![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150767498/rectangle_large_type_2_f46699e580e31b84b73554259554601a.png?width=1200)
セサミ(SESAME)にWi-Fi接続! Nature Remo mini 2 ネイチャーリモを買った理由
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?X-HEMISTR株式会社のケイさんです。
ようやく涼しくなってきました!ただちょっと急に寒くなりすぎですよね?皆さんも体調管理には十分にご注意ください。
先日購入したSESAME 5の欠点(おさらい)
先日、スマートロックのセサミ5を購入しました。スマホや指紋で鍵が開錠できるすごいやつです。スマホで操作できるんだから、遠隔操作もできるだろ!と、こちらの都合と勝手な解釈で「遠隔操作できないのかい!」と思った方は私だけではないはずです。
Nature Remo mini 2 が、できること
私のアプリ設定画面をキャプチャしてみました。赤外線リモコンがある家電と、SESAMEであれば、大体遠隔で操作ができるのが「Nature Remo mini 2」
「Nature Remo」シリーズは他にもありますが、SESAMEをWi-Fi接続できるのはコレみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723687414846-ayRv9wLh8v.jpg?width=1200)
スマートホームで長期障害は致命的
今年の7月になりますが、結構大きな障害が発生しました。障害発生期間は、なんと7時間半!!これは致命的。。。
対応完了した後は、サービスは使えるようになりましたが、発生時は操作のエラーが頻繁に起こり、その間何が起こっているのかもわからず、不安ばかりが募りました。(例えば、エアコン消し忘れてたのに、遠隔で消せないと電気代が・・・などなど)
「便利」と「トラブル」を天秤にかける
しかし障害は発生したものの、現在は復旧していて便利に使っています。やっぱり「便利」に不満はありません。ただエンドユーザーの視点で考えると、このような障害の頻度が高くなるようであれば、不安も募りますし心配なのは確かです。
こうしたトラブルの頻度や影響時間、密着したサポート体制が無い環境が、スマートホームが市場醸成しない、或いは醸成しにくい原因の1つになっているのかもしれませんね。でも「便利」には勝てません💦 これはみなさんも同じ意見のはず。
ガジェット系のスマートホームと、ビルトイン型のスマートホームの違い
こうしてみると、Amazonで購入できたりする、いわゆる「買い切り」のガジェット系スマートホームというのは、お試しとしては使うには良いですが、やはり生活に密着するものとしては、トラブルがあったら即時復旧する体制や対応があった方が比較的安心できます。
そうなると保守費用や月額利用料金が発生したりするものです。でもやっぱり出費が増えたり、支払いが増えるのは嫌ですよね?
トラブルを実際に体験すると「月額かかってもサポートしてもらいたい・・・」と思う方も多いはず。そうであれば、自分で支払うのは嫌だけど、施設利用料として払うなら仕方ないという方もいらっしゃるかと思います。
集合住宅の場合であれば「共益費」として設定されると、何故か納得して支払ってしまうこともあるかと思います。、ここがサポートがあるスマートホームの導入ハードル、つまり市場浸透しにくいポイントなのでは無いかと考えています。(#支払うのは一緒ですけどね)
私の家ではビルトイン型のスマートホーム、フルタイムシステムが稼働していますが、何かあったらコールセンターやWEBから問い合わせができるサポートがあるスマートホーム設備です。毎日使うことがあるから、何かあったら頼りたいと思いますし、そのような環境があるからマンション全体の付加価値が付きます。
amazonのスマートホームを卒業!という方は、ビルトイン型のスマートホームを手にしてみるのもいいかもしれませんね!
最後になりますが、ほんと最近寒いので、皆さんも体調にはご注意を!おでん食べたい!笑
X-HEMISTR株式会社
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目23−20 Apartmentふじ 202
CEO新貝 文将
訪問・取材などのお問合せ: https://x-hemistry.com/contact/
いいなと思ったら応援しよう!
![ケイさんのスマートホーム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145076331/profile_3dc8d70c7b69490b5bf6412896815611.png?width=600&crop=1:1,smart)