部活指導と学習指導のギャップ
ありがたいことに部活動には恵まれ、やる気があって力もそこそこある子供たちに、燃える保護者、そして何より熱意のある指導者の方々と仲良くさせてもらえている3年目です。
部活指導をしている中で"内発的動機付け"という言葉をよく聞きます。自由加入制に変わったこともあり、より聞かれるようになりました。
そもそもスポーツは、できるようになることが上手にプレーできて楽しい、勝てて嬉しい、ボールが繋がるようになったら楽しい、と、上達の先の道がわかりやすく照らされています。
上手になることを追求し切った人たちがプロの選手で、オリンピックやワールドカップを見て、上達したらあんないいことがあるんだーと自然と刷り込まれています。内発的動機付けをしやすい環境づくりや意識づけができています。
しかし学習面はと聞かれると、この動機付けの面で❓が浮かぶことがあります。中学3年生の教科担任をしていますが、先日私立高校入試が終わり、残すところ公立高校入試のみとなりました。
私立高校の単願で希望をしていた生徒はもうすでに進路を決定しており、その後全く勉強をしていません。それどころか入学後もそのまま学習に手をつけずにいる生徒も見てきました。日本の大学生は勉強をしないといいますが、日本は入学試験こそハイレベルですが入った後の支援体制は悲しいもの。そういう環境で過ごしてきた大人が育てた子供ですから、中学での学習に"受験合格"以外の意味を見出せずにただただ問題集の答えを写しまくるのは仕方ないことなのかもしれません。
小学校は、よくわかりません。中学校の実態ですからねー。
なにをいいたいかというと、受験がある故の、授業自体の無意味感をなんとかしたいということ。
受験合格以外の学習の意義を知れば、内発的動機付けにつながるのではないか、ということ。
どうすればいいんでしょう?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?