休みの日の朝をどうしたら有意義にできるのか
私は最近、休みの日をだらだらとYouTubeを見て終えるのではなく、
”何か有意義なこと”をして過ごしたいと考えていた。
ただ、私にとっての有意義とは何だ?
それは受動的な行動ではなく、能動的な行動ではないかと考えている。
私にとっての有意義
では、まず受動的な行動とは何か。例の最たるものとして、YouTubeを開いて、無目的にオススメに表示される動画をだらだらと見る。ショート動画を終わりなく見続ける。(そもそもショート動画自体が無目的で時間を消費するだけの行動のようにも思えてきている。)
Xの興味もないトレンドのポストを見続けるなど。
本当に気づいたら一日が終わっているし、にもかかわらず何の動画を見ていたのかさっぱり覚えていない。私だけかもしれないが。
こんなことに時間を使っていても何も得られない。
目的をもって、何かをすることが有意義なことだと思う。
結論
朝起きたら何も考えずにジムに行く。
最近の私の最適解はこれである。
大体朝は5時から5時半くらいに目が覚める。(平日もそうだから)
そこから何も考えずに、ウェアに着替え、プロテインを飲み
6時ぐらいにジムに行く。
そうすると、1日が倍になったかのように感じる。
ひとしきり汗を流してもまだ8時前なのである。
ジムに行くときは暗かった空が、帰るときには明るくなっている。
あの時の爽快感は忘れられない。