見出し画像

月組 ゴールデンリバティ PHOENIX RISING マイ楽

まずはチケット確認。マチネは昨日発券した紙チケット。ソワレは友会カードの当日発券。間違いないな。しっかり確認。

ゴールデンリバティ

今日初めて認識したこと。白河りりちゃん、左利き!?お芝居の最初のシーン、インタビューでメモを取る仕草を見て気がついた。

それと、今まで何を見てきたんだろう。冒頭のレストランのシーン。ウェイターの胸のワッペン。96、99、108、109、110。彼らの学年じゃないか!なんという遊び心!しかし4回目の観劇でようやく気付いたなんて、ヅカオタの名がすたる。

エンディングは何やら無理矢理まとめた感もあるけど、話自体は破綻していない。何よりも「芝居の月組」。観る度にじわじわ染み込んでくる。

PHOENIX RISING

チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねえよ」と叱られそうだが、冒頭の音楽が「月の光」(ドビュッシー)のアレンジ。この曲がちなじゅり(鳳月杏✕天紫珠李)のデュエットダンスにも使われている。私はこのリンクに何で気が付かなかった?アホ!

ショーの印象的シーン。
プロローグでちなつくん(鳳月杏)客席降りしてSS席1列目前を通行。ちゃんと2階席にも視線を送る。さすが!
おだちんカーン。またの名を風間柚乃七変化。ボリウッド、韓流、ポップな学園モノ。おだちんナイトフィーバーは「サタデーナイトフィーバー」が由来だろう。ジョン・トラボルタばりのおだちん。近未来的志向のおだちんロボット。なにやらスター・ウォーズの突撃隊士のようなロボットとおだちん。パッと頭に浮かんだのがStingの「Mr.Robot」。王道のおだちんMAHARAJA。歌にダンスにオーラが増してきたような気がする。

やたらソロが多いぱるくん(礼華はる)。上海の夜だけではなく韓流ばりのデュエットも(礼華はる✕白河りり)。お芝居ではぱるあみ(礼華はる✕彩海せら)セットで出していたが、ショーでは要所でメインに立っているぱるくん。

ショーの中詰の客席降り。マチネは2階席のドセン交差点。目の前にジェンヌさんが!愛梛ちとせちゃん、日向みなきくんとポンポンタッチ!日向くんはちょっと距離があったけど(苦笑)無理矢理手を伸ばした私。
ソワレは一階比較的前方のセンターブロック。瑠皇りあくんをしっかり拝む。

客席降りのあとのハイライトは、なんと言ってもぱるあみを中心にしたMooZing。それこそ次世代を担うであろう若手のホープ12名をずらりと並べてくる。バックに名前(ニックネーム)も掲示して、売り込み方は完璧やん。はい、しっかりチェックしています。誰を推すかって?そんなん1人に絞るなんて無理!まるごとウォッチしていきます!このメンバーから4人がフィナーレのWトリオ!ワクワク🎵
娘役だってみちるちゃん(彩みちる)を中心に11人の「Belle Lune」が美声を聴かせてくれる。

あっという間の熱いショーだった。ちなつくんの声量があってまっすぐ伸びる歌声は安心して聴いていられる。外は凍てつく寒さだけど、今日はWヘッダー観劇で心身共にぽかぽか。今年のムラ観劇納めは大満足!

いいなと思ったら応援しよう!