは、キャプチャー機能を立ち上げたときのアクティブウインドウをキャプチャし続ける点です。
したがって、Impressでスライドを動画にしようとした場合、スライドショーを開始した状態でキャプチャー機能を起動する必要があります。
スライドショーを開始した後、【windowsキー+G】を押します。
すると、次のような画面になります。
ここで、録画ボタンまたは【windowsキー+alt+R】でキャプチャーが開始されます。
ただ、標準では、マウスの動きもマイクの音も記録されてしまうため、そこは工夫が必要です。
一番簡単なのは、音響設定でマイクを一時的に停止すること、マウスを右下に振り切って隠しておくこと。
終了も【windowsキー+alt+R】で可能なので、マウスを使わなくてもキャプチャーの開始と終了はできます。
キャプチャーされた動画は、標準では〔ビデオ〕フォルダーの下にある〔キャプチャー〕フォルダーに自動で保存されます。