![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40178007/rectangle_large_type_2_4242c9387cbd35a6539ad09922364d4d.jpg?width=1200)
夕焼けの歌
今日は、ちょっと古い話&ミーハーな記事で失礼します!風流るであることは忘れてください。というかこれも風流るなのか…。
noteを始めてからというもの、夕日を眺めながらのBGMはユーミンでしたが、その流れで最近はオフコースを聴いていて、いつも10曲くらい入っている動画をYou Tubeで流しているのですが、ずっと流しっぱなしにしていると、オススメが自動再生されますよね?
それで流れてきた曲が、もう久しぶり過ぎてメロディーもすっかり忘れていたはずなのに、歌詞が勝手に出てきて口ずさんでいるんですよ!結局、最後まで全部歌えてる自分がいて…。
オフコースの『夏の終わり』という曲なのですが、確かに世の中のランキングを聞く前は、夏の終わりがいちばん好きでめちゃくちゃ歌ってたんですよね。それで思い出したのが
ヤンソンって知ってますか?
ムーミンのトーベ・ヤンソンのお話しではないのです。
むか〜し昔、平凡と明星という雑誌があって、あの頃芸能雑誌といえばこの2冊で、私はしっかり毎月買っていました!笑
それに付録で付いてくるyoungsongという小冊子がありまして、発売されたばかりの新曲とか流行りの曲、アルバム曲などの歌詞が全部載っている夢のような冊子で、私はそれを全ページ歌えるように練習していたのです!(何のために?笑)
後ろのほうには読者の投稿ページもあって、懐かしの歌コーナーもあるのですが、知らない歌も母に教わり、そこまでして全曲制覇していました。
そこに、オフコースのアルバム曲が特集されていて、『夏の終わり』も載っていたのです。
最近、同級生とカラオケに行くと古い歌ばかり歌い、どれだけマニアックかを競うように、伊藤つかさなら「少女人形」ではなく「夕暮れ物語」とか、柏原芳恵なら「花梨」とか、「時に愛は」はオフコースじゃなくて松本伊代とか、知ってる人なら知っている、絶妙に楽しめるラインを選曲するわけです。
そしてなぜ今回、こんなに熱く語っているかというと、先日またうっかりnoteの森に分け入り、近藤真彦さんの記事に出会ってしまったのです。その記事で紹介されていた曲が、全然覚えのないその名も『夕焼けの歌』。そんな歌、あったかなぁと聴いてみると、またしても全部歌えてる私がいる!笑
ヤンソンをどれだけ歌い込んでいたのか。恐るべし若き日の私。
noteの森に深く分け入った結果、巡り会えた記事をお借りしました。雅樹(かつお)さん、ありがとうございます!
そして、自己紹介文で胡一天💕と書いていた私は、前置きでことわる必要もなく、最初からミーハーでした笑
そして、私は断然トシちゃん派です!
いいなと思ったら応援しよう!
![風流る(ふるる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38644877/profile_f19d678a3a8277ca92215b9a9fc4e5bf.png?width=600&crop=1:1,smart)