![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85122175/rectangle_large_type_2_d46a7281f6229f9808647a7d08733784.jpeg?width=1200)
サイクリングとキャンプが趣味な私の撮影機材
今回は今使っている撮影機材について書こうと思います。
私は20代後半でふと思い立ってオートバイの免許を取得し、ツーリングまっぷるを見ては日帰りできるところを走っていました。おそらく長野県の全ての市町村へ行ったと思います。
その時に乗っているだけではつまらないという事で、一眼レフに手を出しました。
その後、オートバイを降りてからも写真は続けていたわけですが、主に自転車に乗ることが多かったので、やっぱりコンパクトで軽い機材を愛用するようになりました。キャンプでもあまり重い機材は持っていきたくないので、コンパクトの方が都合がいいんです。
という事で今はコンパクト一眼レフ、アクションカメラ、スマホの3つで大体撮影を楽しんでいます。
コンパクト一眼レフ:Cannon EOS M6 Mark II
![](https://assets.st-note.com/img/1660985561088-MDBLmxsOdz.jpg?width=1200)
今のメインのカメラ機材はこれです。最初は普通のCannonのEFマウントの一眼レフ使っていたのですが、持ち運ぶのも重いなと思っていました。でも、今までのレンズもったいないなって買い替えなかったのですが、CannonがミラーレスコンパクトのMシリーズを出した時に飛びつきました。マウントアダプターを使えばこれまでのレンズも使えるという事で重宝していましたが、性能的にイマイチだったので段々と登場回数は減ってきました。
そんな中で、やっぱり一眼レフと買い替えようと思い立ち調べていたら、おそらくMシリーズの最終系であるM6 Mark IIは、私が満足できるスペックだったので買い換えました。
性能だけ見るともっといいのはあるのですが、コンパクト性を重視する私にはこれがベストチョイスです。
初代Mから使い続けているのでレンズも主なものは揃っています。足りないものはマウントアダプター使ってEFマウントのレンズを使っています。そんなレンズの中でも、最近買ったEF-M 32mmはそれなりの値段するだけあって、私には満足の写真が撮れます。思い切ってR7を買おうかなと思ったのですが、私にはこれで十分そうです。
動画も撮れるように、ハンディーグリップと外付けマイクもそろえましたが、まだあまり出番がありません・・・これからこれから。
アクションカメラ:GoPro Hero 8 Black
![](https://assets.st-note.com/img/1660985815793-6VGvKs6Ov7.jpg?width=1200)
グラベルバイクに乗り始めてから、未舗装路を走るとアドベンチャー感があって楽しくてこれを動画で残したいなと思い購入しました。基本はサイコンマウントの下に付けていますが、ネックマウントで首からぶら下げて使う時もあります。
最初はタイムワープが面白くて撮っていたのですが、最近は4K動画撮って編集しています。画質には満足しています。
スマホ:iPhone 13 Pro
![](https://assets.st-note.com/img/1660985964596-tGJsn2MFLF.jpg?width=1200)
それまで使っていたiPhone XRをグラベルバイク乗っている時に落としてしまい、画面が割れたため買い替えました。どうせなら写真綺麗に撮れるのがいいと思い、高かったけどProにしました。
値上げ前に買ったので今よりは安く買えました。
画質はとっても満足しています。特に広角カメラが面白い写真が撮れて楽しいです。あと、動画もキレイに撮れるので面白くなってDJIのジンバルを買いました。まだジンバルを使いこなせていませんが、使いこなせれば面白い動画が撮れそうです。
次に狙っているもの:Insta 360 One X2
普通これだけ揃っていれば十分だろうと思うのですが、今気になっているのは360度カメラです。毎年秋の紅葉シーズンに乗鞍へヒルクライムしているのですが、その時に360度で撮影したら面白いだろうなと思ったのがきっかけです。
去年はGoProのタイムワープで撮影したのですが、乗鞍の紅葉って360度素晴らしいんですよね。なので、それを動画で撮ってみたいと思っています。
1インチセンサー搭載モデルが出たようですが、防水ではないので私の使い方には合わないです。One X2は発売されてから約2年なので、もしかしたら新型が出るんじゃないかと思うとなかなか手が出せません。きっと、今のスペックでも問題無いのでしょうが、買ったら新型出たとなると悔しいですからね。という事で、もう少し見守りです。
という事で、今回は私の撮影機材の紹介でした。