![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76898165/rectangle_large_type_2_d6531280a034ed06bd2b0559ca73b9bc.png?width=1200)
クラウドファンディング、開始します!
クラウドファンディング、開始します!
定期的にnote更新しようと思っていたのに、気づいたらもう4月後半。。
思えば、ここ1ヶ月は日々のDIYとクラファンの準備であっという間に過ぎました。
そしてようやく、4/22(金)正午より、約1ヶ月間のクラウドファンディングを開始します!
今からようやくスタート地点なのに、私としてはここまで自分の思いをまとめきれたことでもう、十分満足しています。
「なぜやりたいのか?」
自分の過去を振り返り、現在に至るまでの心の変化、環境の変化をまとめ、とにかくこの質問を自問自答した日々でした。
クラファンを始めるにあたってやったこと
クラウドファンディングアカデミー(クラファンを開始する人向けのオンライン説明会)の視聴
これまでのCAMPFIRE統計データから成功しやすいプロジェクトの特徴を学ぶ
目標達成したプロジェクトをひたすら読み込む
お手本にしたいプロジェクトの構成を真似てドラフト作り
リターンを考える(金額、内容、数量)
統計データを参考に、テキスト4割:画像6割でドラフト(草案)作成
必要な画像の用意(イメージ撮影、バナー作成)
朝起きても、コーヒーができるのを待つ間も、病院の待合室でも、お風呂の中でも、寝る前も。。
とにかく時間があると、自分で書いた文章を読み直して、ブラッシュアップ(校正作業)。
最終的に、最初のドラフトからくらべると100倍くらいに思いがぎゅっとつまりました。
すべてを自分1人で進める、この苦行のようなプロセス。
一度だけ、東京にいる私の親友にレビューをしてもらいましたが、
一方の夫は「(日本語ということもあり)この件に関してはすべて任せます」というスタンスで、日常的に意見を聞くための壁打ち相手もいない(涙
頭ではわかっていても、人に伝えるために、順序立てて活字にすることがこれほど難しいとは、、
改めて文章力や語彙力のある人の凄さが分かりました。(あと、私は客観的に自分を見るのがすごく苦手ということも)
今回は、臼杵に来ていただくことを目的としたリターンをできる限り用意しましたが、昨今の事情で足を運べない方にも臼杵の味を届けたいと思い、私たちの好きな臼杵土産もリターンにさせていただくことに。
臼杵市役所の担当課に問い合わせ、事業者さんをご紹介いただき、ご担当者さんと一緒に伺い、プレゼンをし、予算に合わせた商品のご提案をしていただき…
皆さんのご理解もあり、完成したこのプロジェクト。
ご協力いただいた皆様には本当に感謝しかありません。。
一念発起で申請したら…まさかの差し戻し!?
そして、当初の予定を1ヶ月押しで完成した渾身のプロジェクトをいざ申請すると、、
なんと、数日後に「差し戻し」・・・。
指摘された箇所をすべてクリアしないと、プロジェクトとして承認されません。。
再申請までの道のり
差し戻しの理由はこんな感じ↓
プロジェクトの実現性(もう、これは熱意を伝えるしかなかった)
業務資格(開業前なので、現在取得済みの書類を添付)
すべての画像の掲載許可(特にお子さんの写真)
誇大/断定的表現、優良誤認表示の修正(あぁ、ネット広告の仕事を思い出す、、)
リターン設定の妥当性と必要注釈の追加(定価、送料、保証料など)
食品表示の追加(原材料名、添加物など)
酒類の販売免許の確認(今回は提供元の情報で対応)
リターン価格と付加価値の再設定(送料が意外と高い、、)
本文に関してはまったく修正は入りませんでしたが、せっかくなので、上記ポイントを修正するあいだ、今回ご協力いただいた皆様からの応援コメントを頂戴することにし、さらに仕事が増える(←自分で決めたことなので、文句は言えない)
さらに!
再審査前に夫からリターンの変更依頼されるという無茶ぶり。。
そんなこんなで、再審査を2、3回経て、
ようやく完成したのがこちら▼
このプロジェクトを通じて多くの人にこの町の魅力を知ってもらい、訪れてほしい!
さて、これからがスタート!
ぜひ、応援していただけると嬉しいです!
もちろんこのプロジェクト実行中にリノベも進めていきます!
Instagram USUKI ART HOUSE